![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133278260/rectangle_large_type_2_db0c1c10b50e3cc92f2c8a9153e6b8d8.jpeg?width=1200)
代々木公園『台湾フェスタ』〜シャーピンてどんな食べ物?〜ー2023.07.30
海外旅行気分を楽しみたい
7月の間、夏風邪を2回もひいた私は、もはや夏を楽しむ余裕などありませんでしたが、ここにきて嬉しいお誘いがありました。
「代々木公演の台湾フェスタと、横浜赤レンガ倉庫のタイイベント、どっちか行かない?」声をかけてくれたのは毎度おなじみハルカさんです。
台湾かタイか。悩ましい問題です。コロナ禍で海外旅行からだいぶ遠ざかっていた我々にとって、どちらも捨てがたい。
悩んだ結果、「近いから」という理由で台湾フェスタになりました。
ここはどこ?
昼過ぎに原宿駅で待ち合わせしたのですが、信じられない暑さでした。
熱風が入り込む駅で待っていると、ハルカさんから「代々木で非常停止ボタンが押されて電車が止まった」と連絡が入りました。あと一駅なのにどうして???
なんとか合流できて向かうは代々木公園!
炎天下なのに原宿駅付近は人でいっぱい。コロナ前に戻った町を見るとやっぱり嬉しいです。そんなことを考えてたら見えてきました鳥居。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876691624-vi6pzrUYSz.jpg)
神聖な気分になりますね!
原宿駅から入る鳥居のこの道は南参道というらしいです。はじめて知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876718052-eQ0jCCWR7A.jpg)
緑いっぱいで、日向よりも幾分涼しい。
3年前に厄除けに来て以来だなぁとか、外国人がすごく多いとか話しながら歩くこと約10分。
うっすらお気づきの方もいるかもしれませんが、ここは明治神宮なんですね。代々木公園じゃありません。
明治神宮も代々木公園も何度も来たことがあるのに、どうして間違えちゃったんだろう?
どうして明治神宮の先に代々木公園があると思っちゃったんだろう??
「このまま参拝していってもいいけど」とハルカさんは言いましたが、参拝したらもう台湾フェスタには行けない気がしたので、そのまま来た道を引き返しました。
やっとたどりついた台湾
無駄に倍の汗をかいて、ようやく目的地の代々木公園へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876742548-Snz2iOk8WY.jpg?width=1200)
台湾の匂いがします。多分ナンプラー?
ちょうちんとか色合いとか、台湾ぽさを感じますね。行ったことないのですが。
あまりの暑さに死にそうになりながら、台湾ビールと混ぜそばをゲットしました。
「水も飲まないと熱中症になりますよ」と言われて買ったいろはすは、なんと300円でした。イベントって物価が狂ってますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876766672-K7u0sKIuRR.jpg)
でも日陰のベンチで飲むビールは美味かった。混ぜそばも美味かった。
「夏」、を感じました。
もう一品何か食べようとうろうろしていると、なんとシャーピンがありました。
シャーピンとはおやきのような料理で、中には肉や野菜で作ったあんが入っています。
私はこのシャーピンが大好きで、「これめちゃくちゃ美味しいんだよ! これにしようよ!」とハルカさんに激推しして、食べることに。
したのですが、よく考えたら私シャーピンを食べたことありませんでした。恐らく『食戟のソーマ』で読んだのを食べたのだと勘違いしたのだと思います。
と思ったのですが、さらに今調べたら『食戟のソーマ』にシャーピンなんて出てきてませんでした。ソーマが作っていたのは胡椒餅(フージャオピン)という、肉まんみたいなやつ。似て非なるもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876791477-luNDkdvXpo.png)
いらすとやにあった胡椒餅。シャーピンは撮り忘れた。
ようするに食べたこともない、まったく知らない屋台飯を「これめちゃくちゃ美味しいんだよ」と友達に勧めながら食べたわけですが、普通に美味しかったので良かったです。
ハルカさんはそのあとマンゴーの乗ったかき氷と、台湾アイスティーを追加。
たまに吹く風が涼しかったです。
ステージではライブなど催し物もやっていたのですが、「見に行こうか」という気持ちになれないほど暑かったので、台湾フェスタはここでおしまい。グルメを満喫できたので良かったです。
自律神経がおかしくなる
「涼しいカフェにでも行くか」と歩いていましたが、週末の渋谷は人が鬼のよう。ケヤキ並木を歩いていてもとても入れる店はなさそうなので、小道に逸れることに。
すれ違いざまカップルの男性が「ここ、いわゆる裏原っていうんだよ」と彼女に説明していたのが聞こえました。ここが裏原なんだ。
可愛い感じのカフェがあったのでそこに入ることに。
『cafe STUDIO』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876816419-8cepmOZHPQ.jpg)
めちゃくちゃ涼しくて天国かと思いましたが、汗を死ぬほどかいてたのが急激に冷えたので自律神経がおかしくなりそうでした。これがクーラー病?
レモネードアイスティーは、夏の味がしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709876855662-QxQ3jjJZf7.jpg)
1万歩以上歩いて、滝のような汗もかき、シャーピンも食べることができて本当に素敵な台湾フェスタでした。ハルカさんありがとう\(^o^)/