![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351993/rectangle_large_type_2_ba52ede47be079afed8962edbd00616d.jpeg?width=1200)
日々のつぶやき。 目標設定能力の大切さ「高さ」と「期限」がワンセット
おはようございます。
中村美郷(なかむらみさと)です。
何かを始めようと思った時にまず設定するであろう、目標。
たとえばわたしでいうと「夏までに3kg痩せるぞ!と思ってジムに行く」みたいなことですね!
ジムなど何かを始めようという時には何かしらの目的や目標があって、行動していると思います。
人は原因論ではなく、目的論で動くと『嫌われる勇気』にもあるように目的や目標があるからこそ動きます。
そこで、なりたい自分になるためには、人生での目標設定が大切です。
そもそも目標とは?
私で言ったら、
・ピアノの発表会が4月22日にあるから、この曲を完璧に弾けるようになるぞ
・今月スイミングの昇級テストがあるから次4級に上がるぞ
・高校、大学はここに入るぞ
・バレーで次の県大会では1位を取るぞ
などなど...今までやってきた目標設定はこんな感じです。
社会人になって目標を持つことがなくなった
私は社会人になって、目標設定をするということがなくなってました。
一応会社で上半期、下半期ごとに目標を立ててはいたのですが、評価時期になると「あれ?そんな目標立ててたっけ?」というほど忘れて日々過ごしていました。
今思えば、「いつまでにこうなっていたい!」というジブンゴトの目標設定ではなかったからだなと思います。
明確な目標が欲しかったけど、燃える目標というのがわからなくなってました...
高さの目標設定だけでなく、期限も大切!
目標設定で大切なことは、高さと期限です。
「3kgやせる」という3kgという高さは決められると思います。
ただ、それが3日でなのか、30年後なのかでだいぶチャレンジの角度が変わります!
いままで「期限」は誰かから切ってもらってきました(切られていた!)。
社会人になり、女性なら結婚や出産などのターニングポイントはありますが、「期限」というものは自分で切るほかありません!
望むことも大事だし、期限を切るのも大事です。
会社に決められる目標設定ではなく、これからの自分の人生の目標設定をしていけたらいいですね♪