
作品解説 仏画風
柔らかで神秘的な笑みの観音像。
截金の技による精緻な文様が描かれた衣。
美しい画や像をみると、本当にありがたいことだと思います。
あの世?にあるであろう美の世界に、少しでも近づきたい。
緑青、朱、胡粉の白、群青、金…
仏画の色合いはそれぞれの色が反射しあって、万華鏡のようです。

特に朱(あか)の色に注力した作品。静かな女性像を仏画風に表現しました。

綺麗な桃色の貝の上で夢見る観音様。水と宇宙のつながり。

ほんわか七福神の宝船。

麻紙の揉み紙に描いた作品。背景の古い雰囲気の色合いにこだわりました。
天人が降りそそぐ水のイメージです。

立ち上る芍薬のうてなで瞑想する観音様。
鳥の子紙に描きました。墨の滲みを生かした作品

来迎図と日本各地のお祭りが合体したようなイメージで描いた作品。
さまざまな動物たちも降りてきます

仏画の手の表現も好きです。甥っ子の手をモチーフに描きました。
(種の正体はダンゴムシ)


仏壇用に描いた勢至菩薩と観音菩薩。13×30㎝くらい