大好きなトレックアメリカ48年目の倒産の知らせ・・・
「トレッカーなみんな、トレックアメリカの思い出の写真1枚と一緒にコメントもらえると嬉しい」と呼びかけると、Facebookに、たくさんのコメントがあった。
1996年、俺が会社を立ち上げる前の一人のお客さんで友人のナオミから、こんなコメントがあった。
30年前にトレックアメリカに参加したお客さんと今も繋がっている。
このコメントで思い出した。1991年からお客さんと一緒に日本国内をキャンプしたり、ロッジを貸切ったり、アウトドア活動を楽しむ「トレックジャパン」をつくった。大人の部活みたいなもので、メンバーのほとんどがトレックアメリカツアー参加者で構成されていた。俺が、この仕事を天職と思い、トレックアメリカを紹介する会社を96年に立ち上げるきっかけになったのは、トレッカーの集いである「トレック・ジャパン」の存在が大きい。
俺が好きなツアーを「好き!」と言ってくれる素敵な仲間たち。みんながホームのように感じる居心地の良い「場」であり、心通い合うコミュニティだった。
コミュニティ仲間を増やすことが営業活動で、仕事が楽しくて仕方なかった。人と人が出会う場、人と人を繋げる場をつくることが事業目的になっていたから、旅行業だけでなく未経験の飲食業にも参入した。結果、会社はなくなったがコミュニティは残った。
だから、地球探検隊コミュニティサイトとしてホームページも残した。
そして、新たなコミュニティを創るために、新著「ようこそドラマチックジャーニーへ」を世に出した。この本に登場する隊員たちのメッセージは、俺が後世に残したい、息子に伝えたいメッセージでもある。だから隊員(お客さん)と一緒に、この本を創ったのだ。
今回、多くのコメントを読んで、
「これからも心通い合うコミュニティづくりをライフワークにする」と改めて決意できた。
過去、トレックアメリカに参加している隊員からのコメントを一部、シェアする。
その他、ありがたいことに多くの友人からありがたいことにコメントがあり、これから、参加しようとしている隊員や友人からも、こんなコメントが・・・
トレックアメリカ社は48年でツアーリーダーは200人、バンも200台になったが、創業初年は、1台のバンでLA~NYまでアメリカ大陸を3週間で横断し、NYで車のメンテナンスをしてから再びNY~LAまで横断した。
たった一人の思いから創業し、たった一人のツアーリーダーからスタートして、後に競合他社だったアメリカン・アドベンチャー社をも吸収合併して全米シェアNo1まで成長したのだ。
世界中に代理店網をつくったトレックアメリカと同じことはできないが、俺にできることで、ありとあらゆる方法を使ってトレックアメリカ・スピリッツを伝えていくことは決めている・・・
今、新著「ようこそドラマチックジャーニーへ」にも掲載されているトレックアメリカツアー参加者、コーダイ(参加当時19歳)とvoicyラジオ対談、放送中!