見出し画像

今年こそお仕事効率化!時間割作りました

こんにちは!イラストレーターのナカムラチヒロです。

フリーランスとして働き出してから、私の悩みは一つでした。
それは、「ついダラダラしてしまうこと」。
とにかくスケジューリングと自分を律することの難しさに苦渋をなめていました。
私の敵は、アマプラ、Youtube、告知宣伝を行おうと開いたはずなのにその誘惑に負けてしまうインスタの広告達だとはっきり分かっています。

やめろ...やめてくれ...私好みのガジェットが目に飛び込んでくる...(幸)
恩恵を受ける事は多々ありますが、
平日日中日時間を見事に無駄にしている事も事実(泣)
一年に換算するとどれだけ非効率時間があるのでしょうね...

そうやって毎年度反省を繰り返してきたのですが、
今年は私は何かが違います。
何かが覚醒している感覚...
理由は、今年はとある手帳が相棒だからです。

すみません手帳に関してはまた後日書かせていたただきますね!
(今は時間割を作った事を書きたいテンションの私)

本題の、実際作ってみた時間割がコチラです!

こちらはあくまで急ぎの仕事がない場合に適応といった感じです。
あれもやろうこれもやろう、と頭の整理がつかない時用ですね。
朝一で早起き出来たとしても、ぼーっとしてしまうのなら
やる事を決めておこうって感じです。

時間割=目で見える追い込み
怠け体質の私には、可視化が必要だと感じてはいましたが
悩みは数年、時間割制作は15分でした。
今日から実践します!プリントアウトしてデスク脇に貼りましたよ!

この時間割について一言お伝えすることがあるとしたら、
15分トライアルでしょうか。
とあるポッドキャストの番組を聞き流していて、
やらないより15分とりあえずやってみる方式
を提唱していた方がいました。

その方曰く、
例えば、読めていなかった勉強本を読む時間に15分を設定するとする。
到底、時間内に一冊は読み切る事ができない為、
うしろ髪引かれる思いで本を閉じることになる。
そうすると、次の日にあらかじめ設定した、読書の続きを実行できる15分トライアル時間が、楽しみでしょうがなくなると言うのです。

不思議ですよね。
部屋の掃除なんかもやり始めれば夢中になってた、みたいな感覚でしょうか。

もちろん急ぎで近日中に仕上げないといけない事がある場合は除き、
何日かに分けてトライアルをこなしていけば、
目的を達成出来ると言う思惑があるんですって。
要は思い腰をとりあえずあげる、身軽に考えてみる、
一旦スタートを切れる、エンジンをかける事ができるという方法ですね。
私はこれで、今年の仕事と私生活での目標を立てる事ができました。

この方法は、15分設定を繰り返しつつ、慣れていけば30分、1時間設定など
自分のペースに合わせて変化させていっても良いとの事でした。

トライアル内容はその都度変化させ、
私の場合、お昼過ぎの時間の、少しぼーっとしてしまう時間帯に設定しました。
これで......OKだ!(軽)

そして仕事部屋用の時計がなかったので、
可愛い時計もお迎えしました。

時間にだらしない私がこだわって選んだ時計は電波時計。
その理由は、少しチープな時計を使っていた際、
時計が遅れているのに気づかず
保育園のお迎え時間に遅れてしまった事がありました笑。
一番やったらダメなやつ〜〜!
めっちゃくちゃ恥ずかしかったです...
しっかりと20分も遅れていたため、
先生もなかなか哀れみの顔をしていて笑、その場で当日の延長の手続きをしましたね。(先生が応急処置してくれた感じです)
自分で時間管理することも、
ちゃんとした時計を買うことの大切さも実感しました笑。

何かの参考になれば嬉しいです!
それでは、今日もお仕事頑張っていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

ナカムラチヒロ(イラストレーター)
ご覧いただきありがとうございます。お仕事制作の画材、デジタル制作用備品、また子供向けワークショップの材料費に充てさせていただきます☆