![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128690825/rectangle_large_type_2_166d2c46f71c94464633e2a6b3f22f15.png?width=1200)
『孫子の兵法』に学ぶnote戦略④
いつも私の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!
数回に渡り、『孫子の兵法』のポイント解説をしております!
今回は、『孫子の兵法』をnote戦略に生かしたらどうなるか?のオリジナル記事第3弾となります🌟
『孫子の兵法』とは何か?について特集した導入記事(無料)はこちらです。(過去記事のポイント解説はマガジン購入がお得です♪)
まだご覧になっていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考になさってみてくださいね!
『孫子の兵法』は、現代のビジネスにも生かせる古典として、「ビジネスパーソン必読の書」と言われています。
『孫子の兵法』の存在を知ってはいたけど、実際には読んだことがない。
読んだことがあるけど、ちょっと難しかった。あまり頭に残らなかった。
そんなことにとっても分かりやすいポイント解説を心がけています。
〈有料マガジン作成のおしらせ〉
「孫子の兵法」有料マガジン(現在:500円)を作成しました!
現在、1記事100円(Xで拡散すると0円)の『孫子の兵法』企画ですが、1章ずつ進んでいるため、全部で15回になる可能性があります!
全て通読されたい、と言う方は、これを機会にマガジンを購入された方が、お得に記事を読むことが出来るのではないかと思います。
また、今回のように、
・『孫子の兵法』をnote戦略に生かすとどうなるか?
・『孫子の兵法』をX戦略に生かすとどうなるか?
を挟んでいく予定ですが、特にnote戦略の方は、X拡散による割引機能をつけない予定です。
これを機に、有料マガジンの方を何卒ご検討くださいませ。
『孫子の兵法』に学ぶnote戦略④
現在、『孫子の兵法』ポイント解説が第7回まで進んでいます。
同時進行にはなりますが、『孫子の兵法』をnote戦略に生かしたらどうなるか?を考えたいと思います!
この企画では、ポイント解説の本編で扱ったポイントから、重要なものを取り上げてみたいと思います♪
よろしくお願いいたします!
【その1:百戦百勝は、最善の策ではない】
百戦百勝は、善の善なるものに非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり。
戦いにおいては、どちらが勝っても負けても、お互いに疲弊し、回復に大変な時間がかかります。
そのため、孫子は、「戦って勝つ」ことよりも、「実際に戦う前に、誰も傷つかずに交渉や策略で勝敗を決する方法こそが、最善の策」である、と主張するのです。
noteで考えるならば、戦う前にまず、圧倒的な実績を積み上げてしまい、競争の外に立つ、ということが大切なのではないでしょうか。
競争の外に立つには、
・記事のクオリティにおいて、他の追随を許さない
・記事の内容が、毎回興味深い
・圧倒的な記事量
・有料noteのヒット商品を持つ
・圧倒的なフォロワー数・知名度
この辺りの鉄壁の守りを、何かひとつでも持っておけば、競争を仕掛けられるレベルからは脱することができると思います。
※私の場合
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?