見出し画像

所管事務調査

 所属する市議会の常任委員会、都市民生委員会の所管事務調査です。市内の公園整備について担当課から説明を受けました。

・公園の現状
・利用者の状況
・管理委託の現状
インクルーシブ公園について
・今後の公園整備の展望
・12月定例会での条例改正案 などについて説明を受けました。

 行政から議案について説明を受けることは多くなりますが、ひとつの事柄や新設でない事業について説明を受けることは決して多くありません。過去、私はインクルーシブ公園(←クリック)の整備を一般質問で取り上げたことがあります。来月には三郷市へ視察も予定しております。

 人口減少、少子化、年度予算の逼迫、管理体制の問題から公園維持が難しくなってきている旨を伺いました。大変に有意義な時間でした。

 座学のあとは南中学校まで移動。校庭貯留施設整備について視察しました。

校庭への入り口


水路を覗いた後に説明を伺っています。遊んでいるのではありません。(笑)

 それが写真の様子です。南中学校周辺は造成工事により、大雨が降ると道路が水没してしまいます。あの手、この手で対応策をとりますが、土地的な事情から抜本的な解決には至りません。その解決策のひとつとして、校庭に雨水を貯留すべく整備しました。

 しかし、8月末の深夜から明け方までの大雨では周辺は変わらず道路は水没・・・。といった状況です。校庭南西には造成地になっており、80件弱の建設も始まる予定です。悩ましい現状を目の当たりにしました。

 抜本的に解決するにはよそ様の敷地の下に太い管を通すことなのですがね・・・。

いいなと思ったら応援しよう!