ナガサキ平和ポスター 祈り紙展 2016
先日まで長崎県美術館で開催していましたJAGDA長崎の活動について。 今年も昨年同様、広島地区と共同でポスターの展示と、INORIGAMIは昨年のように製品化せず、各会員がインスタレーションで折り鶴を展示するということを行う予定でした。
ただ今年は新年度の4月になってから、ヒロシマ・アピールズポスター制作者上條喬久氏による提案により、長崎版も制作していただけることが判明。 兼ねてから長崎版が無いことに疑問を持っておられ、ポスター制作担当となった今年、それを実行に移されました。
ただ、ポスターを受け入れる体制が整っておらず、時間も予算もノウハウも無い中、長崎地区会員で何度も話し合い、なんとかイベントとして形にすることが出来ました。 大変ではありましたが、本イベントを行う原動力となったのが、まず一つは「原爆によって婚約者を亡くしたこと」を祖父が亡くなる直前に涙ながらに語っていたのが忘れられないということ。
もう一つが、息子が生まれて平和の尊さと、今の戦争に向かう世の危うさから、こうした手段を通して伝えたかったこと。 最後に亡くなった恩師 広瀬一男さんが生前、本イベントを行うべく行政に働きかけ実現に至らず、近年もヒロシマ地区会員の方と計画されていたようで、もし生きていたのなら、こうしたイベントを行いたかったのではないかと思うからです。
私達自身の力だけではなく、時代の流れと目に見えない追い風が力を貸し、この展覧会と「ナガサキ・アピールズ」というポスターを長崎にもたらすことが出来たのではないかと感じています。
反面、背負う責任とか覚悟はとても大きく、原爆や戦争のことに勉強不足で、また平和を希求するグラフィックを作る力もまだまだ努力しなければと痛感した次第です。 このイベントと平和を訴え続けることを風化させない為にも、また来年に向け準備に向かいたいと思います。
上條喬久氏についてはこちら
http://www.kamijyo-st.jp/
広瀬一男さん
https://www.facebook.com/kazuo.hirose.33?fref=ts
ヒロシマ・アピールズについてはこちら http://www.jagda.or.jp/archive/pub/others/ha15.php
昨年の展覧会についてはこちら https://www.facebook.com/jagda.ngsk/posts/1027734220584007 [caption id="attachment_1372" align="alignnone" width="771"]
![長崎県美術館 県民ギャラリー](https://assets.st-note.com/img/1706086598-NJhDgVMMFH.jpeg?width=1200)
長崎県美術館 県民ギャラリー[/caption] [caption id="attachment_1373" align="alignnone" width="770"]
![ナガサキ・アピールズ ポスター](https://assets.st-note.com/img/1706086599-E8eWnaXFxU.jpeg?width=1200)
ナガサキ・アピールズ ポスター[/caption] [caption id="attachment_1374" align="alignnone" width="770"]
![来場者が作製したオブジェクト](https://assets.st-note.com/img/1706086600-kq7dyGDdMh.jpeg?width=1200)
来場者が作製したオブジェクト[/caption] [caption id="attachment_1375" align="alignnone" width="770"]
![反核を唱えたポスター作品](https://assets.st-note.com/img/1706086601-ocyTe2ph1b.jpeg?width=1200)
反核を唱えたポスター作品[/caption] [caption id="attachment_1376" align="alignnone" width="770"]
![折り鶴のインスタレーション](https://assets.st-note.com/img/1706086602-ze1ojccRIq.jpeg?width=1200)
折り鶴のインスタレーション[/caption]