![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74481571/rectangle_large_type_2_b7c233effa295abbdb58787c31def168.jpg?width=1200)
電子マネーから時計と見直し、家の鍵までハイテクに!
どうもkbです。タイトルの通り、電子マネーのお話を。
みなさん何を使ってますかね? 私は圧倒的にSuicaが多いです。使える場所が多いから、という理由です。電車にも乗りますし、iPhoneに搭載できて認証なしで使用できるエクスプレスカードに設定できるところも大きな理由ですね。在来線から新幹線の乗り換えもiPhoneのみでいけます。
店長はなちゃん作のスタンプにもあるような、なんとかペイで使っているのはLINE Payくらいです。ですがこれは支払いではなく、ほぼ友人との送金専門です。なんとかペイの大半は、バーコードを表示させてそれを読み込んでもらう、という作業が発生しますよね。タッチするだけのSuicaと比較して億劫に思ってしまうんです。個人的に電子マネーを使うのは楽さを求めてのことなので。ポイントが貯まるとかのいいところもあるのでしょうけども。
Suicaの話で言うと、以前はApple Watchを使っていました。ですが腕時計は左に着けるので改札を通るにはちょっと態勢がややこしいし、何より気付いてしまったのです。「Apple Watchだけを身に着けてiPhoneを持たずに行動することがほとんどない」ことに。つまりApple WatchでSuicaを使う理由がなかったんですね。活動量計として使うのであれば、iPhoneとの連携もあって優秀なんですけどね。
そこで私は腕時計を変えました。以前からファンだったSonyのwenaへ。第一世代も持っていたんですが、こちらはSuica非対応でした。それがwena3となってSuicaに対応し、さらに時計盤面は通常のものを使用し、その内側にwenaを配置するというところに魅力を感じていました。
もっと言うと、wena3でここ最近いいなと思っているのがQrio Lockとの連携です。
こちらもSonyのグループ企業製だからだと思うのですが、wena3の外部ボタンを長押しするだけで開錠できます。Apple Watchとも連携できますけどね。
電子マネーの話からは逸れてしまいました。世の中が便利になり、それをどんどん享受して怠惰になっていくけれど、そこで浮いた時間を他のことに使えればいいなぁと思ったり思わなかったり。
それではまた。
中目黒土産店 / kb
いいなと思ったら応援しよう!
![中目黒土産店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24260728/profile_84b3769cef489b1200340533f102fdad.png?width=600&crop=1:1,smart)