
友達なんかいらない心配するな
どうもおはこんばんにちはなかこーです。
自分は小中高専門からの友達はいません。
今日は賛否両論な記事 昔からある話「友達は必要あるかないか」論争です。
筆者なかこーはタイトルとおりいらない派です。
友達と「遊ぶ暇がない」からいらないよって簡単には言いません。「暇は作るもの」なので(これはまた次の機会に話します)
20代後半になると仕事がやや新人からスキルアップして違うプロジェクト任されたり。運営まかされたり、後輩ができて面倒みたり、結婚したり。家庭が出来たり。守るものができたり父親母親、おじいおばあが亡くなって家の問題を支えなきゃだったり
フリーター人生でまだ定職ついてないよってひと、転職して一からがんばってるよってひともいる
どうですか25~30歳は友達と遊ぶ暇あります?多分この年らへんで暇っていってるひといろんな意味で「やばい」と思います。(これもまた違うときに話しましょう笑)ええとこのくらいの年なると友達の優先順位が下がってくるんです。
幼少期学生時代は友達に囲まれて(同じ年の人たちとひとくくりにされて)過ごすことが多いと思くてひとりぼっちな人悩んでると思います。マジで心配ない。筆者も高校時代は一人で昼飯くってた(腹減るから3時間目終わりに食ってた。休憩時間は雑誌よんでた。あとは週5バイト金貯めてPC買って電ドラ買ってスネアとペダルと財布と靴、車免許もとったあとは周りよりたくさんマックが食えたくらい)
30超えたら仲いい奴らもそんな頻繁に会ってない。1人か2人いればいいほう5人いたら友達いすぎ減らせ
「友達」はいらないけど「同じ志を持った仲間」は必要です。
仕事の運営仲間。時間帯かぶるパートナー、バンド仲間、ゲーム仲間、チーム、共通なコミュニティ仲間(スポーツ、作品作り、youtuber)
自分が好きなものを共有できたり情報交換できたり作品作りを共に行ったりできる人は「自分のこれからのスキル」を上げるためにこういった仲間だけいればいいんです。
逆に必要な友達をいうと遊んだ後に今日楽しかったなではなく「今日この人と一緒に過ごしてためになったな」と思えることが一つでもあるかどうかです。
自分の学校、仕事以外の貴重な自由時間を使ってその人と過ごすわけですから「休日を無駄にした」「無駄にダラダラすごした」と少しでも感じたらその人と会わなくてOKです。その人と話してモチベーションが上がった。仕事のアイディアがでた。収入につながった。今後の活動に必要な人脈だった。と感じる以外はマジ不要です。
いじめとかはぶられとか、周りにとけこめないとか何も心配ない
いまはネットで顔ださないで自分の趣味が合う人と簡単に繋がれる知り合える
世の中の経営者、研究者、成功者は孤独だ。世界の偉人は孤独だ。空飛ぶ飛行機をつくった人も最初はみんななにいってんだこいつから始まったのだからマジ心配するな。
孤独に勝て
なかこー28♂飲食店勤務。バンド活動「りんごトラベラーズ」/FX為替トレーダー/ゲーム実況「なかこーみう」/一人暮らし/アウトドア