見出し画像

「出版記念トークショー&サイン会のYouTube収録、そして2次会、3次会と盛り上がった渋谷探検隊」

人生の価値とは
何を最も話したかで
決まる
福島正伸

新著、「ようこそドラマチックジャーニーへ」のアマゾンカスタマーレビューが一気に増えて、38人になった。

一人でも多く、この本を必要な人に届けたい。そのために、1人でも多くの人からレビューをもらいたい。息子のために書いた新著だけど、息子を育てるように、この本をみんなで育てていければと思っている。隊員たち、みんなで創った本だから。

2020年11月1日(日)【本の日】渋谷・大盛堂書店で開催した中村隊長x団長、出版記念トークショー&サイン会、
来られなかった人向けにYouTubeにアップされた。見てもらえると嬉しい。

四の五の言ってないで行動しようぜ!
行動こそが次の現実をつくる。
想像力は、経験値が少ないと生まれない。
結果、失敗したとしても経験こそが人生の宝。
そこに気づけば、何もかも肯定できる。
あとから全て意味付けを変えられるから、過去さえも変えられる。

画像1

自分の人生、失敗も含めて「あの経験は今の自分に必要だった」
と全肯定できて自分を好きになれたら、そこから人生は大きく変わる。
まず、自分から関わる人を好きになろうよ。
これからの時代、見た目の数に関係なく、
中身の濃いコミュニティを持ってるか否かで大きく変わる。
人とのつながりが、人生のすべてだ。
「たった1回の人生、映画みたいにドラマチックに生きようぜ!」
なんてことを話したつもりだったけど、意外と「俺流の子育て論」の共感コメントが多かった 笑。
次回作は、「58歳からの子育て」なんて本を書いてみようかな 笑。

画像2

対談した団長も2年連続、ブログに書いてくれた。
2019年9月に3冊目「引っぱらないリーダーが強いチームをつくる(現代書林)」の出版記念トークショー&サイン会

2020年11月、4冊目「ようこそドラマチックジャーニーへ(産業編集センター)」の出版記念トークショー&サイン会

画像3

コロナ対策バッチリで開催されたトークショー&サイン会とはいえ、このコロナ禍でリスクを承知で来場してくれたみんなに感謝しかない。感謝の気持ちを心を込めて言葉に乗せた。

オンラインと違って、リアルは、「ドカーン」と笑ったり、メモを走らせる音が聞こえたり、会場に来ていた人の反応が手に取るようにわかる。やっぱ、リアルが一番。会場の一人ひとりの反応にノリノリで話せた。
トーク終了後、リピーター隊員あやこが「今日来て良かった!」。こんな言葉を直接聞けるのが嬉しかった。

画像4

2次会は俺以外、ほとんど初めまして同士7人(男4人、女3人)。
去年DAFで1回会ったカズアキが「渋谷で安くて旨い大衆酒場、知ってます!」てことで居酒屋へ。いきなり、英語メニューを渡されて一同大ウケ!。メガジョッキにギガジョッキで2次会は盛り上がり、俺の全力トークショーは終わらない。

画像5

画像6

kiyoが「隊長と会うと毎回、元気もらえる!」。そう言って、息子・颯馬1歳記念のお祝いと妻の美香にプレゼントをもらった。今、美香が一番喜ぶプレゼントはワインだ!わかってるなぁー、kiyo。ありがとう。

画像12

3次会は、隊員リサの提案に隊員まなぶが「リサさんの言ってた明治神宮(鎮座百年大祭)、せっかくだから隊長も一緒にいきませんか?」で7人全員参加。そこは想像を超えた異次元空間・・・「いい、いいねー」。

画像7

画像8

画像9

7月にできたばかりの話題のミヤシタパークを歩いて一変した渋谷に驚きながら、それぞれが家路に向かった。

誰かが何かを提案したら即実行、行き当たりバッタリじゃなく、行き当たりバッチシの旅にしていくのが地球探検隊流。ほぼ全員から「楽しかったぁ」って声が嬉しい。やっぱ俺は誰かを喜ばすのが大好きだと実感。気が付くと、トークショーから7時間近くみんなと一緒だった。笑いっぱなしの渋谷・原宿探検隊な一日になった。こんな機会を与えてくれた団長と今関店長に感謝。いつも主夫やってる俺としては、メッチャ刺激的な時間だった。みんな、ありがとう。

画像10

コロナ終息後、元気になる旅やイベントを実施していく。
「地球探検隊」x「ミラタビ」。何十年も前からの隊員も、新たに仲間に加わった人も、
サイコーに楽しい旅やイベントを一緒につくっていこう!
少しでも興味のある人は、下記のコミュニティに「いいね」を!

「地球探検隊」コミュニティ

「未来を創る旅社(ミラタビ)」コミュニティ

画像11

社会に貢献する
夢は引き継がれる
福島正伸


いいなと思ったら応援しよう!