![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32782359/rectangle_large_type_2_4fdd0ffd895de1693550b3294ce91416.jpg?width=1200)
日比谷線HYPER☆
我らの中目黒を始発としてくれるホームライン・日比谷線。
最近、新車両がよく発着するようになりました
最初に乗った時、なんなん、これー?!って、私のつぶらすぎる目が1.25倍くらいに開きましたが、近未来的だし豪華だし、とても気に入ってます♪
お疲れモードの日、頭まですっぽり包んでくれるこの座席形態に腰かけると
ああ、このまま背面でもみ玉とか発動してくれないかな・・・と妄想しながら目を閉じてしまいます
で、最近気づいたのですが座席に番号ついてるんですね
自由気ままに座ってきたけど、この列車って実は座席指定だったのかしら・・・。
それとも、途中から乗ってくる友人・恋人との待ち合わせ用サービス?
(「5両目の8Aに座ってるよ☆」「オッケー、そこいく♪」的な)←絶対ない
調べたところ、この新車両は「THライナー」といって 日比谷線直通の日本初・座席指定制列車らしいのです
<説明サイトより>
運転区間は東武伊勢崎線 久喜駅~東京メトロ日比谷線 恵比寿駅。
午前中に上り列車の久喜駅発恵比寿駅行きが、夕夜間に下り列車の霞ヶ関駅発久喜駅行きが、それぞれ運転されます。
(THライナー仕様のときはこんな感じ!↓)
停車駅は、東武線内が久喜、東武動物公園、春日部、せんげん台、新越谷の各駅、日比谷線内が上野駅、秋葉原駅、茅場町駅、銀座駅と、霞ヶ関~恵比寿間の各駅です。上り列車では東武線内が乗車専用、上野~銀座間が降車専用で、下り列車は日比谷線内が乗車専用、東武線内が降車専用。そのため、東武線内のみといった利用はできません。
なお、上り列車の霞ヶ関~恵比寿間はフリー乗降区間。この区間は一般列車と同じ扱いで、座席指定料金も不要です。
とのこと。ちなみに恵比寿から中目黒は回送になるそうで、そのあと通常列車として中目黒から折り返し発車しているみたいなんですね、なるほどー
<以下も、説明サイトから>
ロング・クロスシート転換可能な東武鉄道の新造車両「70090型」を使用。
フリーWi-Fiや各座席にコンセント・ドリンクホルダー・荷物フックを用意
てことで、ほんとに新幹線級の設備ですね。
平日は通勤利用を、土休日は都心へのショッピングなどの需要を、それぞれ想定したダイヤとなっているそうなので、東武線沿いに住んでるみなさんがこの列車に乗って、恵比寿経由で中目黒にも遊びに来てくれたら嬉しいです
今なら、駅前の蔦屋書店でステキなお土産も買ってかえれちゃいますよ☆
中目黒にいっぱい来てチュセヨー
中目黒土産店/くま
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中目黒 蔦屋書店にて中目黒土産店の商品が、
絶賛販売中です、是非お立ち寄りください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中目黒土産店オンラインショップでは、
中目黒を題材にした様々なデザイン雑貨を、
順次追加しております。
みなさまのご来店を、
心よりお待ちしております☆
中目黒土産店オンラインショップ
https://nakameguro.base.shop
Nakameguro souvenir shop international
https://jp.pinkoi.com/store/nakameguromt
<各種SNSもチェック>
Twitter・Instagram・Facebook共通ID
@nakameguromt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![中目黒土産店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24260728/profile_84b3769cef489b1200340533f102fdad.png?width=600&crop=1:1,smart)