![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137112102/rectangle_large_type_2_82f5735240d92e151756bb9b4490e1f8.png?width=1200)
【綿町ダイアリー】#489 珈琲は面白い
連載日記『綿町ダイアリー』✏︎姫路市綿町でブライダルプロデュース「スウィートブライド」と「綿町珈琲」と婚活サロン「姫路の縁むすび」を運営しています。ウェディングプランナー&カフェマスター&婚活プランナーの三刀流の日々を綴ったエッセイです。
遠方からはるばる
珈琲焙煎している同業者がご来店。
来てくれてありがとう。
若い珈琲屋さんとは挨拶程度の会話はあっても
深く話する機会は無いから凄く楽しい時間でした。
僕は商売で珈琲を淹れ初めて40年。
サイホン、フレンチプレス、ネル、ドリップ・・
あらゆる淹れ方を学んできました。
だから凝り固まったこだわりみたいなのがあって
それが時折邪魔をしてるのも気づいてます。
最近の20代の潮流は理解してるつもり。
産地、煎り方、挽き方、淹れ方・・・
だから若い珈琲屋さんと話をするのは、
勉強になるし、刺激になる。
薄っすら気づきながらそこにフタしてるんだけど、
やっぱりそこかー!って、フタが開いちゃう。
もう降参しないといけないかなぁ。
そんな思いで彼らの淹れ方を真似てみる。
すると、面白い世界が一気に広がるんです。
珈琲の世界はホント面白い。
珈琲屋ってなんてステキな商売なんだろう。