
【初心者向け】GAの最新バージョン【GA4】使い方の総まとめ
※2020/1/4リリースしました。順次内容をアップデートします。
※GA4自身もアップデートされるようなので、最新にできていなかったらごめんなさい。mm
■はじめに
「GA4」とは、2020/10/14にリリースされたGoogleアナリティクスの最新バージョンのことです。
ちなみに、旧バージョンのフォーマットは「ユニバーサルアナリティクスプロパティ」と呼ばれています。
今後は、「GA4」がデフォルトになるようなので、早めに慣れておくのは良いかもしれません。
■調査1:GA4って何がいいの?
① アプリとウェブの横断分析が可能に(ユニバーサルアナリティクスプロパティでアプリ測定は非対応らしいです)
② 複雑化したレポートも整理・刷新。
③ 「機械学習を導入した、アクセス解析ツール」となったので、これまで顧客の行動を記録していたものから、顧客の未来の行動を予測することが可能になりました。
④ これまで自分で設定しないと計測できなかったものを、自動計測してくれる
<自動で計測されるもの(一部抜粋)>
・クリック(現在のドメインから移動するリンクをクリックするたびに計測)
・ファイルに移動するリンクをクリック(word、PDF、txtなど一般的なファイルはほぼ計測)
・スクロール(各ページの最下部まで初めてスクロールされた時に計測、垂直方向に90%表示されたとき)
・動画の再生について(JavaScript API サポートが有効になっている埋め込み YouTube 動画の場合。)
・動画が再生終了した時
・再生時間の10%、25%、50%、75%以降まで再生された時
・動画の再生が開始されたとき
今回のGA4は、これまでのGAの歴史(15年)の中で、最も大きく変化しているようですよ!
■調査2:2020/10/14以降にGAアカウントを新規開設したけど、旧バージョンのGAも使えるの?
答え:アカウント開設時に、下記のような設定にしていれば、旧バージョンとGA4のどちらも使えます。
プロパティを作成する際、下記のような画面で「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」を【オン】にしてください!
※作るときに見通して、【オン】にできなかった人も、新しくプロパティを作れば大丈夫です^^(私もこれでやり直しました!)
ちなみに【アカウント開設時点では旧バージョンだったけど、自分で設定画面からGA4にアップグレードした場合】は、↓の記事の通り、簡単に戻せるみたいですね!
■調査3:基本的な使い方は?
(1)セッションやPVはどこに行ったの?
新しいGA4では、セッションとPVは「イベント」として計測されます。
全体のセッション数は、「エンゲージメント/イベント/session_start」から
全体のPV数は「エンゲージメント/イベント/page_view」から確認することができますよ!
↓これ!
ページごとのセッション数やPV数は「エンゲージメント/ページとスクリーン」の中の右から3列目のイベント数に条件を設定すると確認することができます。
↓これです。
(2)※更新中
■ 調査4:新しく搭載された機能の使い方は?
(1)デバイス横断の同一ユーザーを追跡できる
これまでPCで来たユーザーが、モバイルでも訪問した場合、別ユーザーとしてカウントされていましたが、どちらもGoogleアカウントでログインした状態で訪問した場合は、同一ユーザーとしてGA上でも確認できるようになりました。
※この機能は、「Google シグナル」と言う『Googleサービスでの利用者行動を元に「クロスデバイスでユーザーを特定する」機能、もしくは「属性情報などを該当ユーザーに紐づける」機能』との連携が強化されたことで実現したそうです。
(2)※更新中
(3)その他 ※更新中
・GAで可能な分析以上の、詳しい分析がしたい場合に必要な「生データ」の利用が可能になった
・
■ さいごに
以下の記事を参考にさせていただきました!ありがとうございます!