![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162671979/rectangle_large_type_2_1097dd5e30e9c9998ece878ac1dbe76b.png?width=1200)
VOXY(ヴォクシー)・NOAH(ノア)90系 ディーラーオプションについて
前回の投稿で、メーカーオプションについて解説しました。
今回の投稿では、ディーラーオプションついて解説と実際に注文した商品を解説していきます。
実際に購入したNOAHを例にして解説をしていきます!
また、独身ではなく家族(子供)がいることを想定してオプションを考えております。
■ メーカーオプションとディーラーオプションの違い
メーカーオプション
車体製造時に組み込まれ、新車の発注時に注文。
配線の組み込みやボディを加工する必要があり、後付けが困難です。 製造ラインにて取り付けを行わなければならないため、契約時に注文しておかないと取り付けられません。 反対に、キャンセルして外すこともできません。
ディーラーオプション
納車時や購入後に、販売店で装着できるのがディーラーオプション。
納車後の完成品に取り付けるので、納車後の追加が可能で、キャンセルにも応じてもらえる場合があります。
■ MODELLISTAって?
ディーラーオプションのカタログにも「MODELLISTA」のマークがあり、かっこいいカスタムパーツがあります。
「MODELLISTA」というのは
株式会社トヨタモデリスタインターナショナル
という会社でトヨタの子会社になります。
パンフレットを見るとエアロパーツやガーニッシュなどかっこいいカスタマイズが可能です。
ただ、金額が高い、、、
機能より見た目を重視したいのなら選ぶ価値はあると思います。
「MODELLISTA」にあるフットライトやウェルカムイルミは気になりましたが、すべて不採用しました。
→これらは社外品で対応しようと考えています!
■ 採用・検討したディーラーオプション
今回は検討もしたオプションも含めて解説します。
採用 〇
検討 △
で表記してあります。
△ IR(赤外線)カットフィルム
子供がいる家庭は絶対欲しいオプションです!
太陽などの赤外線をカットしてくれるほか、室内の温度上昇を抑えエアコンの効果も向上してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732158716-7XBYrFt24Wi1NVosgIkQT0EA.png)
ただ、このオプションは不採用。
上の画像の貼り付け位置イメージからわかるように全面にフィルムがあるわけではない。。
そのため、他のショップで貼ることにしました。
△ フロアマット
車にはフロアマットが必須ですが、純正のフロアマットの必要はないと思い不採用。
高級感があり質感も素敵ですが、金額が高いのと
泥だらけの靴ですぐに汚れてしまうので簡単にお手入れができるフロアマットを検討します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732157171-vSBCxHfZq2oPMLc7rbz8ua5T.png?width=1200)
〇 インテリアイルミネーション
こちらのイルミネーション(フットライト)は採用。
足元を照らしてくれて運転中は減光機能あり。
不要の際はスイッチでOFFにもできます。
工事費込みで 26,400円
![](https://assets.st-note.com/img/1732157467-V7JuplX13e9IbaH08UgtyFhA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1735992043-G6w0TAD7CcB93ZRxJrlF4idq.jpg?width=1200)
社外品でもインテリアイルミネーションはありますが、
純正の方がスタイリッシュに取付ができるので採用しました。
↓ 社外品のおすすめ
〇 レインクリアリングブルーミラー
雨の日の運転でミラーに水滴がついていて見にくかったことありませんか?
後から張り付けるタイプもありますが、純正を採用しました。
工事費込みで 14,300円
![](https://assets.st-note.com/img/1732158636-sfzQuNOlm4iKI7kFD9jgHXVC.png)
↓ 参考にした記事
〇 盗難防止機能付きナンバーフレームセット(デラックス)
犯罪者が逃走用の車両に装着するという目的で盗難されてしまうケースが多いようです。
7,260円
![](https://assets.st-note.com/img/1732159108-z9JMnoQreGBZEx6N3kP4mjiL.png)
〇 サイドバイザー
ディーラーオプションのカタログには
・RVワイドタイプ
・GRスポーツサイドバイザー
がありますが、
どこかの口コミでスポーツバイザーは窓ガラスとバイザーとのすき間が狭い為洗車の時に拭き上げしにくいとあったので通常のバイザーを採用。
工事費込みで 26,400円
![](https://assets.st-note.com/img/1732159347-qxNcwFSkZ8f3pQ0XIKB4dEbW.png?width=1200)
△ ドライブレコーダー
商品の本体価格+工事費を考えると社外品をカーショップに持ち込んで取り付けた方がコスパが高いので不採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732159682-D5F3ysCEROPBHZMv4miJ6c1x.png?width=1200)
〇 後席ディスプレイ
子供がいる家庭は必須!
金額はかなり高いがお出かけが多い家庭は欲しいオプションです。
有機ELで見やすく、前席と後席で画面を切り替えることができるのが魅力です。
工事費込みで 146,300円
![](https://assets.st-note.com/img/1732159916-bPQ6BTS9ksvw3I7LeGoCjKxi.png?width=1200)
■ 採用したディーラーオプション総額
初期の見積もりから自分で取り付けできる社外品などを探したので、
かなり追加オプションは少なくなりました。
総額 220,660円
次回は社外品を紹介をします!