![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95532929/rectangle_large_type_2_03044239731ab2209afb696cbe2bfef0.jpg?width=1200)
ミラーレス全盛期にフルサイズ一眼レフ(EOS6D)に乗り換えた話
ついに、ついにですよ。
買ってしまいましたフルサイズ一眼レフ機!
ということで経緯やら作例やらを備忘録がてら
1.買い替えにあたって
「あんた一年前にカメラ買ってたよな?」と言われれば「は、ハイ…」と縮こまることしか出来なくなる私ですが、どうしても欲しかったんです…いいじゃないですか、経済回しましょう()
(ミラーレスが嫌いってわけちゃいますよ?)
以前使ってたカメラはオリンパスのom-d em-5markIII。小型軽量・高性能、手ぶれ補正効きまくりのそれはそれは可愛いカメラで、写真の世界へ招いてくれた良いカメラでした。買った当初はもちろんのこと自転車旅行でも大活躍してくれていました(今思うとその性能の大半を使いこなせてあげられなかったなと、、)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95547069/picture_pc_c600fc23a4c8e9c80da0c03b5630f45e.png?width=1200)
ただ使い込んでいくうちに不満がチラホラ出てくるわけでして、その不満点が
・バッテリー持ちが不安
・持ちづらい(私の手がデカい)
・シャッター音がかなり控えめ
・オールドレンズ使いてぇな、の気持ち
・これオーバースペックちゃう?
・フルサイズほしぃ(フルサイズ症の発病)
等々、並べてみると自分が納得いかないだけの駄々こね理由がそこそこですね。趣味の世界なのでそこはご愛嬌という事で、、、
さて、次に欲しい要素を並べてみます
・フルサイズ一眼レフ(not ミラーレス)
・Wi-Fi機能搭載
・(レフ機の中では)軽量であること
・握りやすいグリップ
・撮ってて気持ちいいシャッターフィーリング
・安いと嬉しいです(中古しか考えてない)
・防塵防滴はないと死ぬ(自転車旅なので)
そんなこんなで買い替え先候補としてあがったのが
・Canon EOS6d
・Canon EOS6d markII
視野狭くね?って思うかもですが自転車旅行で使う以上、軽量って要素は欲しかったのよ。
レフ機で軽いのは6d(ボディ単体で680グラム、重い)ということでコイツら二つで悩みに悩みました。ただバリアングルに5、6万の差額を出すのかってなると自分的にはNOなので最終6dになった次第です。
AF性能とか連写性能の悪評が多かったので足踏みの原因にはなりましたが、その辺りは後述しやす。
2.開封
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95535949/picture_pc_d38f20fdc3ce5f67ae8400a51a7aa94f.jpg?width=1200)
やっと開封ですね、文字書きすぎでは?
新品にしろ中古品にしろ、初めて対面するこの瞬間ってめちゃくちゃ楽しいですよね。
元旦に届けてくれた配達員さんには頭が上がりません。
というわけで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95573835/picture_pc_6dc1491731f902af7265188ce1a6795f.jpg?width=1200)
ドンッ‼︎
かっこいいですね、、、
Canonの一眼レフのデザインめちゃくちゃ好きなんです。シンプルで洗練されている、、、
10年前のカメラだけど液晶は見やすいし操作もすぐに慣れました。タッチパネル機能はないですがボタンでよくね?って派なので問題なし
中古品なのでシャッター数が、、という問題は6000ショットの美品という掘り出し物が解決してくれる。バッテリーも劣化なし、神ですね
3.撮ってみた【作例】
とにかく出掛けてシャッターを切りたくなったので、同時購入した24-105mmのLレンズをつけまして初詣も兼ねてスナップです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95586167/picture_pc_4dadf309e4d0fd26b65df58201bdef2d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95586165/picture_pc_d574c61deb3d31484cd7fd80c04b977c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95586243/picture_pc_fe50ebded28b4d46544a71260e88b600.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95586242/picture_pc_ff468d10402a4735606d0ab41e2705d7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95586241/picture_pc_51cb4b696adf9deeb8cd6a181dac8329.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95600714/picture_pc_dd0019feece4249e3a330362cd9757d1.png?width=1200)
これですよね〜フルサイズの深みというか奥行き感が伝わるのか伝わらないのか、伝わってると嬉しいです。あ、撮って出しです編集なし。
とにかく撮っててめちゃくちゃ楽しいんです。
シャッターの振動も音も、ファインダーを覗いた時の気持ち良さも求めてるものがそこにはありました。心に沁みるEOS6d(?)
さて6dの悪評部分ーAF性能・連写性能についてですけど、
「どこが悪いんですか、、?」
って感じ。いやほんとに
AF測距点が11点しかないので最新機種に慣れきった方が聞くとひっくり返るかもしれませんが、中央一点のAFがかなり優秀。動きモノは撮らない自分からすれば、別に遅くもないしオールドレンズ使うならAFはいらないんでね。ここら辺はレンズの恩恵もあると思います。素晴らしやLレンズ(沼の入り口)
連写性能は遅いです流石に。
でも使わないので大丈夫でしょう
連写性能欲しかったらハイエンドへどうぞ
ただアレですね、マルチアングル欲しくなりますね。ローアングルがちょっとしんどい。
あとはライブビュー撮影時のAFは死んでます
使い物にはなりませんので大人しく諦めてもらってサブ機でも買いましょう。動画も苦手な子です。
あとホワイトバランスの調整ボタンが見当たらんのですがレタッチすりゃいい話なのでいいかなと。
4.おわりに
ここまでつらつら書いてきましたけど、(レポートもこれくらいスラスラ書きたい)EOS6dは個人的に買って超良かったです。
多分カメラに慣れて最新機材が欲しい方には向かないですね、色々と不便なところもあるから。その不便なところを私は使わない、必要十分だと思ってるので6万ちょっとで軽量フルサイズ一眼レフボディが買えたのはすごく大きかったです。自転車旅でも言えますがトレードオフなんです、取捨選択ってやつ。
「写真を撮る」という行為に関しては間違いなく優秀な子で、でっかい可能性を感じてます。美しいものを美しく表現できるって素晴らしい
結局のところ撮影者が何を撮るかであって機材は自己満足な部分が大きいんでしょうけど、テンション上がりまくってるんで結果オーライ。
6dを襷掛けしてチャリンコ転がしていきます!
初めてnoteを執筆したんですけどいいですね
これからもちょくちょくやろうかな
ではまた