『価値』を考える



ロケチキ通信39(これはスタッフ向けに書いたLINEをコピペしたものです)


ほとんどの人は、同じ学校いって、皆が受験するから受験して、同じような進路たどって、世の中の流れが右だから右を向いて、流行りの服を真似して、流行りのゲームをやって、流行りの髪型、流行のファッションをして、、、

これを見てる皆、まじで考えて欲しい。この何気ない『大衆の流れに沿う』ことがどれだけ、あなた本人の価値を潰してるか、本気で考えてほしい。

なんで本田圭佑があれだけ有名で、お金を稼いでるの?答えは簡単で『一般大衆より圧倒的にサッカーがうまい』

なんでモデルのローラがあれだけ有名で、お金を稼いでるの?答えは簡単で『一般大衆より圧倒的に美人』

なんでりゅうちぇるがあれだけ有名で、お金を稼いでるの?答えは簡単で『一般大衆より圧倒的に個性的』

なんで大工さんがお金を稼げるの?『一般大衆より圧倒的に大工の技術がある』

なんで吉野家があれだけ有名な企業になったの?『一般の飲食より圧倒的に安くて早くてうまい』

なんでラーメン二郎があれだけ有名なの?『一般よりはるかに個性的な独自のラーメンを作ったから』

ここまで言うのわかると思うけど、皆はもし仕事を頑張っていい給料をほしいのであれば『一般大衆が持っていないもの』を自分に持たせることが1番の近道なんです。

だとしたら、個性や異質なキャリアの方がよっぽど大事なんです。なのに、なぜか、その点だけはフォーカスしない。もちろん先見性や独自の価値観がある人々は若いうちからどんどん『大衆と違うキャリア』を作るために行動し続けます。

人と違うのがこわい?、人違うことにより笑われるのがこわい?、人と違うことが『価値』なのになんで、まわりに合わせんの?

それはマジで間違いです。
とくに日本は製造業で成長した国家なので、『ロボットのような人間』を作った方が合理的だった過去があります。実際に高度経済成長時(僕らの親世代)の時は、国民の6割が製造業でお金を稼いでたので、ロボット的に『言われたことを正確にやってくれればOK』な人が多い方が、国家的にも便利だった。

だけど、テクノロジーの進化で、『ロボット的な人の作業』は『ガチなロボットがやればいい』になった。

だから、これから必要なのは『外れた人こそ価値が出やすい』ってことです。

『小学生のとき少年野球で全国行って、高校生でヒッチハイクで日本縦断して、大学はナイジェリアの大学で環境学んで英語も堪能です』って人と、

『小中はサッカーやって、高校は飲食でバイトざんまい、大学は都内の大学の経済学部出ました』って人と

どっちが異質ですか?

どっちが一般大衆と違いますか?

どっちが注目されますか?

イコール

どっちに価値がありますか?

(ここで『人間の価値はみんな一緒』的な浅すぎる反論はなしにしてね、そんなことは大前提に置いた上での話です)

価値とは『人と違う』ことです。
それを認め合うことを『多様性、ダイバーシティ』って言います。

ロケットチキンは個性の塊でいきます、それが『価値』なんですね👨🏽‍🚀👨🏽‍🚀⚡️👨🏽‍🚀⚡️👨🏽‍🚀

人にどー思われるかなんて気にしちゃダメだよ、自分の心の声を聞いてくれ!

Listen the sound of secret minds
A tiny voice inside your heart
(心の声を聞け、小さな心の内側の声を聞け)
By Hi STANDARD


🤘🤘

#ロケットチキン #湘南グルメ #茅ヶ崎居酒屋 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #フランチャイズ #起業 #フードトラック #唐揚げ #キッチンカー #移動販売 #催事 #rocketchicken


#ロケットチキン
#ロケチキ
#キッチンカー
#移動販売
#会社経営
#企業経営
#経営
#経営者
#社長

いいなと思ったら応援しよう!