1泊2日 湯沢スノボ旅行記
こんにちは。今回は2年ぶりにスノボを滑りに新潟は湯沢町まで行ってきました。湯沢に来るのはまさにここで2ヶ月住み込みアルバイトをしていた時以来という事で、かなり楽しみにしていた旅行でした。
ご存じの方もいるとは思いますが、ここでは湯沢高原スキー場(以下、湯沢高原)・GALA湯沢スキー場(以下、GALA)・石打丸山スキー場(以下、石打丸山)の3つのスキー場がリフトやゴンドラを介して繋がっており、サムネイル写真のリフト券1枚でこの3ヶ所を自由に行き来できるシステムです。今回は予約した宿の都合上、石打丸山を拠点として滑りました。
それでは長くなりますが読んでってください。
1日目(1/27(月))
【6:40】
東京駅から上越新幹線で越後湯沢駅でへ行く。
【8:00】
越後湯沢到着!外は曇ってて陽が出てなかったのでむちゃくちゃ寒かった。正直新潟の寒さを舐めていた。何はともあれ巡回バスで石打丸山へ向かうことに。
【8:30】
石打丸山到着。着替え、リフト券の発券、ブーツ・板のレンタルといった、諸々の準備を済ませる。
【9:00】
いざ滑り始め!!2年ぶりのためまずは麓の方のそこまで急じゃないコースでリハビリ…のつもりが、思ったより感覚が鈍ってなくて自分でも驚いた。スキーは小学生、なんなら保育園年長の頃からやってたのでたかだか2年のブランクは大したことないだろうが、スノボを始めたのは大学生になってからだったので、正直不安だった。やはり2ヶ月ぶっ通しで滑りまくってた経験ってデカいんだな、と思ったのだった。
【10:00頃】
だいぶ慣れてきたので山頂まで登る。そこで撮った1枚。まだそこまで陽が出てるわけじゃないのにこの絶景。
ここからのコースを2回滑ったのだが、調子乗ってたら2回ともコケた(1回目はうつ伏せ、2回目は仰向け)。モヤモヤした気分のまま連絡リフトでGALAへ移動する。
【11:30頃】
GALAに移ってしばらく滑った後、ゴンドラ発着点の建物の2階にある『新潟食堂』さんでお昼ご飯。
新潟五大ラーメンの一つ、長岡生姜ラーメン。見た感じ普通の醤油ラーメンだけど、生姜がしっかり効いてて美味しかった。
その後、今度はGALAの山頂に登る。てかあの山頂行きリフト、何度乗っても落ちたら助からなさそうで慣れないんだよな。
1時間半くらい滑って今度は湯沢高原にゴンドラで移動する。
【13:40頃】
湯沢高原に着くやいなや、水分補給がてら小休止。こちらも登山用ゴンドラの発着点にある『kumo cafe』さんで「雲の上のソーダ」を注文。見た目も爽やかで美味しかった。
湯沢高原でも山頂まで行くことに。初日で三山の山頂を全制覇した。
そこからはしばらく滑りながら3時半くらいを目処にGALA→石打丸山へと戻っていった。戻った後は石打丸山の駐車場にある『Farmer's CAFE』さんのコシヒカリ米粉クレープをいただいた。疲れた体に甘いものは沁みるね。
【16:15】
今回泊まった民宿(?)、『スポーツプラザ白樺』さんに到着。格安で年季の入ったお宿ながら、WiFiをはじめ割と何でも揃っている。中にコンビニみたいな施設もあった。チェックインしたら疲れでしばらく動けず、部屋でボーッとしていた。
【18:00】
やっとこさ重い腰を上げて入浴を済ます。その後、「とりあえずどこか外で飯食うか」と思い立つも、宿の近辺に飲食店はほとんど無く、バスや電車も本数が少ない上、一番近い飲食店でも歩いて40分程の場所にあるという現実を今更になって知る。悩んでも仕方ないので、一先ずJR石打駅の方面までテクテク歩いてお店を探すことに。
【19:20】
やっと見つけた『食堂 関山』さん。地元の方も店員さんと仲が良いような大衆食堂といった感じのお店。メニューも豊富で、もちろん日本酒もあった(ココ大事!)。ここで頂いたのが、新潟のブランド豚・越後もち豚の生姜焼き定食。お肉が分厚いのにとにかく柔らかくジューシーで、むちゃくちゃ美味しかった。また来たいなあ。
【21:30】
宿に帰還。道中のコンビニでこれまた地元のお酒「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」とお菓子を幾つか購入し、部屋飲みを始める。お供はとあるお笑いライブの配信。そのままダラダラ過ごし、12時半くらいに就寝(というより寝落ち)。この後4時半くらいに目が覚めて歯磨きし、再度就寝。
2日目(1/28(火))
【7:30】
起床し、朝ごはん代わりにコンビニで買ったチョコチップスティックメロンパン(6本入り)を寝ぼけ眼で貪り、ダラダラと準備・チェックアウトを済まして石打丸山へ向かう。
【9:30】
詳細は省くが、かなりゴタゴタしたのでこの時間になってしまった。何はともあれ、2日目スタート!したのだが、この日はあいにくの雪だった。iPhone 8 Plusのカメラでも分かるくらいに降っていた。
前日に行かなかったコースを攻めている中で、何故かふと「GALAの下山コース、スノボで滑りたいな」と思い立つ(前回1度だけスキーで滑ったことはある)。そこで、タイムトライアルをしながら滑ることにした。ほとんど人が居なかったので、かなり飛ばしながら結果は約9分。これは速いのか遅いのかどっちなんだ?
【11:30】
ゴンドラでまた上まで登る。そのままゲレンデに出るも、さらに雪が強くなってて心が折れたので一旦お昼ご飯を食べることに。
2日目の昼食は、2年前バイトしてたフードコート『パルパル』の汁なし担々麺(写真無し)。誰が知ってる人いるかな〜と思ったが、多分当時いて今もいるであろうメンバーは統括してた社員さんくらいで、その人たちは表に出てなかったので、久しぶり〜みたいな事は特になかった。
昼食を済ましてGALA→石打丸山に戻りながら滑っていたが、段々と雪が強く、気温も低くなっていき、ついに2時くらいに限界を迎える。
【14:00】
いったん石打丸山の食堂『けんちゃん』さんに避難し、とにかく温かいものが飲みたかったのでお汁粉を注文。そうこうしている内に雪と寒さに加え視界も悪くなったので、撤収することに決める。
【15:00】
レンタル返却、荷物取り出しを爆速で済ませて、石打丸山を後にする。巡回バスで向かったのは再びGALA。なのだが、用があるのは当然ゲレンデではなく、麓の施設にある温泉だ。ここで2日間で溜まった疲れをしっかり癒した。
【16:50】
GALAを後にして、越後湯沢駅へ。お土産選びにどれくらい時間がかかるか分からないので、先に夕食をいただくことに。駅構内のラーメン屋さん『魚沼ら〜めん 雁舎』さんにて、地元食材を使った辛味噌ラーメン(またラーメンかよ)をいただいた。
その後、『ぽんしゅ館』にて日本酒選び。唎酒番所でお酒を5種類飲み比べてから選ぼうとするのだが、如何せんお酒の善し悪しが分からない。そこで、乱数ジェネレーターで出た番号の銘柄を5種類(日本酒4種、日本酒ベースの梅酒1種)飲んで選ぶという運ゲーに出ることにした。そして、お酒の後はその他のお土産をがんぎ通りで選ぶ。そうして選んだお土産たちがこちら(写真は帰宅後に撮影したもの)。
ついでにお酒選びで飲んだお酒たちがこちら。
【19:40】
新幹線に乗り、東京へ帰還。
以上、1泊2日スノボ旅行でした。いや〜楽しかった。ご飯もお酒も美味しかったし、自分がこんなに滑れたんだという驚きもあった。やっぱりスノボは滑れるようになるとめちゃくちゃ楽しい!次は東北の方にも行ってみたいな。実はまだ一度も滑りには行ったことないから。