見出し画像

シャニマシズムの倫理と資本主義の精神

みなさん、こんシャニマス~!
今日もシャニマスしてますか?

シャニマシズムは世界を救います。


前回の記事がウケたのとLME論争が再加熱したのを見て第2回の"ミサ"を開催することにしました。ただ言いたいこと書いてたらネタ感が薄れて説教臭い文章になってしまったのでそういうのOKな人向けの記事となります。


シャニマシズムと資本主義

本日のテーマは主題のとおり、†シャニマシズムの倫理と資本主義の精神†です。

具体的には、「シャニマシズムって言うけどシャニマス運営はシャニマシズムを体現しているのか?」という話をしていきます。


結論から言うと、No!!!!です。
当たり前ですが、シャニマス運営がシャニマシズムの精神に則っていたらこんな大荒れの状況にはなっていません。


インターネットで無限に見かける「吼えろペン」の富士鷹ジュビロ(≒藤田和日郎)のコレ。コレが尊師高山の本質です、多分。

LMEで運営が何かやることは予想できたって意見ありますが個人的に美琴の体調不良を予期しろってのは無理があろうと思います。ホラー映画や鬱アニメなら最初から覚悟して観ますが、今回の公演は普通に不意打ちなので普通に叩かれても仕方ないです。何も知らない人にまどマギ3話まで見せるような悪辣さがあったと思います。

新宿の虚無映像が伏線で~って意見もありますが、chapter 283で意味深な前情報を出しつつ特に何もありませんでしたってケースをやったばかりなので今回もただのフレーバーかなって思ってました。chapter 282って結局なんだったんだ……?

話を戻すと、シャニマシズムって資本主義と物凄く相性が悪いんですよね。
他者理解や寛容といった道徳は時に退屈を生む。

だから現実で商売をやっていくためにはシャニマシズム重視は厳しいんだと思います。実際、コミュ内でもそういった描写は多々あります。わかりやすいのは薄桃色とか、旧事務所の美琴ルカの扱いとか。

でもシャニマシズムを描いたコミュは面白い(主観的に面白いと思うし、それなりの数の人間が高く評価しているという点で客観的にもある程度は面白さが裏付けられている)よね?なんでリアルライブではそれができないの?って話ですが。これはコミュっていう紙芝居型の媒体とライブっていう体験型の媒体の違いかなと思います。

1stLIVEはシャニマシズムとライブ体験が両立した素晴らしい公演だったけどあれは1stだからという補正もあったのかなと思います。4thの手紙演出は内容自体とても良かったですがライブ体験という観点だと会場の熱が持続しないという明確な弱点があったと感じます。5人ユニットが特にダレた。

演出なんてせずに歌とダンスだけじゃ駄目なのか?って点についてはなかなか難題です。別に駄目ではないですが、2ndや3rdはコピペセトリだの課題曲発表会だの声優カラオケ大会だの散々に言われていたので多分それが悔しかったんじゃないかなって思います。個人的にもキャラクターコンテンツである以上、ライブに物語性を求めてしまいがちですね。

当時の代表的な批判はこの辺です。
どっちも言い過ぎだろって感じではありますが確かに~って思うところも多いです。

最近だと6thLIVEの評価が顕著だなと感じました。
6thを皆が楽しめるライブと高く評価しているFF外の方のツイートをけっこう見かけて、普段エコチェン化しているTLを眺めている身としてはかなり新鮮でした。

そもそもシャッフルを受け入れられるかでかなり評価が割れそうですが、個人的には普通寄りで75点ぐらいのLIVEという印象です。好きな方には申し訳ないが。

なお5thDay1が100点でLME odd2が120点です。
シャニマス信者すぎて本当にすいません……。

話が逸れましたが、5th以降の"思想系"LIVEについては二次元アイドルのLIVEとしてコンセプトを維持しつつ体験型コンテンツとしてのテンポ感を維持するという難題を解決するため大味な展開に解を求めたのではないでしょうか。鬱展開など喜怒哀楽のうち怒や哀の感情を刺激するエンタメを個人的に負のエンタメと呼んでいますが、それに近い手法を取り入れたのかなと思います。それで不意打ちするのは明確に邪悪なのですが、負のエンタメを100%で体験するには負のサプライズが最も有効ではある……いやだからってGOするのは正気かという感じですが……。

おそらく運営はこれまでの歴史を振り返ってお祭り系LIVEと思想系LIVEを交互にやってバランス取ろうとしてるのかな~って気がします。ただそれぞれがそれぞれに特化しすぎて今回の騒ぎに繋がったのかなと。

個人的にはこれに懲りず思想系LIVEを続けてほしいですがまぁもうちょっとこう……なんとかうまいことせい!!とは思います。


シャニマス運営と資本主義

あと今回は語感がいいから資本主義をメインテーマに添えましたが、シャニマス運営は、特に今回のLMEの演出については経済的合理性の観点からだけで語ることはできないと思います。実際引退者続出で寿命を縮めてるし。

まず、そもそも売れれば正義か?という話ですが、ここかなり難しいと思います。そりゃ日本の経済体制は資本主義なので売れるに越したことはないですが、エンタメの面白い/面白くないと売れる/売れないは必ずしも一致しませんし、資本主義に迎合することでそのエンタメ本来の良さを失うケースなんて世に溢れています。

もちろん売れなきゃサ終するしかないので最低限コンテンツを続けていくだけの集金は必要ですが、セルラン上位じゃなきゃ価値ナシみたいな話も違うだろうと感じます。同じenzaの猫ドラなんてどうやってコンテンツ維持してんだってレベルですがすでに5周年を迎えています。凄い。

たまに学マスやブルアカやウマ娘と比べて売れてないって揶揄されますが目線が高すぎる。逆にその辺と比べてる人たちはその辺に比肩し得ると思ってんのだろうか……?

バンダイナムコエンターテインメントが提供するアイドルマスターの看板を背負う以上、ある程度の売上がなきゃダメなんだ!って思想、マジか?って思います。
SNSの影響が大きいと思いますがゲームの売上なんて運営側だけが気にすればいい指標を客側が気にしすぎだな~って感じ。もちろん1人あたりの課金負担額が減ったり盛り上がってる感を味わえるので覇権コンテンツの方が基本的に嬉しいですが、チケットを楽に取れる今ぐらいの規模でええか〜と思うこともしばしば。円環横浜は取れねぇ。

シャニソンがサ終しないのは優遇!贔屓!って意見はまぁ耳が痛い話ではありますがそもそも運営がアイマス部門を同じ財布で管理してるのかブランドごとに財布を分けてるのかすらユーザーには分からないから議論してもあんまり意味なさそう。
シャニマスの赤字を他ブランドが補ってるって話はさすがに陰謀論だろ。知らんけど。

運営側もまぁ経営がヤバいのか課金圧は物凄いですが、他方でLMEの演出はどう考えてもリスキーで、客離れを覚悟してやってますよねアレは。つまり経済的合理性からの判断じゃない、と感じる。まぁ賭けに勝てば集客できるのでその観点もゼロじゃないと思いますがあまりにもギャンブルすぎる。

つまり何が言いたいかと言うと、たぶんLMEは商売根性とは別の意図が大きめの配分であったのだろうということですね。
それを高山の思想オナニーと断ずるか毒と称するか、はたまた怒りや悲しみをスパイスとした負のエンタメ(ハッピーエンド前提)と考えるかは受け取り手の自由ですが、運営が必要性に駆られてやったのではなく、やりたくてやった演出なんだろうなと思います。

あと初のxRという挑戦的な公演なので実験的な意味合いも大きかったと思います。実験しすぎだろって感じではあるが。

よくあの演出をやる必要があったか?って批判を見かけますが、必要性は皆無です。ただエンタメにおいて必要性を問うとエンタメ自体が不要なものだよね?って話になりかねないので必要性を持ち出すのはナンセンスかなと思います。

やりたいからやった、ウケると思ってやった。それで好きだという人がいた。嫌いだという人がいた。単純化するとそういう話だと思います。その比率がどの程度だったかは運営がアンケート等で把握しているはずなのでその結果は今後に活かされるでしょう。どう転ぶんだろうな〜。


好きを否定するな、嫌いを否定するな

話が散らかりましたが、私が言いたいことはコレだけです。
好きって気持ちを否定されたら辛いし、それと同じぐらい嫌いって気持ちを否定されたら辛い。

表現の自由があるので批判も批判の批判も批判の批判の批判も自由にやりあおうぜ!って思いますが、最低限のルールとして
①誹謗中傷のような不法行為を行わない
②相手の気持ちを否定しない
というのは守ってほしいな~って感じです。逆に論理的に正しくある必要はないと思います。論理は議論したい人だけが守ればいい。

感情って湧いて出てくるものだから論破できるものじゃないじゃないですか。お気持ち表明に対して感情的になるなって自分で何を言ってるか理解できてますか?

まぁ、あの手のnoteはお気持ち部分と要求部分があって後者については議論の対象になるので要求を通したいって場合にはしっかりロジックを立てる必要はあるし理不尽な内容なら批判を浴びても仕方ないとは思います。

あとインターネットは別にみんなが議論しなきゃいけないわけじゃないから筆者が設定した論点じゃないところにケチを付けてもいいしトーンポリシングだとか指摘されてる言説も特に問題ないと思います。そもそもトンポリって不均衡な関係性を前提とした概念だからオタクとオタクの殴り合いのシーンで使うのは違くね?っていう。

トンポリの問題点は論点ズラしって認識なので、議論(反論)する気ならNG行動ですが、ほとんどの人は議論の席につく気はなく反応(≠反論)しているだけなので、その反応を呟くのは自由だろうという考えです。
これが例えば運営がお問い合わせを受けた際に言い方が気に食わないとして内容を無視したら普通に問題だと思います。

こちらの終活noteに明確に批判したい部分は一点だけで、LMEの演出に喜ぶ美琴Pは美琴Pじゃなくて高山Pって箇所です。

これじゃ肉を好んで食ってるお前らは残虐な人格だって攻撃してくるヤバいヴィーガンと変わらんです(ヴィーガン思想自体は悪ではありません。)。

プロデューサーごっこを推奨するアイマスというお遊びの中でお前は担当じゃないって吐き捨てる行為は、あえて大袈裟な言葉を使うと、相手のアイデンティティを抜き差しならない状況にする誹謗中傷そのものだと思います。ここは撤回してほしいですね。

他のnoteでもあの演出を肯定するのは人の心がないだの軽蔑するだの言ってる人がいましたが同じです。自然に発生する好きって感情を抑制しようとするのは無理だし内心の自由は絶対的に守られるべきです。

嫌いを表明するのはOKですが、その流れで誰かの好きを否定しないで欲しいです。私も貴方たちの嫌いを尊重したいと考えます。

なお、好きという気持ちを持つことと、好きという気持ちを表明することは別で、口に出す場合はTPOに気をつけた方がいい場面もあります。
あの演出に傷付いてガチ泣きしてるひとに向かって「FF外から失礼します!俺は好きでした😁」って話しかけたらキレられても仕方ないです。ただこれはデリカシーの話であり、好きという内心を持つこと自体は全く何の問題もないはずです。

また余談ですが同調圧力で弾圧したり立つ鳥跡を濁すな!って言ったりするのもまぁギリセーフかなと思います。結局それらに強制力はなく黙る黙らないの選択は話者の方に委ねられているので(脅迫はもちろんアウト)。
ただ他人を黙らせようとするのは全然優しくないので、シャニマシズムの精神には反します。貴方が真のシャニマス信者を自認するならやめておきましょう。

また、LMEが嫌いってやつはシャニマス向いてないだとかPじゃないとか嫌なら辞めろとか、そういう言説は嫌いという感情の否定なので②のルールに反します。これは全人類やめてください。

だいたいシャニマスって一口に言ってもかなり手広くやってて多義的です。料理に例えるなら寿司です。
マグロが嫌いでも寿司を食べる資格はあります。逆にカリフォルニアロールを好む人も認めてください。矮小化する気はありませんが、この論争は集約するとその程度の話なんだと思います。

※カリフォルニアロール最高!お前もカリフォルニアロール最高だよな!?って言ってくる人にウッザ!キッモ!って言うのは「アリ」です。私としては①②のルール内であれば罵詈雑言も悪口も許容する姿勢です。

結びに

だいぶ説教臭い内容になってしまいましたが本日はここまで。
オーコメ最高でしたね。今後もやってほしい!







おまけ

ちゃんと元ネタのマックス・ヴェーバーの本は読んでます。

今回はタイトルの語感だけ借りましたが、本来はプロテスタントの天職って概念が資本主義と相性が良くて経済がドカドカ発展するみたいな話だったと思います。

私利私欲じゃなくて信仰のために働くから稼いだ金を全部そのまま次の事業に投資してどんどん拡大するよねっていう。かなり前に読んだので微妙に違ってたらすいません。















おまけ2

危機感を持つべきなのはユーザーじゃなくて運営だよなぁと思います。ユーザーが危機感を持ったところでどうしようもないし。

まさかサ終しそうだからコンテンツを買い支えるためにいっぱい課金しよう!!って話ではないでしょうし。もしそうならさすがにそれは"プロデューサー意識"が強すぎます。

ユーザーはただの客にすぎないんだから欲しいものがあったら金を出しそうじゃなければ財布の紐を閉める。安く買えるなら安く済ませたい。それでいいでしょう。それでサ終してもそれはユーザーの責任じゃなくて売れるものを作れなかった運営の責任が100%です。当たり前すぎる。

多くの人が麻痺していますが無課金でもエアプでも何も悪くないです。
ただ無課金やエアプが偉そうに語ると角が立つってだけです。


おまけ3

尊師高山を中心としたシャニマス運営は必ずしもシャニマシズムの体現者ではないという話をしましたが、彼らの最終目的は前回の記事でも語ったとおりアイドルたちの"ヒカリ"を届けることだと思ってます。

どのようにその"ヒカリ"という出汁を取るかということで、カメラを回しつつも観察日記だけじゃエンタメとして弱いから神パワーで事件やトラブルを引き起こして"ヒカリ"の反応を見ようというイメージ。だからご都合主義的な不都合が生じる。これを個人的に"不都合主義"と呼んでいます。曇らせるのが目的ではなく、曇り空の方が灯りがよく見えるって寸法ですね。

つまりシャニマス運営はアイドル達のシャニマシズムが大好きなアクマなんだと思います。「アクマは思い出してる "キミの悲鳴は最高"」ってね。
まぁ悲鳴はアイドルよりオタクの方が上げてる状況ですが。

完璧永遠ポエムの詠み手とか、小鳥たちの讃歌の最高高度くんとか。アレがアクマの正体なのかなっていう。なのでアクマの"やらかし"については存分に批判してもOKだと思います。なんなら彼らは批判されて喜んでる節がある。

ちなみに観察日記だけに終始したのがシャニアニ1stなのかなと思います。エンタメとしてはまぁ弱いよねって感じです。


おまけ4

美琴の体調不良に関する運営のツイートがLMEの流れを知らない人に山根さんの体調不良と勘違いされて山根さん自身が説明することになった件について。ちょっと波紋を呼びそうなことを言います。

まず、シャニマス運営=尊師高山ではなくシャニマスを創るスタッフの総体だと考えているので、バンナムだけではなく下請けや委託先も含めて全てがシャニマス運営の一部なんだと思います。

だから声優も当然シャニマス運営のメンバーであり、LMEの演出を「加害」と呼ぶのであれば声優も「加害者」あるいは「共犯者」であることを誤魔化してはならないと思います。

シャニマス運営を批判しつつ声優を「被害者」のポジションに置いて運営(本営)に謝罪しろって意見を多く見たのですがちょっとズレてるな~と思います。
まぁ誤解されることまではお互い想定外だったし、運営(本営)は注記等で誤解させないような配慮をすべきだったので、そこは反省した方がいいですけどね。

声優もあの演出を(内心どう思っているかは別にしても)受け入れて声を付けているって事実を無視してはならないと考えます。
責任持って仕事してる人の責任を問わないのは失礼です。


以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





























































































おまけ5

なんか最近のお気持ち系noteは来歴だの実績だのを最初に書いてるけどあれは何なんですかね。

まぁエアプじゃないよ、外野じゃないよって言っとかないと変なのに突っかかれるという話かもしれませんが逆に余計なツッコミどころを増やしちゃってるような気がします。

とはいえ金称号の筆者を嘲笑するプラチナ下位の人とか見かけてかなりゲンナリさせられました。いやもうみんな凄いでいいじゃん。愛の大小に"実績"は関係ないやろがい!!

権威主義的なオタクがけっこう多いと感じる。
"実績"バトルで上下関係が決着すると思ってる人は私とバトルしましょう。

私に負けたらシャニマシズムに帰依してください。

†信仰の軌跡†
・プロデュース開始2018年4月24日
・担当 緋田美琴、斑鳩ルカ
・好きな楽曲 Color Days
・4th Pカップ 緋田美琴 1位
・4.5 Pカップ 緋田美琴 1位
・5th Pカップ 七草にちか 1位
・5.5 Pカップ 斑鳩ルカ 1位
・6th Pカップ 斑鳩ルカ 1位
・緋田美琴 ファン数 100億↑
・斑鳩ルカ ファン数 100億↑
・ルビー ファン数 100億↑
・グレード7 滞在回数 100回↑
・第237期グレードフェス 1位(グループB)
・赤ソーダ購入本数 3000本↑
・アソビストア購入金額100万↑
・白黒NANGA購入済み
・炎メシ170食(法被未当選)
・メガシャキ200本(法被未当選)
・質問ひろば回答数900↑




……はい、ちょっと自慢したかっただけです。ソシャゲの"実績"は恥ずかしいものなので基本的にはひけらかさない方がいいと思います。

もちろん私より強い人はいっぱいいますし私の愛が1番だって主張する気は毛頭ありません。ただ自分より弱いやつが"実績"で他人にマウント取ってるのを見るとイラっとくるだけです。


本当の本当に終わり。

いいなと思ったら応援しよう!