![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43194434/rectangle_large_type_2_7b7b745fc69f1aee18ab8f46f893400c.png?width=1200)
心技体はたし算ではなくかけ算!
なにかを上達するためには、なにをするにも練習が必要です。その練習は質と量、みなさんはどっちのほうが大事だと思いますか?
ぼくの考えを言うと、もちろんどっちも大事です(笑)
それにくわえて向上心があればなお良いです。
つまりなにかを上達するための方程式は
心(やる気)×技(質)×体(量)
上達するためには心技体がないと上達しない!
心技体はたし算ではなくかけ算です!
どれかが0だとすべてが0になってしまいます!
心がなくてはやらないし
技がなければわからないし
体がなければできない
向上心のない練習では上達しないし
質のない練習では上達しないし
量がない練習では上達しない
たし算ではなくかけ算なので、どれか1つだけが大事なのではなく、心も技も体もどれも大事なのです!
赤ちゃんが言葉を喋れるようになるのは…
心…ぼくもおしゃべりしたい
技…パパやママの真似をしてみる
体…繰り返しやってみる
この心技体で赤ちゃんはしゃべれるようになります。
これから英語を話せるようになりたい!よく聞くのがその国の人と交際すればとすぐ覚られる。そのしくみは…
心…もっとお喋りしたい
技…発音をマネする、すぐ結果がわかる
体…数多くコミュニケーションをとれる
心技体が揃っているからすぐに英語を話せるようになれる!
そして心技体は順番は関係なく、どれから始めても大丈夫!
心が先の場合
プロ野球選手になりたい(心)
野球を知りたい(技)
練習する(体)
→もっとうまくなりたい(心)
技が先の場合
野球をテレビでみる(技)
やってみたい(心)
すぶりをする(体)
→詳しく知りたい(技)
体が先の場合
とりあえず野球をやってみる(体)
どうすれば上手になるか考える(技)
もっと上手になりたい(心)
→もっと野球をやる(体)
どれから始めても相乗効果で心技体で上達する
やる気(心)×質(技)×量(体)=野球がうまくなる!
まとめ
最高のモチベーションで
最高のトレーニング法を
最高のコンディションで行う
心技体で最高に上達する!