![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105454818/rectangle_large_type_2_f72e71302085b65060a0352599ef4423.jpg?width=1200)
2023年第18回日本横断「川の道フットレース」【大会編】②両神荘〜小諸グランドキャッスルホテル
CP 8 152.9km @埼玉県小鹿野町「両神荘」体育館 5/1 20:20発
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105454852/picture_pc_2acaf45ae8b1815ce8f7ae245248be40.png?width=1200)
去年の大会では、出発が19:08でしたので、1時間10分遅れてしまいました。休憩所で時間を無駄に浪費することはありませんでしたので、遅れは初日の疲れが原因でした。ただ、不思議と焦りはなく、穏やかにスタートしました。
この先の区間にはコンビニがないため、最後のローソンで翌朝の朝食の買い物をしようと考えましたが、おにぎりが売り切れていました。
他の選手が買い占めたのでしょうか。そこで、仕方なくパンとドリンクを購入し、志賀坂トンネルに向かう坂道を登り始めました。
志賀坂トンネルまでの上りは、個人サポートの方からお菓子や温かい味噌汁をいただきました。それは私設のエイドではなく、他の選手にも配慮してくれる心優しい方々のサポートでした。この区間でのサポートはとてもありがたかったです。
CP 9 175.4km @埼玉県秩父市 志賀坂トンネル入口 5/2 1:25。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105454862/picture_pc_d170671b302603be84006593b230d036.png?width=1200)
去年よりも遅れて1時間半近く到着しました。去年はトンネルを出たところで私設エイドがあり、有名な写真家の方が撮影してくれたのに対して、今年は誰もいなかったです。同じペースで登っていたランナーは私がペースダウンしている間に先に下りてしまいました。
下りで睡魔に襲われたので、仮眠しようかと思いましたが、寒かったため温かい場所を探してさまよいました。後ろからきたランナーから「蛇行しているから仮眠した方が楽だよ。道の駅上野には屋根のあるバス停があって仮眠できるよ」と教えてもらい、そこまで頑張って走りました。
「道の駅上野」はトイレが暖かくてきれいでしたが、寝るわけにはいかず、施設に入れなかったので、戻って屋根がついたバス停で30分ほど仮眠しました。バス停は新聞置き場になっていて、地元の人たちはそこから自分の家の新聞をもってくるシステムになっているようです。新聞をとりにきた人に起こされましたが、「ゆっくり休んでください」と言ってもらえたのですが、そういうわけにもいかず再出発しました。
仮眠をして日が昇ってきたことで元気が出ました。去年は暗いうちに通過したのでこわかった「御巣鷹山の慰霊碑」も明るくなってからの通過でしたので、あまり気になりませんでした。
「川の駅上野」では私設エイドを出されている方からカップヌードルをいただき、温まり元気が出ました。
「道の駅なんもく」では昨晩ローソンで買ったパンと飲み物で朝食をとり、次のCPに向かいました。
CP10 213.2km @群馬県下仁田町 下仁田交差点5/2 11:04
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105454885/picture_pc_682810c76c76549b118cd228dcde04d7.png?width=1200)
去年よりも2時間半遅れて到着しました。今年も内山峠を越える前に暑くなると予測されたので、交差点をすぎて直ぐのローソンでしっかり食事をし、暑さ対策にロックアイスや凍ったペットボトルのドリンクを持って進みました。
ここは去年の経験からキツイ上り下りがあるので、ひたすらマイペースを維持しました。峠の山頂近くで関さんが私設エイドを出していてくれました。ここでいただいた「そうめん」や「トマトのスープ」が非常においしく、元気をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105462584/picture_pc_3da67c9427f83a0d8c1cde942434efed.jpg?width=1200)
下りの際はスピードを出すと足を痛める恐れがあったので、ゆっくりと自分のペースで進みました。
CP11 248.2km @長野県佐久市 中込交差点 5/2 19:37
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105454892/picture_pc_e17795fbdc58b23a6ff23144a0f9f6dc.png?width=1200)
チェックポイント手前で一人のランナーと会いました。そのランナーから「ここで右に曲がっていいですか」と尋ねられ、「はい、そうですね。」と答えました。
しかし、腹が減っていて、ゴールの小諸グランドキャッスルホテルまでまだ時間がかかるため、そのランナーと別れ、交差点にあるコンビニでカップラーメンを食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105462695/picture_pc_76ae4ae3dd74a9b4d8ad33793bb928f9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105462610/picture_pc_8bca3cc9c34060de0328b94502fd5c1e.jpg?width=1200)
CP12 253.7km @長野県佐久市 長土呂南交差点5/2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105462706/picture_pc_74e29d774c81c797c66cea99d58f02fa.png?width=1200)
その後、佐久市内では歩いているランナーを追い越したり、追い越されたりしました。
小諸グランドキャッスルホテル手前のセブンイレブンで夕食の材料を買ってからゴールしました。
周りにはたくさんのランナーがいましたが、暗くて誰が誰やらわからずにゴールしました。
CP13 261.7km @長野県小諸市「小諸グランドキャッスルホテル」5/2 22:57着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105455010/picture_pc_9cfd7abf3274e729f65380dd9186f4d6.png?width=1200)
去年よりも2時間以上遅れてゴールしました。
本来は、ここでしっかり休憩をとって体力を回復させるはずでしたが、睡眠時間が確保できないことになりそうでした。
でも、とにかくゴールしてすぐ温泉に入って食べ物を食べ、明日以降の準備をしました。
これで前半ハーフ終了です。明日から後半ハーフが始まります。