人間を客観的に見るとおもしろい
ロケチキ通信54(これはスタッフ向けに書いたLINEをコピペしたものです)
まずはあけましておめでとうございます!
今年はどんな年にしますか? 変えられるのは自分だけですよー〜ー!
ってことで笑
今日話したいことを自己中心的に話します!
この前、学生バイトの横山君に話したことがあって、彼もすごく興味持って聞いてくれたので話そうと思ったことがあります。
自分も含め、人間は人間を無意識に特別に見ていますが、人間を客観視的に見ると「人間も動物や虫と変わらないのかもな」って思うんです!
キッチンカーで ロケチキはけっこう人気で、集客力もかなり強いです。そんで、そこまでの基礎を作り上げる過程で、自分の脳味噌のどこかに先ほど言った「人間も動物や虫と変わらないかもな」っていう考えがあったことも大きな理由だと思ってます。
「人間も動物や虫と変わらないかも。。。」ってことに気づかされたのは二つの本です。
一冊目は「君はどう生きるか」という本で、1930年代に出た本ですが、近年マンガ化されて爆発的なヒットとなりました。これはすごく読みやすいので、興味持った方は是非読んで欲しいです。自分は原作を読んだのですが、この中に主人公のコペル君がデパートの上の階から下を見下ろして、無数の人が行き来するのを見て回想するシーンがあるんですね。このシーンが自分はとても印象に残ってて、車が渋滞してることや、信号で止まってるたくさんの人、これ全部なんか法則なのか、人間の習性みたいなものがあって、人が集中したり、分散したりしてるわけですよね。
次に、二冊目はサピエンス全史って本です。これは簡易版しか読んでませんが(というか簡易版で十分、youtubeの要約でもOKだと思う)、この本はビルゲイツやマークザッカーバーグなどが推薦して爆発的に有名になった本なんですが、めっちゃ簡単に要約すると「人間が他の生物を出し抜いてここまで繁栄した理由は虚像(フィクション)を信じる能力を持ったからだ」って話です。「国家」も「結婚」も「法律」も「お金」も「時間」も、全ては人間が決めたことであって実際には存在しませんよね、だけどほとんどの人が信じてますよね。みんな偶像や虚像を信じる能力によって統率されてる訳です。
この二つの本の話を頭に入れた上で考えてみてください。
・元旦にお寺に初詣に大行列になる人々
・バレンタインデイにチョコを買う人々
・帰省ラッシュで渋滞の中帰る人々
・クリスマスに恋人といないといけないって思うこと
自分は昔っからクリスマスにイルミネーションみに行くとか苦手だし、自分がやってたファッションを周り友達が真似し始めたらそのファッション即効止めるし、ある意味ひねくれてるんでしょうけど、とにかく「みんなが右向くなら、俺は絶対左向きたい」的な気持ちが少年時代から強かったように思います。これは自分が独身で自己中全開でも全く問題ないから言えることかと思います。もし家族ができたら子供に「文化」を教えるためにもkのような大衆の動きに乗らないといけないのかな?っても思います。
(一応言っておくけども、自分は苦手なだけで、そん時好きな人がディズニー行きたいっとかって言うのであれば、なるべく対応するタイプです!)
まーでも、話を戻すと、この「なんでわざわざみんな同じ動きをしたがるんだろう?」ってことにわりと若い頃から思って生きてきました。そして今商売をやっており、その「大衆の動き」を客観的に見て、そこにキッチンカーで出動し、大衆の動きを見て売れそうなキッチンカーの設営を作り込むことに、ここ数年注力してきました。
スタッフには「うちのキッチンカーの前を通るお客さんの目の流れを観察しろ、目の動きの法則が掴めてきたら、その視線の先にこの看板があるように設営しろ」などと言ってます。こんな視点で常時設営を変えてるキッチンカーはそうそうありません。
一番簡単な話で言うと11時〜18時までの出店って場合、他のキッチンカーの方は昼がメインなので照明をつけないパターンが多いですが、ロケチキは「夕方の薄暗くなるときにまだお客さんがいる可能性があるイベントならば照明つけまくれ」って言ってます。なぜなら人間も虫と同じく明るいところに群がる習性があるからです。
これで何度も夕方の薄暗い時間にロケチキだけ大行列になるって経験をしてきました。
「列が列を呼ぶ」てのも典型的な動物的習性なのかなって思います。なので、閑散としてる時は、丁寧にゆっくり接客して滞在時間を伸ばします。するとそこ一帯にはお客さん少ないのに、うちだけ列になったりもします。(これはわりと王道手段なので、他業者もたくさんやってる)。
長くなってしまったけども、人間はそれなりに動物や虫のように法則に基づいて動いてます。これをめちゃくちゃビジネスにストレートにぶっ込んだ概念が「ビックデータ」です。ビックデータは最近よく言われれるので、知ってる人も多いと思いますが、「大衆の動向をデータ化して、一番売れそうなところに、一番売れそうな商品を、一番ベストな量で配置する」みたいな話ですね。これは人間の動物的修正をデータ化してるって話に他なりません。
話長くなっちゃって、あまりおもろくないはなしだったらごめんね!
でもね、知っておくとどっかで「あーこのことか!」ってなると思うのね。
ってことで、ことよろ!
PS,
最近、出店先にバイトしてた卒業生などが顔を出してくれます、俺やふさしやがっくんずけさんとか長くやってる人からすると、めっちゃくちゃ嬉しいし、なんか元気もらえるんです。。。最近自分は、ゆうき、かえちゃん、翔太、あゆみ、くるみ、とかに会えました。はっきり申し上げまして、できた上司とは1ミリも思ってません、嫌な思いさせてしまったことも多数あると思ってます(ごめんね)。でもヒョコっと顔出してくれた時、本当に本当に嬉しいです。今年もまたちょいちょい顔出しに来てくれたら嬉しいです。そして僕らでよければなんでも相談など乗ります、2021年も頑張っていいきましょう!
変えられるのは自分のみ! やらかしましょう! 人生一度きり!