見出し画像

内定後の準備タスク/健康保険証と通院

前回の記事で内定の報告をさせていただきましたが、実はその準備に結構たくさんあります。

健康保険証と、その空白期間のこと。

 入社後は会社の健康保険証の手続きに入るのですが、発行される空白期間は病院に行くことができません。今は生活保護の医療券で通院していますが、入社後の保険証発行までの約4週間近くはそれができなくなります。
 どうしても、という場合の方法はあって、償還払いの形で病院に10割自己負担で医療費を支払って、健康保険証が届いてから返してもらう、ということもできるのですが。

 健康保険証が届き次第福祉事務所に出向いて、健康保険証に対応した医療券を発行してもらう手筈になっています。
 自立支援医療も同様で、保健所にも出向いて健康保険証の登録をします。
 ここは仕事を半休取ってでも平日の日中に時間を作って行かねばなりません。

薬のこと

 先程の保険証の空白期間に薬が切れないよう、今通院の調整をしています。
 主な通院先で事情を説明して、就職後少なくとも1ヶ月分の処方をしてもらってます。

更年期障害の筋肉注射のこと

 男性更年期障害の治療で2-3週間に1回は通院して筋肉注射受けているのですが、1回は確実に保険証の空白期間にかぶることはわかっています。
 ここは今の心配事でして、調子が悪くならなければ我慢すれば良いのですが、10割負担しても治療を受けるかどうかは考え中です。
 この事は書くのも迷ったのですが、生活保護で男性更年期障害の治療を同じように受けている方のために書かせていただきました。

スーツの購入

 福祉事務所を交渉してスーツ代は出してもらえることになりました。上限2万9000円ですね。ただ某有名店で見積もりとったら、軽く予算オーバーでして、そこで西友の紳士服売り場で買いました。

その他/終わりに

入社前の準備は、経験していることなので驚くことはあまり多くはありません。ただ、保険証の問題のように自力ではどうしようもない話は、毎度のことながら頭が痛いです。

いいなと思ったら応援しよう!

仲さん(発達障害/聴覚過敏/眩しさ苦手/男性更年期障害)
皆様にわかりやすく、また理解していただけるような内容を目指します。サポートして頂けると幸いです。