
ピロウズ35周年にかける持ち主の想いと今年のプラン
こんばんは、持ち主です。
前回の記事では、前後編にわたり、「横浜アリーナ公演前後からTwitterで活性化したバスターズ同士の交流」と、この5年で自分がしてきた発信、その中で考えていたことや感じていたことについて述べてきました。
(合計2万字にもわたるこの記事を読んでいただいた方、ありがとうございます🙇)
今回の記事では、"僕にとってのこの5年間"を背景にしつつ、「ピロウズ35周年にかける持ち主の想いと、現状での今年のプラン」を書いていきたいと思います。
(前の記事は読んでいなくても大丈夫ですが、読んでくれていたらより理解が深まると思います)
僕がバスターズの皆さんに一番お伝えしたかった内容は、この記事の中でお伝えするつもりです。
"ピロウズ35周年"にかける持ち主の想い
ピロウズの35周年アニバーサリーイヤーとなる今年、2024年は、僕の中では「"自分のバスターズとしての活動"を全力でやり切ってお祝いする年」です。
もし仮に、2025年からバスターズとしての活動( ライブに行ったり、"聖地"に足を運んでみたり、Twitterでバスターズ向けの発信をしたり )が出来ない状況になっても、後悔のないくらいにやり切りたいと思っています。
この苦しい5年間を含めた35年間を歩み続けてきたピロウズに対して、純粋に"35周年おめでとうございます!"という気持ちはそもそも強くあります。
しかし「今年のお祝いはそんなに気合は入れないよ」とさわおさんが発言されている中で、それでも僕が個人的に2024年に燃えているのは二つの理由があります。
理由①: "30周年にTwitterで活性化したバスターズ同士の交流"の区切りの年
ひとつは、今年は、ピロウズ30周年以降に迎える初めてのアニバーサリーイヤーとなり、前回の記事で述べた「横浜アリーナ公演前後で活性化したバスターズ同士の交流」としても区切りの年になるからです。
この時増えた仲間には、まだ遊んでくれる方も多いですが、様々な理由で居なくなった方もまた多いです。特に、横アリ後から行動制限が一番キツかった2020年までに僕と志を同じくして、バスターズ同士の交流の中で周りを巻き込むような活動をしていた方々は、もうTwitterにはあまり残っていません。そのぶん新しい方が交流の輪に入ってくれたり、中には周りに向けて企画や発信をやってくれる方も生まれてきています。
世代は変わる。少しだけ寂しいけどそれが自然の在りようなのだと思います。
この場に居続けられる方はもちろんそれに越したことはないのですが、僕はこれまで随分楽しませてもらったので、気合を入れて活動するのはこのあたりで一区切りつけるのもアリかなと思っています。
理由②:来年からは自分の人生の方向転換を第一優先で集中したい
こちらが大きな理由です。
現在の自分の人生の状況を鑑みて、生き方、ライフスタイルを変えたいと考えています。というのも今の仕事が、やりたいことでもなければ無理せずやれることでもなくなってしまっているのです。ここに至るまでは色々あったのですが、仕事の内容にどうしても興味を持てなくなり(というか、就職当時の未熟さ故に、ちゃんと自分を理解して職を選べてもおらず。。。)、仕事の中で「こうしたい」という意思や達成したいビジョンも持てず、自分らしさも活かせないし、自分の職位に相当する仕事もこなせず周りの役にも立てていないんじゃないかと感じていて、そんな体たらくに自分自身が恥じるようになってしまっています。
再現ツアーVol.4のさわおさんのMCで、「誤解されて嫌われるのは怖くない。自分を恥じる事が怖いんだ」という旨のものがありました。
これが今でも自分に刺さっています。
また、さわおさんの曲や映画「王様になれ」、その他の場所でさわおさんが与えてくれたメッセージを、自分は十分すぎるほど受け取ったと思います。それを受けて、もういい加減に勇気を出して一歩踏み出したいのです。
というわけで2025年からは、「妻と自分が長期的に幸せに生活できることは第一に置きつつも、自分のやりたいことをやって、自分に恥じない生き方ができていると感じられる」そんなライフスタイルを築いていくことを、第一目標にしたいのです。
そこに向かっていく方法はいくつかあると思っていて、この5年の"バスターズとしての活動"の中での経験も、大いに選択の助けになると思います。大きく動くとしたら来年以降ですが、色んな選択肢を具体的に考えていくのは今年からもやっていくことになると思います。
(今年の生活に関しては、現在まだ睡眠障害が治っておらず休職中ですが、自分がこれまでの仕事で貯めたお金と傷病手当で繋ぎます。睡眠障害が治ったらとりあえず一度復職するつもりではいますが、どの道会社と話を付けて、今年中はプライベートと健康を優先で生活を組み立てることになるでしょう。)
そんなわけで2025年からは自分の人生のライフスタイルの転換を最優先にするため、趣味に割ける時間はどうしても減っていくことになると思います。
そうは言っても、趣味自体に飽きたわけではないですし、これから築いていくライフスタイルとして今みたいな活動をもし続けられそうなら(もしくは、この活動自体が自分の人生に不可欠だと結論付けたら)その限りで続けようと思っています。
ただ表に立って周りを巻き込むものをやるよりは、LEGOや粘土や写真のような手段でアウトプットしてたまに見せるくらいの感じになると思います。あとは妻や友達がやっている事をサポートしたり、誰かが困っていることがあれば相談を受けたり。個人的に既に仲良くなっているバスターズと、たまに遊んだり飲んだりもしたいです。
さわおさんの音楽を聴かなくなったり買わなくなったりすることはほぼ間違いなく無いですし、ライブも行ける限りでは行くでしょう(でも多分、行っても1ツアーで2本以内とかに抑えざるを得なくなるかな……?と読んでます)。
40周年のアニバーサリーの時までに人生が落ち着いていれば、その時はまた積極的に参加できるようにしたいとは考えていますが、少なくとも2025年~2028年はそうやっていくことになると考えています。
恐らくそんな感じになるとは思うのですが、万が一、自分が最優先するもののためにそういうことが全くできないような状況に陥っても、「2024年に全力でやりたいことやり切ったから前を向いて頑張れる」と覚悟を決められるような年にしたいです。
2024年、やりたいこと
その上で、今年のビジョンと実際に行う(行った)こと、そのプランを述べます。
今年のビジョン
とにかくピロウズ35周年おめでとう!の気持ちを楽しく表現する
この5年間で「やりたい」と強く思ったけど完遂できていないことをやり切る
来年以降もバスターズ同士が出会えて楽しめる交流が生まれる土壌作りに貢献する
1は、もちろんピロウズにお祝いの気持ちを伝える事です。これは言うまでもないですね。自分も周りのバスターズもできるだけ楽しくお祝い出来て、その気持ちがピロウズに、特にさわおさんに何らかの形で伝わればいいなと思っています。
2は、自分の気持ちとの決着です。ここ数年、創作や企画のアイディアはあったけど時間も余裕も無くてできなかったことが沢山ありました。それを出来る限りやり切っておきたいです。また、色々と挑戦したかった表現方法にチャレンジすることを通じて、自分の可能性の模索やスキルアップにも繋げたいなと思っています。
3は、以前の記事でも触れましたが、バスターズ間での楽しい繋がりやバスターズ同士の新たな出会いには、その方々の人生を大きく好転させるパワーが生まれうる(自分や妻、僕が知っている何人もの友達にとってそうだったように)ことだと思っていて、例え僕がここを離れてしまってもそれが生まれ続けてほしい、と願っています。
主に「今年できるだけ自分が色々と楽しくやってみせる」こと、また「面白そうな企画を始めてる人がいたら積極的に参加・拡散する」ことで、色んな方がハードルを感じずに新たな"ピロウズに愛のある発信"をやっていけて、結果的に多くの繋がりが生まれる土壌を作ることに少しでも貢献できればと思っています。
また今後、前向きにバスターズと交流して遊びたい人のため、役に立ちそうな情報は書ける範囲でnote等に残していこうと思っています。
「ピロウズの30周年からTwitterで活性化したバスターズ同士の交流と、その中で持ち主が発信してきたこと」の記事は、一つはそういう意図も持って書いてあります。(なので、興味のある方は宜しければこちらも読んでほしいです。)他にも、バスターズと遊びに行くのにおすすめの場所などの情報は記事として残す予定です。
僕がここ最近知り合ったバスターズは、例え年齢がお若くてもしっかりしていて、交流にも積極的な方が多いという印象を受けているので、きっと最初のきっかけさえあれば、今後も健全で楽しい交流が継続的に生まれてくると信じているのです。
現状でのプラン
今年これまでにやってきたことと、今後の計画はこんな感じです。
8月以降は本当にざっくりというか、あんまり何も決まっていません。(復職できるのがいつになるか読めないのもありまして……)

先月(5月)までにしてきたこと、現在進行中の活動、ここからやっていくつもりの活動、それぞれ詳細を述べます。
5月までにやってきた活動
◇ライブ参加
さわおさん関連のライブのみ記載します。
1/1 COUNTDOWN BUMP SHOW!!
1/13 怒髪天×ピロウズ @ 高円寺HIGH
1/20 ピロウズ LOSTMAN GO TO CITYツアー @ なんばハッチ
1/21 ピロウズ LOSTMAN GO TO CITYツアー @ 名古屋ダイヤモンドホール
2/15 ピロウズワンマン @ 荻窪TBC
2/27 さわおさん×佐々木さん弾き語り @ 横浜F.A.D
3/15 さわおさんソロバンド×wash? @ 下北沢251
3/30 さわおさんソロバンド I'm Going Crazy Tour @ 荻窪TBC
4/6 さわおさんソロバンド I'm Going Crazy Tour @ 横浜F.A.D
4/16 さわおさんソロバンド I'm Going Crazy Tour @ 静岡UMBER
4/27 ピロウズ @ ARABAKI
5/12 さわおさんソロバンド I'm Going Crazy Tour @ 札幌cube garden
5/26 さわおさんソロバンド I'm Going Crazy Tour @ 渋谷Club Quattro
◇聖地巡礼系
ピロウズ結成地アパートの見学
スタジオミルク訪問
「たとえば僕が死んだら」ジャケット撮影地のカフェ訪問
バックヤードカフェ(「王様になれ」の撮影地) 閉店直前の訪問
GEMさん訪問(バスターズの方がやっている刺繍工房)
うさぎや訪問
翠(カワセミ)の撮影 (流石にこれは遠すぎる……?)
山中湖観光 (名前が"山中"なのと、ピロウズが近くで合宿したことあるってだけですが……近くの"ペーパームーン"ってカフェも行きました)
◇Twitter上の企画開催
下記の二つを開催しました。
■[企画] #ピロウズグッズのある生活(2024/02~03)
「自我が芽生えたBorderline case Tシャツbot」のアカウントで開催したゆるい企画です。"#ピロウズグッズのある生活"のハッシュタグをつけて「実生活の中で活かしているピロウズグッズ」の様子をツイートしてもらうだけのもの。
自分自身が実生活の中でグッズを活かしていくタイプなので、他の方のその様子も見てみたかったのと、これによりグッズの良い活用法などが共有されて、バスターズ間でお互いのピロウズグッズ購買意欲が高められたらベストだなあと思っていました。
また、この後に続く企画のために「自我が芽生えたBorderline case Tシャツ」の存在感を出しておきたい狙いもありました。
企画期間の終了を一応3月末には置いていましたが、これ以降もまだまだタグ付けての投稿お待ちしております!
(現在もタグを使ってくださる方々、ありがとうございます!)
■[企画] 謎解き企画 Borderline Case Tシャツを救え(2024/05)
Question①〜④
— 謎解き企画 Borderline Case Tシャツを救え【ピロウズ35周年非公式企画】 (@pillows_riddle) April 25, 2024
※続くリプライにLast Qustionと、達成していただくMissionを貼ります pic.twitter.com/WvnRHE6ssO
GWに実施した謎解きの企画です。これは、2020年に常設型のピロウズ謎解き企画をやろうとして頓挫したので、そのリベンジとしてやろうと思ったのがきっかけです。謎解きが好きな方もこの場には多い(以前盛り上がった時期がある)と思っていたので、広く深く楽しめるものとしてこの時期にやるのはアリではないかと思いました。
また、今年にやる企画は、"この5年のTwitterでの交流の総括"にしたい想いがあり、「出来るだけ今まで遊んでくれた方にそれぞれの得意分野をお願いして進めよう」と思っていました。
この企画では、以前にピロウズの面白いクイズを作成されていたヨッシーさん(「今日のピロウズソング」「ピロウズかるた」作成者としてもお馴染みですね)に依頼して、最終問題以外の謎解きを作成してもらいました。ライブハウスでご本人にお会いした時に「ピロウズのおもしろクイズ作って!」と甥っ子のようなおねだりをしました。こんなお願いを受けて質の高い謎解きを作ってくれたヨッシーさんにはホント感謝しかないです。(僕にとっては以前からめちゃくちゃありがたい存在ですけど。。。)
ヨッシーさんが制作して僕に送ってくれた問題が面白かったので、それを見ていたら自分でも問題を作りたくなって、最終問題を追加しました。その結果「答えとなる曲」を変えたり問題を増やしたり、ヨッシーさんと調整させてもらって、結果的にかなり"美しい"、かつ難しい問題ができた自信があります。
その甲斐あって最後まで解けた方からはほぼほぼ大好評をいただいております。狙い通り、一番早く解けた方たちも数時間くらいかけて楽しんでくれました。
が……「20人クリア」を企画終了条件としていたのですが、5/6に17人目のクリア者が出てから2週間後に企画を強制終了するまで、回答のDMすら急に1通も来なくなってしまいました。答えに導くヒントの出し方にも自分としては自信があったんですが、やっぱりヒントがあまり良くなかったかな……?こういうのは基本「GW期間中」など、定めた期間で終了にしておくのが正解でした。あとはルール説明がややこしかったかなというのも反省です。
そもそも熱量の高いファンの中にも歌詞と曲名が一致しないタイプの方も結構な割合でいらっしゃるので、そういうハードルの高さもあったかもしれません。
ちなみに、これもまだ遊べるようになっているので、未挑戦の方がいらっしゃったら是非チャレンジしてみてください!面白いですよ。物理的なCDを所有していなくても公式HPの情報と、Google検索だけで解ける内容になっています。
◇創作系
創作系では、主に「LEGOで作るピロウズ」関連の制作をやっていました。これらはほぼ全て、現在制作中の「あるもの」にも活かそうと思っています。
・LEGO缶バッヂディスプレイ全種完成 (2月)
未完成だった5つを一か月で一気に仕上げました。2019年からの悲願です。
30周年BUSTERS DINERで発売されたアルバム缶バッヂのディスプレイ、35周年目にして16個全部完成しました! フォロワーが100均のスリーブに全種類ディスプレイしているのを見て「LEGOでこれを作ろう」と思い立ってから早4年、ようやくコンプリートです #ピロウズ35周年 #LEGO缶バッヂディスプレイ pic.twitter.com/Deb7wF4pGj
— 持ち主 (@nakajima897) February 25, 2024
・LEGO豊洲Pit作成 (3月)
これを作ったのは後述のセッション会フライヤー作成がきっかけですが、この後も色々と活躍の機会がありそうです。
the pillows 35周年アニバーサリー公演の会場、豊洲PitをLEGOとシールメーカーで作りました。#LEGOで作るピロウズ#ピロウズ35周年 pic.twitter.com/d8AkiF2xPA
— 持ち主 (@nakajima897) March 14, 2024
・I',M GOING CRAZYツアー記念絵作成(3月)
LEGOで錯視を再現させ、その上にソロバンドのメンバーを配置しました。
錯視に関しては、苦労した割に「見た時のコンディションによって歪んで見えたり見えなかったり」とちょっと微妙な出来に。
山中さわおソロバンド "I'M GOING CRAZY TOUR" 記念画
— 持ち主 (@nakajima897) March 29, 2024
明日3/30の荻窪Top Beat Club公演で、いよいよツアー開始!!🐺#山中さわおソロバンド#LEGOで作るさわソロ pic.twitter.com/HQrNFdjzOs
・粘土+LEGOバスターくんフィギュア作成 (4月)
粘土でバスターくんヘッドを作ってLEGOのミニフィギュアに被せました。(もはや「LEGOで作るピロウズ」と言い切っていいのかわかりません)
言わずもがな今年は大活躍してもらいます。
the pillowsのマスコットキャラクター “バスターくん"
— 持ち主 (@nakajima897) April 2, 2024
LEGOのミニフィグをベースに、樹脂粘土で肉付けして作りました! 🐺#LEGOで作るピロウズ pic.twitter.com/KDdqpISY0a
・LEGOでIndian鉢入れのジオラマと、Red Chief作成 (5月)
これもずっと前から鉢入れの中にジオラマを作るアイディアはあって、やっと形に出来ました。ついでにRED CHIEFのバイクも作りました。
以前Indian(@IndianJapan )で購入した鉢入れの中に、「the pillowsファンのネイティブアメリカン」のジオラマを作りました#LEGOで作るピロウズ#indiantokyo pic.twitter.com/Zu7UX2MCrD
— 持ち主 (@nakajima897) May 5, 2024
◇他の方主催の企画参加
ありがたいことに企画を主催してくれている方が他にもいます。色々と積極的に参加しているつもりですが、その中でも気合い入れたもので言いますと……
■セッション会のフライヤーデザイン作成[Ken×1さん企画] (3~4月)
昨年の僕の妄想シングル企画の覇者であり、大阪でセッション会を主催されているKen×1さんから、ご自身の企画のフライヤーデザインの依頼を頂きました。9/28に大阪で予定されている、916の振り返りセッション会"Don't forget 916!! "です。(6/16現在参加者募集中なので、ご興味ある方は是非ご参加ください!)
お知らせ
— Ken×1 (@Ken_kakeru_1) May 5, 2024
2024/9/28 13:00~19:00
十三246Lstにて
the pillows35周年記念セッション開催しますので、参加者大募集!
下記URLより参加申込をお願いします
何かあればDM下さい
35周年をみんなでお祝いしたい!
参加を待ちしています!!#拡散希望 https://t.co/BNxgVe1YwS pic.twitter.com/jjTE8NFPYV
そう、僕はこういったデザインに初挑戦でありながら、「まだ916公演を迎えていないのに"Don't forget 916!!"のフライヤーをデザインする」という、とんちに挑戦することになりました。(後から聞くと、「それでも持ち主さんならやれると思った」と信じて依頼して頂いたそうです。)
"916振り返り"の要素は、悩んだあげく、「まだ916公演については何も分からないけど、バスターズの熱気が豊洲Pitを呑み込むことだけは確定だろう」と思ったので、豊洲Pitと巨大なバスターくんを使った構図にしようと考えました。ちゃんとパースが取れた絵を描く心得なんてないので、LEGOでミニチュアの豊洲Pitを作成して、それを撮影して絵にするという力技を使いました。
また、それだけだと"ピロウズのセッション会"であることが伝わらないので、なるべく一目で企画の要旨が伝わるよう、「さわおさんサイクロンの演奏画像」を下半分に載せました。過去のピロウズカバーセッション会で撮影したものを、ご本人たちに許可を貰って使わせて頂いたものです。

結果Ken×1さんにすごく喜んでいただけて、自分にとっても良い経験になりました。
■バスター君/RED BAT くんストップモーションアニメ作成 [としカブさん企画 #桜バスターズ2024 ] (4月)
としカブさんの毎年恒例の、バスターズが桜の画像をタグを付けて投稿して、最終的にとしカブさんがモザイクアートにしてくださる企画です。
ちょっと皆を驚かせてみたいと思って今年はストップモーションアニメに初挑戦しました。ミラーレス一眼で撮った写真を入力に、初めて触るAdobeのPremiere Proというソフトで作りましたが、ずっと昔に似たようなソフトはイジって友達の誕生祝いのムービーとか作ってたのもあって、意外と早く2日間くらいで作れました。(もちろん登場人物や桜の木のLEGOは既に出来上がっている上でですが)
ソフトを動かすために、ずっと昔に作った自作PCを引っ張り出してきて、スペックを無理やり増設して……ってして環境構築をしたのですが、そっちの方が時間がかかりました。
皆さんから良い反応を貰えて嬉しかったです。
花見をするバスターくんとRED BATくん
— 持ち主 (@nakajima897) April 6, 2024
ストップモーションアニメに初挑戦してみました#桜バスターズ2024 #LEGOで作るピロウズ pic.twitter.com/xrirnDLcBi
■LITTLE BUSTERS歌ってみた に歌で参加[せぼねさん企画] (5月)
僕が勝手にバスターズの"ニューホープ"だと認識しているせぼねさんの企画で、バスターズがそれぞれLITTLE BUSTERSを歌ったり演奏した音源を集めて、怒髪天35周年の"オトナノススメ"のようにそれを一つの動画にまとめてくださるものです!(916に完成予定です!)
楽器もできず、音痴の自覚があったので元々自分は参加を見送ろうかな……と思っていたのですが、せぼねさんの熱意が胸に響いていたのと、この企画のお手伝いされてた方に背中を押してもらって、歌での参加を決意しました。
5月にせぼねさんが東京のスタジオを借りて録音してくださる機会があり、その日まで一人カラオケで練習を重ねて向かいました。
当日はお知り合いのバスターズが入れ替わり立ち替わりで、次々に収録を進めていきました。せぼねさんの手際が素晴らしくお人柄もよくて、楽しく気持ちよく収録を進められました。あの日は、本当に楽しかった。
僕なりに気合を入れて歌いました。その場にいた他の方の歌唱力と比べるとやっぱり持ち主の歌はしょっぱかったですが、その日の全員の音源を合わせたものを聴かせてもらうと、それも逆にいい味になっていました。
なっているんだよ!!うるさいぞ!!!!
(本当になってます)
さらに途中経過の音源も聴かせてもらいましたが、既に完成が待ち遠しいワクワクする仕上がりになっています。
この企画もまだまだ参加受け付けているので、まだの方はぜひ参加してみてください!!
また、せぼねさんのもうひとつの企画、非公式カバー動画祭も参加募集中です!!
the pillowsの35周年をお祝いする2つの非公式企画に関する告知動画をYouTubeにアップいたしました!https://t.co/G1AC0AKMdg
— the pillows35thファン企画 unofficial fan events info (@Busters35th) March 16, 2024
「リトルバスターズ歌ってみた」の参加者の募集も開始しています!是非ご参加ください!
エントリーフォーム:https://t.co/EImeVvjvTU
現在進行中の活動
■「???」制作 (6月~8月)
数年前から、いや、もしかしたら15年前からずっと自分が作りたかったものを、目下制作しているところです。これが今年の創作系の活動の軸になるものです。楽しみにしていてください。
一応、8/9あたりを完成・公開の予定日に置いています。(多少後ろにずれ込むかも……)
■[企画] note記事寄稿企画 "About THE Rock 'n' Roll Band"(6/2~10/17)
バスターズがピロウズに関する記事を書いて寄稿し、マガジン機能で集約して読めるようにする企画です。主催および自分で執筆参加もしていて、この記事も企画の一環で執筆しています。
ターゲットをなるべく広く、でもピロウズへの深い愛を集めたかったので、長文や画像も含む自由な形式で投稿できるnoteで集約することにしました。もともと、自分が何かこの場に対する想いと35周年にかける意気込みを残したくてnoteにアウトプットしようと決めて、それだったら他の方のも読んでみたいと思って企画として始めました。
また、35周年のファン企画として、音楽をやる方はセッション会やカバー動画祭などの大きなイベントへの参加ができますが、音楽をやらない方に対しては今のところ参加できる大きい催しはなかったので、広い対象者が参加できる企画が欲しかったこともあります。
ドキュメンタリーはもちろん、小説でもいいし、ネタ系の記事でもいいし、創作物の紹介記事なども投稿お待ちしております!
自分でも、最初に執筆した「家にあるTシャツ全部数える」みたいな記事や、もっと"おもしろさ"に走ったものも書いてみたいと思っています。
非公式企画 “About THE Rock 'n' Roll Band” を開催します。
— 持ち主 (@nakajima897) June 2, 2024
noteでピロウズ関連の記事を書き、Twitterで #AboutTHERockandRollBand のタグを付けて共有頂ければ、マガジンに集約します。
奮ってご参加ください!
(詳細は画像をご確認下さい🙏)
集約先:https://t.co/ycLVJKF27N#ピロウズ35周年 pic.twitter.com/UvAE66NrPT
ここからやっていくつもりの活動
◇ライブ参加
現在発表されている、916までのさわおさん関連のライブで行く予定のあるものは下記です。どれもめちゃくちゃ楽しみです。
6/21 さわおソロバンド×NEATBEATS @ 荻窪TBC
7/27 yokoとさわお @ 下北沢440
8/10 カミナリグモ × さわおさん弾き語り @ 松本上土劇場
8/17 ピロウズ @ RSR (ついでに銭函の海を観てきます)
9/16 ピロウズ "About A Rock 'n' Roll Band" @ 豊洲Pit
◇企画系
正直、上記の「???」制作以降の予定はあまり確定していません。
そこから916までと、916以降は何をやろうかなぁと考え中です。
そのときの状況や他の方がやる企画も見つつなので未定ですが、何も思いつかなければnoteの記事を書いていくかもしれません。
916後にやろうと思っている企画案は一つボンヤリあります。
「BRUTUS」という雑誌のパロディで、「BUSTERS」というバスターズ専門誌を作ったら面白いんじゃないかと思っています。noteの記事の中で特に人気だったものを書いた方に依頼して編纂/掲載したり、創作物の紹介や、インタビュー、ピロウズグッズを身に着けたバスターズの写真などを掲載して一つの「バスターズによる、バスターズが楽しめる雑誌」にするような。
ただ、これをやるなら皆さんに完成した雑誌を手に取ってもらいたいですが、「絶対利益を出さない形で、事務所にも迷惑をかけずやる必要」があり、そうした時の実現方法が現状見えていないので、この案は変えるかもしれません。。。(ネットプリントとかで行けるのだろうか……?もうちょっと調べないと分かりません。詳しい方いたら教えてください。)
別口で一緒に何かやりたいね、という話をしてくれている方もいるので、そっちで何か思いついたらやるかもです。
とにかく何かお祝いになることはやりたいと思っています。
◇創作系
・それまでに制作したLEGOを用いて、916の記念絵は作成してポスカに印刷したいと思っています。
・LEGO制作でいうと、 9月以内に完成させたいものがあるので、それは完遂させたいです。上記の「???」制作の中でもある程度作っていくんだけど、残りをちゃんと完成させるのに時間が足りるかどうか……。
・また、916後のピロウズのツアーの内容によっては、これは絶対に作りたいと前から決めていた物があります。
まとめ
2024年はピロウズ35周年祝いに気合を入れて、後悔の無いように"バスターズとしての活動"を楽しくやり切りたい!
2025年からは人生の方向転換を最優先にするので、どのくらい趣味に時間を割けるか読めない。
現在は数年来作りたかったものを制作したり、書き残したいことのnoteを執筆したりしている途中。そこからはあまり予定決まってないけど何かやりたい!
というわけで、一番言いたかったことは
「持ち主とピロウズに関することで遊ぶなら今年のうちがお勧めですよ!!」です。
なるべく今のうちに企画に参加したり、誘ってください!!!
[2025 01/10 補足]
下半期の振り返りと、この一年への所感を述べた記事も書いたので、良かったら続編として読んでください。