見出し画像

WWDC24開催前の「噂」-AppleがOpenAIと組む(組まざるを得ない)理由

WWDC24開催前の「噂」

 以前からの「OpenAIとAppleが提携する」というが、いよいよ現実化しようとしています。

 正式には、Appleの毎年の最大のイベントであるWWDC24(6月10日〜14日、日本時間では11日~15日で発表されることでしょう。

 イベント会場で、ティム・クックCEOがサム・アルトマンCEOと握手をしたら、大騒ぎになるでしょうが、その時、Microsoftのサティア・ナデラCEOはどんな思いで、その発表を見ることでしょう。

 このような話をしたら、ある人からこう聞かれました。

 「AppleがOpenAIと提携しなくても、iPhoneやMACで、既にChat-GPTは使えるじゃないですか。提携する意味ってあるのですか?

 そうですね。確かに、iPhoneでChat-GPTアプリは使えますし僕も毎日使っています。でも、この提携(の噂)は、そういう次元の話ではないのです。



なぜ「Win-Winの関係」なのか

  最近、GoogleのGeminiがandroidに搭載され、Google検索G-MailなどのGoogleアプリにAIが使えるようになるという発表があり、翌週のMicrosoftのBuildというイベントでは、Copilot+PCの発表がありました。

 Copilot+PCの発表で、僕の頭にすぐに浮かんだことの1つは、「AppleとOpenAIの業務提携は実現するかもな」、です。なぜなら、この業務提携は両社にとって得るメリットが大きく、まさにWin-Winの関係だからです。

 AppleにはOpenAIと組む(組まざるを得ない)理由が、OpenAIには、Appleと組む(組まざるを得ない)理由があると、僕は思っていますので、お互いから見た、業務提携のメリットをお話ししますね。

Appleの事情

 AppleにはiPhone、iPad、Macなど広範なデバイスがあります。それによってユーザーとつながっている、いわゆるユーザーとの「ラストワンマイル」をおさえています。

 しかしAppleが、GAFAMの中でAI開発に一歩後れを取っていることは多くの読者がご存じでしょう。Appleは内製化を好む企業ですが、最近ではAppleCarの開発断念など、自社での特にAI分野での開発は進んでいませんでした。

競合他社の動向をふまえると?

 GAFAMの中で、Appleの競合と言えば、MicrosoftとGoogleです。

 Microsoftは、Copilot+PCを発表して、パソコンのAI化を推進し始めました。これについては前回記事にしています。

 Googleは独自の生成AIであるGeminiを全方位戦略で展開中です。androidスマホのOSにもGeminiを搭載してくるでしょうし、パソコンも今は売れてはいませんが、CHROME PCをもって、学校を中心に販売しています。

 競合の両社とも着実にAI戦略を進めていますね。

 そのため、Appleは競争力を維持するためにAI技術の強化が不可欠となっています。

 Appleは基本内製したがる企業です。そのため、生成AIに関しても、自社で研究開発をしてきていることでしょう。しかし、内製での成果が出ていないのは、「Hey, Siri !」で有名なSiriが、未だに使えないやつであることからも、よくわかりますよね。

 Appleは、もはや自社での生成AIへの取り組みはあきらめて、パートナーを探しています。M&Aは最近、独禁法が米国では厳しいので、難しいかっらです。

 ではどこと組むのがいいのか?

 Claude3で評価を浴びているAnthropicや、Command-Rで有名なCanadaのCohereなどが候補になると思いますが、知名度、実力ともに、OpenAIと組めるなら組みたいと思うのは当然のこととなります。

 OpenAIとAppleが組めば、MACとiPhone向けのiOS用のLLMをOpenAIは開発することになるでしょうね。

OpenAIの事情

 OpenAIはGPT-4oといった高度な生成AIを開発しています。しかし、そもそも一般ユーザーとの接点が持てたのはChat-GPT発表以降です。僕は以前の記事で、下のように書きました。

 GPTは4というのだから、当然GPT1、GPT2が存在していたわけですが、ご存じの方は、ほとんどいないですよね? それは、GPT1や2には、ユーザとの接点である「アプリ」がなかったからです。

 何が言いたいのかというと、ビジネスでは「ラストワンマイル」と呼ばれますが、どんなAIテクノロジーも、利用者、ユーザーとの接点、そこがないと、利用してもらえません。

同上

 OpenAIが欲しいのはユーザーとの「ラストワンマイル」です。Appleと提携することで、自社のAI技術をユーザーに届けるラストワンマイルを確保し、市場拡大を図ることができます。

ラストワンマイルを押さえている企業は?

 となると、OpenAIは、Microsoftが、自社のAIでラストワンマイルを内製化するのであれば、他のラストワンマイルを持つ企業と組みたいと思うのは当然です。

 出口戦略をMicrosoftの1社だけに頼っていては、覇権を取れないと感じていることでしょう。MicrosoftはAIの自社開発だけにとどまらず、仏Mistral AI社にも出資して、リスク分散を図っているからです。

 となると、ラストワンマイルを押さえている企業で、Microsoft、Google意外だと、残るのは、iPhoneやMAC PCを持っている、Appleしかないと考えるのが自然でしょう。

”政治調整”は無事に済むか?

 そういう事情により、AppleとOpenAIが業務提携をすることは、自然の理です。
 
 ただ、Microsoftも多額の出資をOpenAIにしているわけで、この辺の政治的な調整で、業務提携が成立するかは、6月10日開催のWWDC24までまだわかりません。
 

2社の提携で実現されるのは?

 仮に、AppleとOpenAIの業務提携が実現したら、以下のようなことが起きるのが想定されますね。

AIによって強化されたiPhone、iPad、Macが今以上にスマートなデバイスとなる。Siriの機能の大幅な向上。

・ユーザーの行動パターンや好みに基づいた高度なパーソナライゼーション
 体験の提供。

Appleの強力なプライバシーポリシーとOpenAIのローカルAI処理の組み合わせによるプライバシー保護

AI技術の最前線をアピールすることによるApple製品のブランド価値の維持。

「噂」は現実となるか?

 Apple、OpenAI両社の提携は互いの強みを補完し、競合他社に対抗するための強力な戦略となります。

 と考察してきましたが、この「噂」は現実となるか? 現実となるなら、どんな形で? 日本時間11日の発表を楽しみにしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?