「この東方アレンジがすごい2023」に選ばれることのない君たちへ
今年も「この東方アレンジがすごい」が開催されます。
今回は運営側が選定するノミネート方式ではなく、楽曲制作者自身によるエントリー方式となります。
既にエントリーは締め切られていますが、アレンジャー・ボーカルの皆さんはエントリーされているでしょうか。僕はしました。
エントリーされた曲は24/7 Live Stream動画で全て紹介されています。
宣伝の意味でも一曲エントリーしておいて損の無い企画ですよね。
うち(空騒中継点)の曲が流れた際にはよろしくお願いします。
また、昨年度から行われているユーザー投票企画も別に実施されています。
こちらはエントリーされた曲以外でも2022年10月24日~2023年11月14日の期間に発表された東方アレンジであれば投票可能です。
空騒中継点の楽曲に一票でも投票いただけると幸いです。
配信本番が楽しみですね。ということで今年も、
するか……便乗……。
前回のあらすじ
昨年の「この東方アレンジがすごい」の際、ノミネートされなかった曲も「選外の東方アレンジもすごい」つってTwitter(現X)で宣伝しようぜ~という、ちょっとした企画をやりました。
詳細はこちらの記事から確認できます。
予想よりも好意的な意味での反響を頂き、また企画に乗って参加してくれた方も多く、やってみて良かったです。
その節はありがとうございました。
選べるのは1曲のみ
では今回も同じ企画をやるのかと言うと、少し違います。
そもそも「選外の東方アレンジもすごい」は、「この東方アレンジがすごい」にノミネート自体されなかった作品にも宣伝の場ぐらいは設けられないかと企画したものです。
今回は資格を満たす全てのアレンジャー・ボーカルにエントリーの機会があるため、わざわざ「選外の東方アレンジもすごい」をやる必要性が薄いのです。
エントリーすりゃ良いので。
ならば何をするのか。
その前に、今回の「この東方アレンジがすごい」のレギュレーションをひとつおさらいしておきましょう。
投稿可能なのは、1アレンジャー又は1ボーカルにつき1曲まで。
このルールの下、頭を悩ませた方も多いだろうと思います。
僕もエントリー締切のギリギリまで悩みました。
ここで質問が2つあります。
皆さん、今年は東方アレンジを何曲作りましたか?
そして、その中に「渾身の曲」でもない手抜きの作品ってありますか?
そうです。
我々アレンジャーは自分の作った曲が好きで好きで仕方ないのです。
自分が「この東方アレンジがすごい」の審査員だったらもう自分の作った曲ぜ~んぶ大賞!!
だというのに、1曲しかエントリーできないなんてそんな殺生な!
ユーザーアワードという道もあるにはありますが、こちらはエントリーされている曲も含めて投票可能な企画です。
そのため、単純に見れば未エントリー曲をアピールするチャンスは半減。
豪華な審査員の方々に聞いてもらう機会もありません。
更に、今年度作った曲は、今の形ではもう二度とエントリーするチャンスすら無くなってしまいます。
そう、記事タイトルの「選ばれることのない君たち」とはエントリーできなかった曲たちのことに他なりません。
来年度は来年度中に新しく作った曲でなければエントリーできないのですから……。
そんなの我慢ならねえ!
あの曲も!
この曲も!!
どの曲も!!!
最高に決まっとるやろがい!!!!!
今回はそんな自分の作った曲全部大大大大大好き人間たちの祭です。
実はこっちの東方アレンジもすごい
「この東方アレンジがすごい」へのエントリーを泣く泣く諦めた曲がある方もいるでしょう。
ならばせめて、こっちもすげえ曲なんだと声を大にして言える場をユーザー投票以外にも作り、未エントリー曲のアピールチャンスも倍にしてしまいましょう。
勿論一人でもやるぜ!
実際にやることの大枠は昨年の「選外の東方アレンジもすごい」と変わりません。
宣伝する内容が「ノミネートされなかった曲」から「エントリーできなかった曲」に変わるだけです。
今年度は、本家「#この東方アレンジがすごい2023」に加え、
「#実はこっちの東方アレンジもすごい2023」
というタグを付けて、Twitter(現X)やMisskey.ioなどのSNSで「この東方アレンジがすごい」にエントリーできなかった曲を宣伝していきます。
Youtubeなどに動画や音源を投稿していればそのリンクを貼るもよし、文字列で「こんな曲を作ったんだぜ」と述べるもよし。
一曲に限らず、一年間の成果全体を存分にアピールできる場になれば良いなと思います。
「やるんすか」と乗ってくれる方と共有しておきたい概要も纏めます。
(昨年と同じ文言が大半ですが)
上記二つのタグを使い、「この東方アレンジがすごい」で定められた期間(2022年10月24日~2023年11月14日)中に制作した楽曲の中から、エントリーしなかった作品を宣伝
期間内に制作された楽曲なら何曲でもOK
ユーザーアワードで宣伝していた曲をこちらでも改めて宣伝したりなんかしちゃったりして
Twitter(現X)に複数曲を動画で投稿するならツリー形式にするなどすると良いかも
開始は「この東方アレンジがすごい2023」本放送の終了後から
配信中は視聴者も実況などにタグを利用している。その楽しみを邪魔してはいけない
宣伝には本家への労いや感謝を入れる
思い付きの企画なので効果が出なくても泣かない
その時はほんまごめん
本家から怒られたらすぐにやめる。投稿も消す
喧嘩を売る企画ではない
期間は本放送後、一週間程度
昨年は年末までやったけどちょっと長いなと感じたので
こんな感じになります。
なんだったらこのタイミングでアピールする曲の動画などを投稿するのも面白いかもしれませんね。
「1曲エントリーした程度では俺の"音楽"はアピールし切れないぜ!」という猛者は参加してみてはいかがでしょうか。
参加者が増えれば増えるほどSNS上で東方アレンジが目に触れる機会も増えて活性化……したら良いなぁ~。
おわりに
年の瀬の恒例になりつつある「この東方アレンジがすごい」
回を重ねるごとに様々な試みが僕たちを楽しませてくれます。
外側からも色々と盛り上げられたら良いですね。
昨年と同じ文句になりますが、年末にアレンジャーとして盛り上がれるお祭りを企画してくださった「この東方アレンジがすごい」主催の方々には多大な感謝を。
そしていち東方ファンとして、企画の成功をお祈りしております。