
なかまるの見ていることばの世界
未来へ挑戦を続けている僕の中のワタシ
はじめまして、なかまるです。アラカンの障害者ですが日々を楽しく自由に過ごすために色々とチャレンジしています🍀
では何にチャレンジしてるのか?というと、1つ目がブログです。
そして、2つ目がTwitterです。
きっかけは、脳管出血です。😁
決断をするきっかけは、47歳で帰宅途中に倒れ、死を強く思い知らされたからです。
死の前では、お金や地位、キャリアは意味をなさないこと。
そして、薄れる意識の中で、生きたいか、満足な一生だったか、と心の声を聴いたのです。
私は生きたいと強く願いました。
目覚めた時は、左半身の運動機能は戻りませんでした。
その後、リハビリを重ね今に繋がっています。
あの生と死の境をさまよっている時の不確かな記憶が離れず、今も答えを見つけようともがいています。
それから12年の月日が経ちますが、今の私が分かっていることは
私の人生は、生み出され、学び、働き、家族を養い、老後の資産を築き、残された時間は介護と会社で働く以外を知らず余生を終える。
なんて空しい人生だと気づいたのことです。
したいと思うことは生きている今にすること!
僕は今まで精いっぱい働いてきたと自負してました。
だから、思い切って早期退職を決めました。
しかし、病気と障害を患い、退職後の明るい老後の計画をしましたが、
いざ退職すると、今までの人生を振り返ってしまい、満足できなかったのです。
自分ができることで、何か世の中に還したい。
でも何もない、今の空っぽの自分にできることを考えましたよ。
今までの僕は、会社に知らず知らず依存していたのです。
会社の中で管理職であっても、会社を出ると何もできず、時間をただ浪費する刻の中に身を置くしかない無力さを痛感しました。
コミュニティへの発信すらできない、
多くの仲間と繫がりを持てたら、今までの経験が誰かに役立てれば、少しは私の命を取り留めた意味が見つかるといいなと思い去年からSNSで投稿を始めました。
多くの意識が集まるコユニティーを求めたのです。そこは社会の上下関係やしがらみに捕らわれることのない、未経験の世界でした。
あなたは、仕事以外に一生続けていくものは、何か1つありますか?
利用しているSNSの一覧です。
よろしければ、ご覧ください。
僕が作ったブログです。
僕が投稿しているTwitterです。
心が届かない世界
— なかまる@スローライフを楽しむ自由人♿ (@nakamarurelife) January 13, 2023
12年前。脳出血で倒れ、意思の疎通が出来ずに過ごしました。
寝返りも打てず、天井ばかりを見る毎日が続きました。目覚めても靄が掛かり、聴こえても舌がもつれ、意思が伝わらない世界で過ごしました。
どん底の中で、言葉と文字があなたへ伝える大切なものだと気づいた瞬間です。
僕が所属しているコミュニティです。
ことばの意味と自分を探す冒険に手を差し伸べた、仲間がここにいました。
僕のつぶやきや記事に興味があれば覗いて下さい。
やさしい世界への受付だから安心して下さい。✨✨
もし不安なら「なかまるからの紹介」とお伝えください。😊
僕も日々学んでます。説明を聞いて決めるのなたです。
掲載目的はセールスではありません。