![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46609751/rectangle_large_type_2_86bd8cbd11d0de46f2ba51978613c51a.jpg?width=1200)
仕事を辞めようか迷うなら、辞めればいい。~辞めることに価値を生み出す∼
仕事を辞めることに価値を見出す。そのことについて書いていきたいと思います。
仕事をやめようか迷っていると思っている。
そんな相談を受けることが多々あります。
周りからは、
「仕事を続けることに意味がある」
「もう少しやってみたら?」
そう言われて、続けてみようと思うけど。迷っている。
「だったら別に、辞めてもいいんじゃない?」
仕事を辞めることに意味を見出す
私は、仕事に関して前向きな見解です。
安定して、お金を稼ぎながら、成長させてくれる。もしくは成長する場を与えてくれる。
だからこそ、雇われることの意味があると思います。
ただ、その均衡が崩れている環境なら辞めてもいいと思います。
むしろ、辞めることで価値が生まれるとも思います。
時間の制限
まず、時間の制限です。
辞めることを決めると、2つのメリットがあると思います。
1.できる限りその場所で得ようとする。
2.気持ちが楽になる。
まず、辞めると決めたことで、その仕事から得ようとする気持ちが生まれると思います。
もし、2年でやめよう。と思ったら、
その仕事からしか学べないことを、この2年間で最大限に吸収しよう。
と思うはずです。
例えば、
旅行は時間に限りがあるから、いろんなところを見て歩くように。
時間の制限を感じることで、積極性が増すのではないかと思います。
さらに、時間の制限は、ストレスからの解放をカウントダウンしてくれてます。
そして、いつ辞めてもいいんだ。
そう思えることだけでも、非常に楽な気持になれると思います。
単純に、心のゆとりになるはずです。
続けることに価値があるわけではない
確かに、その職場で続けることは、年々立場が変わり、見える景色も違います。だからこそ、学べることも違ってきて、続けることには価値があると思います。
しかし、特に勉強も考えもせず、ただ続けているだけで、同じことをしているだけで、本当に意味があるのか?と思います。
たいして、知識も技術もない人が上に立ち、その年功序列の中で生きることになんの価値があるのか。疑問に思います。
私は、
そこで考えることに意味があり、その意味から価値を生み出す。
これが、何においても大事だと思います。
つまり、考えることが価値を生み出す。
そういった意味では、辞めることの、メリットとデメリットを理解して、次につなげるということが大事なのだと思います。
周りの目が怖い
だけど、辞めることが怖い。
周りはそんなすぐにはやめない。
無責任だと思われる。
弱いと思われる。
そんなことをよく聞きます。
残念なことに、私も含め、周りの人間なんて結果しか見ないです。
まず、自分自身が、その結果は結果として受け止めて。
それを、過程とすればいいだけです。
辞めることに否定的になった人でも
最終的な結果次第で、手のひらをころっと変えてきます。
「やっぱり、お前は行動力あるよな」
「これも才能だよ。」
そんなことに、なるはずです。
辞めるという結果を、成功の過程にする。
その結果を結果にするか、過程にするか。
その覚悟があるなら、辞めることに価値があるのだと思います。
最後に
極端な話をしましたが、この言葉の捉え方次第では、完全に甘えてしまいます。
正直、結局はその人次第です。
ただ、これを一つの考えとして、自分が仕事に潰されそうなときに参考にしてほしいなと思います。
私の中では、
その出来事をどのように次につなげるのか
これさえあれば、取る行動自体は、なんでもいいんじゃないかと思います。
それが言い訳だとしても、逃げだとしても。
そのことを自覚して、理解したうえで次につなげるようにしてしまえば。
その選択が、正しかったことにしてしまえばいいからです。
自分を守るためにも、辞めようか迷っているなら、辞めることを選択することも悪くないと思います。
今日もお立ち寄りありがとうございました! ではまた(^^)/!
--------- 関連記事 ↓↓↓ ---------