![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157041493/rectangle_large_type_2_aa85017267ea64254aa7059eca3a3a9c.jpeg?width=1200)
日本橋にある小さな神社に、両手に余るほどの大きな願いを込めて参拝してきました( ´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1658720301569-jgRBCptHI4.png)
その神社は、小網神社
たまたま、日本橋に用事があったため
帰路に人形町を散策してみようと
名物、名所等をネットで検索をしていた時に
偶然見つけた神社です。
何と、有名占い師さんの一押し神社として一躍話題になったそうな・・
年を取るごとに神社めぐりが好きになってしまった私。
同伴者の主人が、了解してくれるか心配でしたが
快くお参りに行くことを快諾してくれました。
用事を済ませ、小網神社を探す事、数分
駅から10分足らずの場所に、その神社はありました。
平日にもかかわらず、数名の方が列をなしていました。
「強運厄除の神、東京銭洗い弁天の社、厄除、財運向上などで、東京都内屈指のパワースポットとして多くの参拝者が訪れています」
との事。
「これは、しっかり現世ご利益を、ご祈願し
そのパワーを頂かなくては」と
中高年の欲張り心に火がついてしまいました( ´艸`)
小さいながらも、その佇まいは威厳をもち歴史を感じさせました。
第二次世界大戦中、東京大空襲でも消失することなく、
そのまま残り、お参り後、戦場へ向かった兵士たちも全員無事に帰還したとの事ですから、そのパワーは折り紙付きです。
社殿の彫刻は力強い龍神さま。
天に上る登り龍と天から降りる降り龍は、強運厄除けのシンボルだそうです。
お社の前で二礼二拍一礼。
この場所にいざなってくださったお礼をし
お守りを、いただいてきました。
確かに、強運厄除けの力がみなぎっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658721764749-wq85cpEz5A.png)
その後、人形町の街を散策
主人共々、東京で生まれ東京で育っているのにも関わらず
人形町を訪れたのは初めてです。
物珍しさに心が躍ります。
息子達家族のためにも人形焼きやお煎餅を購入し
大きな紙袋を抱えながら
お寿司を・・・
何と、お寿司まで美味しいのです。
くるくる寿司なのに・・・美味しい!
お店を出ると、そこには
からくり時計が・・もう感激です!
東京に居ながら、まるで海外旅行を楽しむが如く
感激してしまいました。
下町情緒とでも言うのでしょうか?
人の笑顔までが人情味を感じさせてくれます。
もしや、これは小網神社の御利益か?
等と、興奮冷めやらず、無事帰宅。
小網神社で頂いたお札を
お財布の奥深くに大切に納めました。
これから、訪れるかもしれない現世ご利益を
期待しつつ・・( ´艸`)
年を経る毎に神社巡りの魅力に
取付かれています( ´艸`)