🕳つげの櫛(くし)について調べてみた
「つげの櫛」って、
なんか、よさそうですよね。
何で良さそうなのか、
使用上の観点からのみ調べてまとめました。
歴史とかは調べてないのでゴメン。
ちなみに、
このようなブログを書くことを
個人的に「ロバの穴する」と呼んでいる。
個人的に「一生懸命調べた知識だし、
誰かに喋りたい!
けど、ニーズのない話を
友達に押し付けるのは気が引けるので、
穴掘って叫んで供養しよう」
の略である。
元ネタは童話のあれだ。
「王様の耳はロバの耳!」って
穴に向かって床屋が叫ぶ童話。
で、
このたび、私が
つげの櫛というワードにたどり着いたのは、
以下のことが理由である。
髪がぱさぱさなので、
愛用しようと買ってみた髪にツヤを出す
「椿油」のスプレーの缶▼が
まあまあデカくて(高さ18.5cm)
取材旅行には持っていけないことがわかった。
最近、股関節の調子も悪いし、
旅行用品についてはとにかく軽量でコンパクトにしなきゃいけない、
ミニマリストになるしかない。
ということで
他のコンパクトなスプレーを探していて「ねえな…スプレーという機構上コンパクトなものって無理なのだろうな…」
と思っていた時、ふと、
あ…そういや、つげの櫛って、椿油に漬けてあったな、
という知識をうっすら思い出したのだった。
もしかして、
古来の道具の方が
現代的な生き方に
合っているのでは…?(わくわく)
試してみたい!
結論から言うと、
お金がないのでまだ買ってない
というオチなんだが、
櫛の選び方の知識をせっかく得たし、
メモしていく。
櫛のいいところとしては、
人にものをあげるときとかに重すぎなくて良いと思う。
生活必需品だから、
「いらないなあ…」と思われても
家に2個以上あっても
そんなに邪魔じゃないところもいい。
(ただ江戸時代は男性から女性に櫛をあげるとプロポーズの意味になるけど)
価格も、
つげの櫛って5000円とかで売られている
イメージだけど
Amazonでは、安いのは700円台から売っているしね。
お土産とかプレゼントにもよさそうだし、
直近では役に立たないこの知識を
いつか自分が使う日も来るだろう。
それか、
プレゼントを用意しなきゃいけないのに
プレゼントのネタに尽きている方にお役に立てばいいな。
つげ櫛の何がいいのか
つげ素材の利点:ツヤ、耐久性、当たりの柔らかさ、静電気無し
つげ櫛というのは、
つげ(柘植)という木から作った櫛のことだ。
櫛の中でも「つげ」を使ったものが高級とされるのは、
ほかの「木の櫛」より
しなる(粘り気がある、柔らかい)から
・頭皮や髪に優しい
・耐久性が高いので孫の代まで持つ
・椿油に漬けて完成させるので、油がしみ出して髪がツヤツヤになる
・プラスチック製じゃないから静電気がおきづらい(静電気は髪の痛みの原因にもなるので)
ということらしい。
参考動画:本つげ櫛・とかし櫛の選び方 浅草・「よのや櫛舗」 - YouTube
デメリット:「追い椿油」しないといけないことも
「つげ櫛のお手入れが大変」というのは、
どうやらここのことらしい。
椿油がなくなったら、足して漬けるんだそうな。
つげ櫛の利点を100均の桃の木櫛で再現も出来る
ちょっと前にSNSで流行ったのだが
100均で桃の木の櫛が売られていて(現在は廃盤との噂)、
同じく100均で紙やすりを買って、
桃の木の櫛の表面のニス的なものを削って、
椿油を垂らしてラップで包んで
半日とか一週間とか漬け置いて→乾かすと
実質つげ櫛のような状態を手ごろな価格で再現できるらしい。
参考動画:【オイル櫛】ダイソーの木くしでサラツヤ髪を手に入れる!お手入れの仕方も! (youtube.com)
ちなみにオイルに漬けた櫛をメルカリでも売っている人も
桃の木の櫛が多かったが、
自分でやすりがけするのがだるい人にはよさそうだ。
あんず油で付けたものもある▼(油の違いは後述)
https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%20%E6%AB%9B
櫛には用途が約2種。飾り櫛と、普段使いの櫛
飾り櫛は日本髪に刺さってるあれである。
ギザギザじゃないところに
装飾が施されるので、その分お高くなるそうな。
櫛の目のサイズが差がある。選び方は「髪の長さ」
ショートカットの人には「目の細かい櫛」
長い髪の人には「目の粗い櫛」がよいそうだ。
細かいやつを長い髪に使うと痛む恐れもあるそうだ。
Amazonで物色していたら、
この櫛は目の粗さが4種もあるので、
見比べてほしい▼
検索するときは:素材がつげかよく確認する
検索にヒットしやすいように
お店が「つげ櫛」のタグをつけている場合も多く、
ほかの木の櫛の場合もあるので、
結局「つげ」という木の特性に利点が多いので
素材に気を付ける。
買った後は:濡れた髪に使わない
特質上歪んだりするらしいので
気を付ける。
濡れた髪に使用する場合は別の櫛を用意するのがよいかなと思います。
余談として、油の違いも書いておく。
油の違い:椿油は重めで、あんず油は軽め
椿油とあんず油では何が違うのか?と調べたところ
主に香りと、使ったときの重さが違うようです。
椿は日本髪のように重めで、あんずは軽めで仕上がる。
香りは、椿はなくて、あんずはあるとのこと。
ということで、
以上でございます。
メンシプ予告
\毎月0のつく日更新です!/
なぜ中村は「エッセイ向いてない」と出版社の編集者に言われたのか
※内容は予告なく変更になる場合があります。ご容赦ください。
ここまでご覧くださり、ありがとうございます。
また読んでくださいね。
ほいでは(^^)/
記事執筆日:2024年5月30日
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
チップのご検討ありがとうございます!😊 頂いたお金は ・漫画制作のための資料&環境 ・家族を支えるための家計費 とで 一定の比率で分配し、大切に使ったり、軽率におやつ代等に消えたりします! 創作活動は天に召される日まで全力で取り組みますので、 応援よろしくお願いします!🙇