見出し画像

【転職活動Tips】転職活動、どんなスケジュールで進んでいくの? 〜各タームの期間など〜

前回は転職にあたってのどんなサービスがあるのか、私が使ってみたサービスの感想などをご紹介しました。

プライベートで転職に関する相談を受けたり、お話を聞いた時によく質問されるのは「どんな感じで進めていくのか?」ということ。
働きながらだと、どうやってスケジュールを調整したらいいのか、仕事のヤマと被らないか?などが不安になってきますよね。
今回は一般的な転職スケジュールと、私の体験談について取り上げていきます。(自分の思考の整理にもなるので相談されるのはめっちゃありがたい…感謝です)


◾️そもそも基本的な流れってどうなってるの?

転職情報サイトなどにもよく載ってると思いますが、念の為こちらでも確認しておきます。
あくまで「基本的な」なので、企業や採用方法によって違いがあると思います。参考として考えてくださいね。

【基本的な転職活動の流れ】
1.応募までの準備
(1)自己分析・内省をして、自分の価値観やキャリアの棚卸しをする
(2)履歴書と職務経歴書を準備する
(3)転職サイトやエージェントに登録する
(4)エージェントから紹介された求人票や転職サイトで検索して出てきた案件をチェックする
(5)応募する案件を絞り込む
2.応募〜面接などの選考準備
(6)(5)で絞り込んだ案件に応募する
(7)書類選考・適性検査(SPIなどで基礎学力、性格診断など)
3.面接〜内定
(8)面接選考(一般的には最終面接含めて2〜3回?)
(9)内定!!!

「(9)内定!!!」まで辿り着けばひと段落ですが、気持ちよく転職するためにはこの後もいろいろな駆け引きや手続きがあります。
今回は扱いませんが、そこも時々相談を受ける部分なので、別途記事に起こせたら起こします…たぶん。

◾️各タームのポイントとおおよその期間

以下、それぞれについてポイントと大体の期間について考えてみます。

1.応募までの準備

ぶっちゃけ、ここがしっかりしていることがめっちゃ大事だと思います。
特に、「(1)自己分析、内省をして、自分の価値観やキャリアの棚卸しをする」が重要!
ここがぶれていると、この後の応募企業を探す段階で迷ったり、人の言葉に流されたりして情報に翻弄されやすくなります。
書類選考や面接でも、訴求ポイントがぶれていると通過しにくくなる部分もあると思います。
最低限、
・今回の転職で何を大事にしたいのか?(5W1Hで考える)
・自分の強みや持ち味は何か?
・どんな仕事にやりがい・働きがいを感じるのか?(モチベーションの源泉)
くらいは整理しておくといい
かなあと感じました。
「(3)転職サイトやエージェントに登録する」の行程と同時並行で進める人も多いと思いますが、
自己分析がある程度済んだ段階で進んだ方が、有効活用できると思います。
エージェントさんも、こちらがある程度準備できている段階であればそれに合わせた求人を探しやすくなるのでお互いWin-Winだと感じました。

(2)の職務経歴書は各所でフォーマットが配布されているので、基本的にはそれを使えばいいと思います。
体裁などが見にくい場合、記載する項目は活かして体裁はアレンジして全然構わないと思います(私はだいぶアレンジしました)
要は、
「この人って今までどんなことをしてきたんだろう?」
「実績の背景・具体的な行動は?」「どんなスキルがあるの?」
「これからの展望はどんなことを考えているの?」
が分かればいい
ですし、できればそれが読みやすい方がいいので、見にくいと思ったらまずは自分の感性を信じましょう笑

その他いろいろ職務経歴書を書く上で考えたことはあるのですが、長くなりそうなのでまた別の記事のネタにしようと思います。

(3)〜(5)に関しては特筆することはないですが、こちらの記事で紹介したように、自分にあっていそうな転職サービスを選んだり、
(1)の工程で考えた「今回の転職で大事にしたいこと」など、軸をぶらさず企業を選ぶのが大事です。

⚫︎この工程にかかる期間:1ヶ月〜∞
自己分析と内省にかかる時間は人それぞれですし、やろうと思えばどこまでも内省できてしまいます。
そのため、なんとなく取り組むのではなく、1ヶ月程度を目処に期限を自分で設定して取り組むといいと思います!

(3)〜(5)で、エージェントやサイトに登録してから応募企業の絞り込みは大体1〜2週間程度でしょうか。
登録後すぐに求人が届き始めます。メールなどの情報量が一気に増えるタイミングなので、心の準備をしておきましょう!

2.応募〜面接などの選考準備

ここから先の工程は、ほぼオートマチックに進みます。応募してしまったら選考は勝手に進むので、その結果を待ちましょう。
企業によってはこのタイミングで適性検査の受験を求められるかもしれません。
最近はWeb受験が増えてきているので、自宅で受験できて楽な反面、受験期間の猶予は1週間程度と結構シビアです。
対策しようにも働きながらやるのはなかなか厳しいものがあります…。
求人票には「適性検査あり」と記載してくれているところもあるので、応募検討段階くらいから早めに対策しておくのがいいと思います。
なお、私はSPIなどの非言語問題は苦手なので効率的な対策法などはここではお伝えできません…申し訳ない…。
性格診断もありますが、これこそ対策不要だと思っています。価値観や考え方を客観的にあらわすものなので、
これを変にいじると逆に社風やポジションにマッチしない感じになりそうで、自然体でやった方が後の自分のためにもいいのでは?と思います。

書類選考中は待ちの時間ですが、その間に面接対策をするといいかもしれません。
よくある面接の質問のQ&Aを作り、丸暗記するのではなく、キーワードを拾っていくイメージで口に出しながら練っていくのがおすすめです。
新卒の面接と違って中途の面接は結構会話ベースで話が進んでいくことが多いです。
丸暗記してナチュラルさを欠いた会話の展開になるのはかえってよろしくない気がします…。
この時、自分で自分に「それってどういうこと?」「なぜそう考えたの?」などセルフツッコミを入れていくと、
内省も深まるし面接対策にもなる
し、考え方の幅が広がるのでおすすめです。

⚫︎この工程にかかる期間:約1~2週間
書類選考は概ね1~2週間程度で結果が出揃うと思います。募集人数が多いところはもう少しかかるかも。
はやいところだと2、3日で結果が出ることもあるので、あまり猶予はない感じもします。
そういう意味でも、前々から筆記試験の勉強しておいたら気持ち的にも余裕が生まれそうです(私自身の反省でもあります)

3.面接〜内定

ここも自分だけの都合ではないので、相手との調整で自動的に進んでいきます。
面接は2,3回実施するところが多いと思います。大体それぞれ1週間間隔くらいでしょうか。
早ければもっと早く決まります。企業も自社に合う人材を早く獲得したいので、ここはある意味競走です笑
ある企業では、面接が終わったらその2日後に次の面接の日程を打診されたこともありました笑

また、この行程で大事になるのは、「志望度が同じくらいの企業の面接の足並みをある程度揃えること」です。
内定をいただいたら、その承諾期間は1週間程度しかありません。
そのため、ある企業からは内定が出ているのに、他社はまだ1次面接…なんてことになると
それぞれを比較検討するのは難しいことになってしまいます。(これも私の実体験です…)
一人のエージェント経由からの応募であればこの辺りうまく調整してくれますが、
自主応募や違うエージェント経由の場合は自分で管理しなければいけないので注意が必要です。

⚫︎この行程にかかる期間:約1~2ヶ月
ここで結構影響が大きいのが「勤め先が時間に融通が効きやすい企業か?」だと思います。
その理由は、面接は平日に設定されることが多く、終業後の時間を使うのであれば自ずと面接できる時間が限られてくるからです。
面接は19〜20時くらいまでなら対応してくれるところは多いですが、それ以降の時間となるとなかなか無理は言えないのが実態かと…。
土日も対応していただける企業もあるので、そこはエージェントさんにも相談してみるといいと思います。
最近はzoomなどで面接をしてくれる企業が大半なので移動の時間は考えなくていいものの、
それでも落ち着いた環境で対応した方がいいですし、残業が常態化していたりお仕事のヤマと被るとなかなか厳しいものがありそうです。
その逆で、平日のお昼の時間をうまく使うことができると結構サクサク面接は進めやすいです。

このような事情から、平日の昼間にうまく調整するのが難しい場合、
この行程に要する期間はやや長くなる可能性がある
ことを心に留めておいた方がいいかもしれません。

◾️まとめ

各タームの期間をまとめておくと、
1.応募までの準備:1ヶ月〜∞
2.応募〜面接などの選考準備:約1〜2週間
3.面接〜内定:約1〜2ヶ月
程度で、最短で2ヶ月程度と言えそうです。
あくまで「一般的な」なので、企業によっても違うかもしれません。
ただ、”2ヶ月程度は転職活動に集中する”というのが事前にわかっていれば
心構えもできる
かと思います。

選考の進み具合によっては応募段階からやり直しになったりすることもあるかもしれませんが、それでもいつかは終わりがきます。
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?