インスタを乗っ取られました( ;∀;)
小代焼中平窯の西川です(^^)
実は3日前の12月3日、小代焼の仕事を始めてから8年間運営していたインスタアカウントを乗っ取られまして…。
昨日までは関係各所に連絡したり警察に行ったりと大変でした…。
今回は皆さんへの注意喚起を兼ねて、事の顛末を書こうと思います。
まず12月3日の夕方、以前よりお互いをフォローしていた陶芸関係者アカウントよりDMが届きました。
尤もらしい理由をつけて、私の連絡先を知りたいという内容でした。
以前より認識していたアカウントであったこと、
現実世界の知り合いもそのアカウントをフォローしていたこと、
茶道関係のアカウントであったため私も関係を作りたいとおもってしまったこと、
これらの理由で信用してしまい、スマホの番号を伝えてしまいました。
その後2~3やり取りをしていたら、突然インスタから締め出されてしまい、あっという間にインスタアカウントを乗っ取られました。
そして、犯人は私の名前・顔写真を使ってビットコイン投資を呼びかけるストーリーズを投稿…!!
大慌てで対応し、一度はアカウントを取り戻しました。
そして直ぐに新しいパスワードを設定し安心したのもつかの間、
たった2~3分で犯人に新しいパスワードを解読(?)され、すぐに再び奪われ、素人では手も足も出ない状況になりました。
旧アカウントが仮想通貨詐欺に利用されましたので、警察署へも相談に行きました。
しかし、警察でも 話を聞く以上の対応はできないとのこと‥( ;∀;)
後で分かりましたが、私から電話番号を聞き出した陶芸関係者アカウントも数日前に乗っ取られたものだったようです。
推測ですが、
海外の犯人が陶芸関係者アカウントを乗っ取る
↓
陶芸関係者になりまして、犯人が私のアカウントを乗っ取る
という流れだったようです。
新アカウントは二段階認証にしました。
今回の教訓は
・知らない人からのDMに気をつけるのは基本だか、知っている人からのDMであっても相手が本当に本人か疑う事。
・インスタ運営は乗っ取りの電話相談等を行っておらず、インスタのヘルプセンターは乗っ取られてからでは殆ど役に立たない。
・警察も特に対応はしてくれないので、自分で気を付けるしかない。
・2重認証なら100%安心という訳ではないが、インスタは2重認証に設定しておくべき。
仕事を始めてからの8年間、コツコツと運営をしてフォロワーさんも5000人に迫る頃かと頑張っていたのですが、たった数時間でその記録が全て消滅してしまい、気が抜けました。
スマホ画面で見れていた記録は消えましたが、運が良ければ、焼き物は1000年でも10000年でも残ります。
これからはこのアカウントを運営していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
2024年12月6日(金) 西川智成