ルールはいったい誰のためか考えて
いますか?
スタッフからグチがでて
ではルールで決めましょう。
ルールを守らなければ罰則です。

。。。

ルールは俺はやってるけど
アイツはやってないのでおかしい。
ちゃんとやらせろ!

こういうこと言うヒトって
お客さん目線でなく自分目線なんですよね
ルールを決める目的は
お客さんに満足してもらう空間を
作ることであってスタッフに罰を
与えることではないんです。

いつの間にかに主語が変わってます。

しかもスタッフ全員がそうなって
いることに気がついてない。

ルールを決める前に
主語が誰になっているか
決めるヒトにもそれを
徹底した方がいいです。

このルールを作ることで
お客さんに迷惑をかけることが
減るのでつくった方がいいです。

どうすればなくなるのか?
どうすればお客さんはくるのか?

なんでやらないのか?
なんでお客さんはウチを選ばないのか?

主語も変えて考える
クセもつけるべきです。

そのルールの最終地点は
どこですか?


いいなと思ったら応援しよう!

最短3ヶ月でゴールが明確になる1人型経営者の為の家族時間を楽しむ仕組み@行動を実践に移す仕組み構築家
いつも読んでいただき感謝です! いただいたチップは、より良い記事作りのための 教材費やセミナー代や本代に使わせていただきます。 応援よろしくお願いします!