![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104955689/rectangle_large_type_2_f7f06e4c30a82c4b01f3013894938131.jpg?width=1200)
2023年第18回日本横断「川の道フットレース」【大会編】①スタート〜両神荘まで
スタート前〜スタート
説明会が終わった前日は木場に泊まりました。スタート地点は「新木場」でしたが、安く泊まれるホテルが「木場」だったので、そこに泊まりました。朝食は「コーヒー」と「パン」をコンビニで買って、スタート地点に向かいました。天気は曇りで、雨の予報でした。受付会場では出走チェックと荷物預けをし、スタート時間を待ちました。皆さんとても穏やかで、自分たちが日本海まで513キロも進むことを考えると不思議な感じがしました。
スタート整列時に館山代表から「川の道は2回完走して初めて完走したことになるようなものだよ」という励ましの言葉をいただきました。そうしているうちに、いよいよ6日間のジャーニー・ランがスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104955848/picture_pc_9d24a840073578f576e2977d43062992.png?width=1200)
両神荘には翌日午後15時から16時の間に到着する計画でした。途中で十分な仮眠や休憩を取りながら進む予定でした。
荒川河川敷のコースは、過去に2回の「荒川ジャーニーラン」と去年の「川の道」で走ったことがあります。
応援してくださる方々からの声援を受けながら、休憩などでグラウンドのトイレを利用しながら進んでいきました。
今年は私設エイドが解禁されたので、コーラやアイスを出してくれるエイドもありました。
また、河川敷コースを使った大会も開催されていて、その大会のランナーに配布している「レッドブル」をいただきました。
最初はペースが速くなってしまうので、キロ8以下のペースで進めるようにペース配分しました。
CP1 40.5Km@埼玉県戸田市彩湖畔 4/30 14:25
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956026/picture_pc_eb4b684d1c57766e5d00a1563b3fcf9b.png?width=1200)
目標の時間通りに進むことができました。
昨年とほぼ同じ時間でした。エイドでは給水、給食を素早く済ませ、すぐに出るように心がけました。天気は曇りで、予報と違い雨にはなりませんでしたが、蒸し暑く感じて体力が奪われていく感覚がありました。
CP2 51.2km@埼玉県さいたま市新上江橋東側 4/30 16:18
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956278/picture_pc_9e8db48107fe7c1e534e4c0b0b9023d3.png?width=1200)
エイドでは、記録を取り、給水し、軽い食べ物をもらうというルーティンができあがってました。ホンダエアポートを過ぎたあたりの私設エイドで味噌汁をいただきました。去年「冷たいものばかりを飲んでいると体調を崩すよ」というアドバイスをもらった私設エイドのかたたちでした。私は「ここは絶妙な位置にあるいい私設エイドですね」と声をかけました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104957847/picture_pc_7b65913e3d46a72ef7a7a4f8d147ab7f.jpg?width=1200)
CP3 68.6km @埼玉県吉見町 桜堤公園入口(AS) 4/30 19:10
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956335/picture_pc_502f91bf7dbcb2f16597437379ec7913.png?width=1200)
去年よりも20分遅れて桜堤エイドに着きました。
暑さで少し具合が悪く熱中症になったかもしれません。エイドでカレーを食べて出発し、エイドの先のトイレで用を済ませましたが、吐き気がありました。熊谷で休憩する予定だったので、そこまで我慢して進むこととしました。
CP4 77.9km @埼玉県鴻巣市 大芦橋南西側 4/30 20:48
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956445/picture_pc_9ec440b0bb03e37e6edf9769a03c7722.png?width=1200)
ここでのチェックは、通過チェックだけです。橋を渡り、市街に入るとテンションが上がります。
夜になると、気温が下がり体調に変化が現れます。冷えて胃の調子が悪くなり、もどしてしまいそうになります。
今日は熊谷市内で仮眠・補給する予定でした。コンビニで食料を調達して、セルフエイドに到着しました。
仮眠・補給をして体を温め再出発しました。
セルフエイドには22:48着、3:15発でした。
CP5 90.3km @埼玉県熊谷市 警察署前交差点 5/1 3:45
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956567/picture_pc_117f43baa58f868d00140dc848737bb3.png?width=1200)
誰もいない道を進みました。セルフエイドにより、足が軽くなりましたが、最後尾になっている不安もありました。タイム的には去年より30分遅れでした。これが今後のレース展開にどう影響してくるか気になってました。
CP 6 112.1km @埼玉県寄居町 波久礼駅前丁字路 5/1 7:55
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956633/picture_pc_2457b3d7e31a3f204f3c1079b7098262.png?width=1200)
波久礼駅交差点を過ぎると、上り坂が続きます。去年はこのあたりで他の選手においつきましたが、今年はほとんど他の選手に会いませんでした。
時間的には去年の1時間遅れになってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104959583/picture_pc_c8b2e20bb5b1e2a9e41871d22d90d114.jpg?width=1200)
秩父の街中でお昼をとろうと計画していたので、CP7を少し過ぎた「すき家」でカレーを食べました。タイム的には予想より遅れ気味でしたが、食事をして元気になりました。
CP 7 134.0km @埼玉県秩父市 上野町交差点 5/1 12:18
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956700/picture_pc_33bd4a8b250be50295505141b36515a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104956774/picture_pc_fdf04150bb4803a492040e29b59052e4.jpg?width=1200)
CP7を過ぎて、ゆっくりと秩父の街を進んでいました。もう「両神荘」に着いたかのような気分になりましたが、ここからが長くなりました。
後ろから追いつかれた選手に「両神荘」への右折ポイントまでの距離を尋ねられましたが、わからなくて「もうすぐだと思いますよ、わかりにくいところじゃないですよ」と答えました。
その人も、熊谷で休憩をしてから5時に出発し、今は後ろに3人しかいないと話してました。私は想定の時間より1時間ちょっと遅れていることを気にしていましたが、順位は気にしていなかったのでペースを上げず進みました。
CP 8 152.9km @埼玉県小鹿野町「両神荘」体育館 5/1 16:24着
去年が14:46着だったので、1時間半以上遅れての到着でした。両神荘に着いたらすぐに温泉に入り、体育館で仮眠をとりました。再スタートする時間については迷いましたが、去年の時間を参考にして、20時に出発することに決めました。着替えなどの準備の時間も考慮して時間を逆算して、仮眠に入りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104957103/picture_pc_760c2375f2e72ff005bc3c160ff54d4c.png?width=1200)
CP 8 152.9km @埼玉県小鹿野町「両神荘」体育館 5/1 20:20発
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104957123/picture_pc_ae2584789d6548c0c20b65d019df6c38.png?width=1200)
約2時間、体育館でマットに寝袋で寝ました。体育館が冷え込んでいたため、起きたときに体がこわばりました。
スタート前にカレー大盛りを食べました。20時20分、本大会の前半のヤマ、両神荘から小諸への道のりをスタートしました。
【大会編】②両神荘〜小諸グランドキャッスルホテルまでに続く