【仲間募集】一緒に対話のある宿を創りませんか?│瀬戸内ダイアログビレッジ
瀬戸内ダイアログビレッジを
一緒に創りあげる実践経験を積みたい方
を募集しています。
将来的に夢を叶えて暮らしがしたいと思っている方
ぜひ最後までご覧ください。
瀬戸内海の島ライフをしながら
新しい体験に出会いませんか。
1 瀬戸内ダイアログビレッジとは
ダイアログは「対話」 ビレッジは「村」
地域まるごとを宿と見立て
空き家が宿の部屋となり
図書室にも、時にはアトリエとしても活用できる。
周辺の施設とも連携し
お好み焼き屋さんが食堂
スーパーが冷蔵庫
病院が保健室。
作家さんやお花屋さん
地域の方とのダイアログを楽しめる宿で
新しい形態の対話がある村です。
2 募集要項
3 こんな方が向いています
・瀬戸内ダイアログビレッジの取り組みに共感し、一緒に創りあげる経験をしてみたい方。
・心身ともに健康で、生活をご自身で管理できる方。
・コミュニケーションが好きな方。
・人の話が聴くのが好き、尊重できる方。
・前向きな人、新しいことにワクワクできる方。
・基本的な調理(自炊)、掃除ができる方。
・1か月~3か月時間がつくれる方。
→ 退職している、あるいは退職の予定がある。
お休みが取れる。
大学生の長期休みを利用する。
フリーランスでオンライン作業ができる。
・一生に一度の経験として楽しんでもらえる方。
※こんな方は不向きかもしれません…
・コミュニケーションが苦手な方
・単に無料もしくは安価に住めるだけの場所を探している方
4 お手伝い内容一例(1日4.5H)
➀ 二軒のゲストハウスの片づけ・掃除
ex.) ・シーツ交換
・ゴミ交換、掃除機
・備品管理 等
➁ ゲストハウス、地域の魅力を伝える情報発信
ex.) ・Instagram / Twitter / TikTok等でのSNS発信
・NOTEでの発信 等
★宿に貢献できると思うこと、なんでもご提案ください★
お料理が得意であればイベントをしたり、商品開発をして物販をしたり。歴史が得意なら、この街の歴史×街歩きイベントを行ったり。SNS運用方法を学びながら実践をしてみたり。
【一緒にできることを考えましょう♪】
5 学べること
・持続する起業・叶えたい暮らしを実現するために必要なこと
・地域活性化や町おこしの事例、ネットワークの作り方
・古民家活用法
・住むところも仕事も変えるという経験
・移住のためのお試し暮らし。移住するうえで重要なポイント
・わくわく島暮らしをしている、実践している現地の方との交流
・いつかは自分でゲストハウスを始めてみたい
・これから先の生き方を考えたい
・上辺だけでなく本質的なことを知りたい
6 宿を運営しているアースキューブジャパンとは
瀬戸内ダイアログビレッジのオーナーはNPO法人アースキューブジャパンの代表理事である中村功芳(あつよし)通称 ”あっちゃん” です。
アースキューブジャパンはこれまでに、
34回の【地域と生きるゲストハウス開業合宿】を開催し、
200人以上の受講生から全国110か所に街の拠点となる宿などを開業した卒業生を輩出した開業率50%以上となる、叶えたい暮らしの実現をサポートする事業を行ってきました。
そうしたノウハウがあるからこそ、ここで学べる事はあなた次第で叶えたい暮らしのための経験が積めるのです。
また、わたしたちも宿がそうした「夢を叶える場所」になってほしいと願っています。
瀬戸内ダイアログビレッジは
”対話を大事にする、地域まるごと宿”です。
夢を叶えるためには1人ではできません。
宿のこのコンセプトはなぜ重要か?
それも、仲間として来てくださったらお伝えいたします。
ぜひ、この宿で体験しなければ学べないことを経験しに来てください!
7 応募方法
興味のある方、質問がある方は下記のメールアドレスより
ご連絡お願い致します。
担当者より詳細をご連絡させて頂きます。
earthcube.jk@gmail.com
【メールには以下の内容を含めてください】
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・年齢
・現在のご職業
・Instagramのアカウント
・ご希望の滞在期間
・自己紹介(簡単で大丈夫です)
・得意なこと、特技を活かしてやってみたいこと
・備考、質問等
ご応募お待ちしております!