役に立たない資格だけど必要な知識 FP3級
今日はFP3級の試験を受けてきました!
同じく受けられた方、お疲れ様でした。
FPの試験には、FP協会の主催してるものと金財が主催してるものがあるけど、私はFP協会のものを選びました。
生活していく中で意外と大事なことを学べる資格です。ただ、資格として有効かといわれると就職に強いわけでも、レアでもない。なので役にはたたないです。笑
相続のことや税金のこと、年金のことって学校で教えてもらうわけでもないし大人になったからって勝手に身につく知識でもないんですよね。
でも、知らないと後々困るよね〜みたいな内容が知れるんで、勉強してみるだけでもオススメ。
旦那さんと一緒に勉強(去年の末から始めた気がする。そして、毎日30分くらいずつ)してたので、そんなにサボることもなく続けてこれました。1人でやるよりも道連れできる人がいるといいよね。
ここ1ヶ月ほどは毎日1時間から2時間の勉強で追い込んで過去問を解きまくったおかげか、無事に合格できそうです!←自己採点
疲れたのでスタバで休憩しながら自己採点をしました。相方さんも合格ラインは超えてるようです。
やり切った感が爽快やわー!!
実は数年前に簿記2級を勉強して試験も受けたんですが、見たこともない問題が出たりで見事撃沈。しかも2回…これに懲りてしばらく試験勉強から離れてました。
簿記2級もいずれ…とは思ってますが数年経理の実務をしてることと、今は副業のためになにかしたい気持ちの方が大きいです。
次はプログラミングしてみたい。
専門学生のころに、違う専攻のコースも選べる制度があり、C言語だったかRubyだったかをすこーし(ほんとに少しだけ笑)かじったことがあります。
中学生の頃はオタッキーだったので自分でHTMLとCSSをいじったりして、イラストサイトもどきとか作ったことはあるんですが、はるか昔のおとぎ話。
何事もやってみないとわからない!ので、プログラミングについてもnoteを書ける日がくるようにやってみます。
ところでそろそろタイミングを取る日。
妊活も忘れずに続けます。
そういえば、昨日は相方さんが心配していた検査の結果が出ました。
不妊に影響を与えるかもしれない精液検査。またnoteに書くのでよかったら見てくださいね。