見出し画像

育児奮闘記 ~生後3ヶ月までに起きた体のこと~

初めての子ども。
喃語を発するようになったり、首がすわり始めたり、成長を感じる日々。
楽しいこともあるけれど、ちょっと心配なことも。
そうした、体調の異変について、今日はまとめてみようと。


ぽつぽつぽつ、乳児湿疹

生後1ヶ月過ぎ、それは起きた。
顔に、にきびのようなぽつぽつが無数に。
主に頬周辺全体に。

最初はそこまで気にしていなかったけれど、
次第に、胸全体、時には股のあたりにも、ぽつぽつが。
それと共に赤みもあった。

これが初めてのちょっとした異変。

1週間ぐらい、ベビーローションでの保湿を心がけて様子を見ていた。
ひどくなるようなら、小児科を受診しようと、妻とともに心配する日々。

状況はすぐに改善しなかったけれど、保湿を心がけていたら現状維持していため、しばらく様子見。

結果的に、湿疹が出始めてから2週間ぐらいしたら明らかな改善が見られて、小児科へ行くことなく解決。

今となっても、朝の保湿、お風呂後の保湿をベビーローションで欠かさず行っている。
そのため、見た目が綺麗なだけでなく、すごくもちもちとした肌を保てている。

頭にうろこが、乳児脂漏性湿疹

これは最近起きた悩み。

妻が授乳中に、ふと見えた頭皮に、
うろこのような、かさぶたのような塊が。
それも、1つ2つではない。
頭皮のある部分に、ぶわあああっとうろこのようなものがくっついていた。

全く気づいていなくて、入浴担当の私は、子どもに申し訳なくなった。
洗い落としがないか、洗い足りないか、私の世話が不十分だったのではないかと。

それで、調べてみると、乳児脂漏性湿疹というもので、生後3ヶ月頃に起きるものだと。
私は、自分のかさぶたやニキビを剥がしたり、潰したりしたくなる。
ただ、この湿疹でできたうろこは無理に剥がしてはいけないと。

ひとまず、今できるのは、きちんと洗ってあげることと、頭皮の保湿。
少しだけましになってきていて、今現在、様子見。

母親にこのことを伝えたら
「あー、あるある。大丈夫よー」と、軽く流された。
それが逆に安心できた。

おへそから血

これは生後1ヶ月になる前、家での生活が始まったばかりのこと。

わが家に子どもが来てから3日ぐらいで、へそのおが無事に取れた。
産婦人科からの資料で、お風呂の後は、おへそをよく乾かすように、水気を拭きとるように、とあった。

ある日、沐浴の後に妻がおへそを綿棒で拭きとっていたら、血がついた……。
えぇ~、とふたりで焦る。
おへそをよく見たら、少し膿んでいるような感じ。

これについては、おへその乾燥をあまくやっていたことがおそらく原因。
お風呂の後に、きちんとおへそを綿棒で拭いていたら改善された。

お耳が乾燥、かさぶたも

これは生後2ヶ月後くらいから。
これもやっぱり、お風呂のあとか、授乳中だったかに妻が気づいた。

耳が乾燥して、かさかさになっていて、かさぶたのようなものもついていた。
それまで全く気づかず……。

これもまた、ベビーローションをつけた綿棒で耳の周辺を塗ってあげて、今現在、改善中。

誰しも悩む、睡眠

そして、最後は、睡眠。

あかちゃんの気分は読めない。
昼間、何もしなくても眠っていると思いきや、
夜になったら泣き止まず。
あれやこれやを試しても、やはり泣き止まず。
私も最初の頃は戸惑った。

そもそも、わが子は、15分以上泣き続けることはほぼなく、1日の泣き時間を累積しても1時間は超えないぐらいには、大人しい子。
それでも、夜、寝つかずに泣いてしまうと、ついつい焦ってしまう。

子どもに応じた様々な方法があるだろうが、私は友人から教わったこちらを実践して、大変に役立った。

がっつりした研究結果が載っているが、ものすごく簡単にまとめると……、
いわゆる背中スイッチ、抱っこして寝ついたあかちゃんを体から離して、ベッドに置くと泣くのは、ベッドに置いたから泣いたのではなく、体から離したことが原因。
抱っこによる眠りは2段階あって、眠りに入り始めた段階、と、眠りを深める段階。
この研究では、眠りに入り始めるために、輸送効果といって、あかちゃんを抱っこして5分歩き続ける方法を使っている。
そして、赤ちゃんが眠りに入ったら、すぐにベッドに置くのではなく、座った状態で5分抱っこを続けて、眠りを深めていく。
そして、ベッドに置くと。

正直、眠りに入り始める方法は何でもよくて、賃貸住宅の狭い中を5分も歩き続ける場所もなく、抱っこしながら揺れたりと定番の方法でよい。
大事なのは、眠りを深めるという段階。

抱っこして、
「は~、やっと泣き止んで、大人しくなって、寝たかな」とすぐベッドに置くと、やっぱり泣き始める。
ここはぐっと辛抱して、椅子に座って5分じっと抱っこし続ける。
これが本当によく効いた!
おすすめしたい。

まとめ

生後3ヶ月までに起きたいろいろな体のこと。
経験者からしたら、「あ~、あるある」という反応だろう。
だが、私たちにとっては、初めてで焦ったり、不安になったりするばかり。

体調に限らないが、
あかちゃんの経験は親である私たちの経験でもある。
そして、私たちは結果的に様子見で改善されていったが、
自然の力で治ればいいものの、
我慢はせずに、周りの力を頼ることも大事。
小児科へ行く、はもちろん、経験者の助言を聞く、ネットで調べるなどなど。
子どもも親も我慢せず、周りの力・声を自らの力にと。

そんなこんなで、体調についてまとめてみました。
これから、熱性痙攣やらなんやら起きるかもしれない。
わかってはいるけれど、実際に起きたらきっと焦ったり、不安になったりする。
でも、先ずは妻をお互いに頼り、親を頼りと、こなしていきたい。

次回は未定!
乞うご期待!

きっといつか、誰かの何かに。

いいなと思ったら応援しよう!