思考ボードゲームのルール 【「目的のため」という美しさ】
はじめまして。
愛媛大学バックギャモンサークル「蟹の刺身」の中井と申します。
私は2020年にバックギャモンという古典ボードゲーム(将棋や囲碁、オセロみたいなイメージです)を始めました。2つのサイコロを使う一見運任せの、しかし高度な戦略性のあるとても魅力的なゲームです。
さてこのバックギャモン、先に挙げた他の古典的な思考型ボードゲームとは一線を画すルールがあります。
それは自分のターンにコマをいくら動かしても良いということです。
極端な話をすれば、原状回復できるならボードをひっくり返しても良いのです(各大会にはハウスルール的なものがあり、それに抵触する可能性はありますが…)。
世界大会を見ていても、トッププレイヤーたちがコマを様々に動かして考え、最善手でないと結論づけたら別の手を動かして考える、ということを普通に行っています。
ちなみにターン終了の合図はボード上に転がしたサイコロを拾い上げるか、制限時間を計る「チェスクロック」を止めることで行います。
※以下の部分は「目的上の美しさ」と「所作上の美しさ」を天秤にかけた結果、一方を廃するように意見するものではありません。
目的上の美しさもあるよね~というだけの話です。
このくらい聞き流す(読み流す)つもりでお読みください。
私はこのルールに美しさを見出しました。
しかしこれを所作上美しくないとする意見も存在します。確かに私もそう思うところはありますが、以下のような考え方もあるのではないでしょうか。
■■■
バックギャモンは最善手を見つけるための思考を重ね、競うゲーム。仮としてコマを動かすことで最善手を見つけることができるなら、この機会を失うこと(必要であるのに思考のためにコマを動かすという行為を行わないこと)はむしろ美しくない。
■■■
この点、一般的なルールは目的に従順に作られています。
つまり仮動かしを伴って最善手を確認することを許容しており、仮動かし無しで個人的最善手の判断をできることは求めていないということです。
目的のためのルールを美しいとするのか、それとも所作の洗練を美しいとするのか。
私は前者を取ります。
バックギャモンには特殊ルールとして一度触ったコマは必ず動かさなければならないとすることがあります(一種の企画として。いわゆる大会で採用されることはごくごくごく稀です)。
このルールを採用するとき、選手は恐らく思考の深度を失うことになるでしょう。思考ゲームなのに。
その原因にはうっかりタッチのような人的で物理的なミスもなりうるでしょうが、注目すべきは「仮動かしをしていれば見抜けていたはずの最善手」の見落としです。ギャモン歴がたった1年の私の個人的意見ですが、仮に動かしてみることで気づくという場面は非常に多い。
とすれば仮動かしができることは思考の深度増長に一役買っていると言うことができます。
また、この1年のギャモンライフでコマを仮に動かして考えることは思考手順を1つ減らせることから思考のスピードを上げることにも効果があると感じました。
頭の中で完璧にコマ動かす事ができたとしても、実際に動かしてから計算等をする方が同じ思考をする場合で比較すれば短時間で完了することができることは想像に易いと思います。
短時間で判断を下すことは社会生活との両立をする上で必須条件です。
今日ではあらゆる競技に制限時間がつきまといます。制限時間無しでボードゲームを楽しんでいるのはせいぜい磯野波平と伊佐坂難物くらいのものでしょう。
いや、彼らも夕食の時間やハチの散歩の時間、原稿の締め切りを意識しながらですから、制限時間ほど明確な枠組みはなくとも現代人一般の時間的制限は受けています。あらゆる競技に制限時間が設けられているのはこのような社会に生きる上での常識的感覚や商業的目的、極端な気候の影響が理由になっている場合が多いように思われるので、バックギャモンが純粋に思考レベルを競うものだとすれば制限時間があること自体が…と思いますが海外では企業から大会への協賛があったりするので「商業的目的」が存するとして制限時間があること自体は認め得るでしょう。
何の話をしているのでしょうか。
中井、迷子です。
近年バックギャモン界では解析ソフトの進化とその活用が顕著になり、上達速度が劇的に加速していると聞きました。そのためか初心者でありながら実力者という本来稀有なはずの存在も珍しくない。
彼らが、また逆に発展途上のギャモナー達が未だ見慣れてはいないボードゲームの大会で活躍する上でコマの仮動かしができることは判断精度・判断時間の観点で熟練者とのギャモン思考の不純な格差を埋める助けになると思います。
いつの間にか美しさの話から逸脱した話をしていましたね。
脱線しつつここまで書きましたが、つまるところ私が何を言いたいかというと、
バックギャモンって楽しいよね~~~!!!!!
ってコト!
最後までお読みいただきありがとうございました。
誰にでも思いつく様な内容でオチも工夫もなく恐縮ですが、また投稿することもあるでしょうからその際にはぜひお読みいただけますと幸いです。
波平「バックギャモン!!」 pic.twitter.com/Qi8QlsAQJ7
— ゆりか (@c_t_r_n_) October 13, 2016