見出し画像

【新入社員のメンタルヘルス支援】人事労務担当者が押さえるべきポイント

先日は新入社員を迎える管理職に対する教育をどのようにするか?についてお伝えしました。
今回は、いよいよ新入社員を迎える4月に向けて、新入社員に何を教育するかについてお話します。

さて、皆さまの企業では4月に新入社員研修は実施されていることと思います。
まさか、その中にメンタルヘルスの時間が設けられてないなんてことはありませんよね?
マナーや業務スキルはもちろん重要ですが、健康でいなければせっかく身につけたマナーもスキルも使いこなせません。
新入社員という年齢を考えるとフィジカルの健康のリスクは低いですが、生活が大きく変わることでメンタル不調をきたす新入社員は後を立ちません。
特にコロナ以降、新入社員がメンタルでダウンしていくという話や、離職が増えたという話は多くの企業で相談を受けます。
新入社員研修には必ずメンタルヘルスを含めていただきたいです。


新入社員の健全なメンタルヘルスは、職業生活の充実と企業の生産性向上の両方に不可欠です。
人事労務担当者を中心に、新入社員がメンタルヘルス不調を経験しないよう、以下のような教育やサポート体制を整える必要があります。

  1. 自発的な相談の重要性

    • 新入社員に対して、安心して相談できる環境とメンタルヘルスの問題を率直に話すことの大切さを伝えます。

  2. リソースとサポートの案内

    • 社内のメンタルヘルスケアの制度を説明します。例えばカウンセリングサービスや有給休暇やリフレッシュ休暇の活用、必要な時には休職という選択肢もあることについて説明します。

  3. ワークライフバランスの重要性

    • 健康的な生活リズム、適度な休息、趣味や運動など、仕事と私生活のバランスを保つ方法について指導します。

  4. ストレスマネジメント技術の提供

    • ストレスを感じたときの対処法、リラクゼーション技術、リフレーミングを活用したポジティブなマインドなど、ストレスを管理するための具体的な技術を教えます。

  5. 職場適応支援プログラムの導入

    • 新入社員が職場の環境や企業文化にスムーズに適応できるよう、メンター制度や1on1など定期的なフォローアップを実施します。

  6. 成功と失敗に関する健全な考え方

    • 新入社員に失敗はつきものです。職業生活を通じて失敗を経験しない人はいませんし、時には失敗を恐れずチャレンジすることも必要です。成功だけでなく、失敗から学び、成長することの価値を強調します。完璧を求めるのではなく、経験を通じて進化することの重要性を伝えます。

これらのポイントを伝え、サポート体制を整えることで、人事労務担当者は新入社員がメンタルヘルス不調に陥るリスクを減らし、彼らが健康的に職場で成長していくための基盤を築くことができます。
職場でのメンタルヘルス教育とサポートは、新入社員に限らず、全従業員のウェルビーイングと企業全体の価値や生産性の向上にとって不可欠な投資です。


●筆者について
株式会社EAPサポート喜び
代表取締役 中井裕規(なかいゆうき)

国際EAPコンサルタント(CEAP-International)
精神保健福祉士、公認心理師、産業カウンセラー
東京大学大学院医学系研究科 職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム修了

大学、大学院にて心理学を専攻。EAP会社勤務を経て、独立起業。職場のメンタルヘルス対策、コミュニケーションを専門として企業研修、法人コンサルティング、職場カウンセリングを行ない、0次~1次予防を中心にはたらく人と企業のwell-being向上に取組む。EAP会社10社の法人向け新規事業立ち上げにも参画。
双子の男の子を育児し、育児を通して人生を豊かにするために多胎家庭支援やパパママに対する講演活動にも積極的に取り組む。

●筆者関連サイト
・webサイト

研修、講演会、ストレスチェックやカウンセリングなどのご依頼やお問合せはホームページよりお願いいたします。

・X(旧Twitter)

https://twitter.com/nakai_mhsw?s=21&t=lCidzkN2AUVwDaKeHVUwnw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?