【関東近郊キャンプ地巡り】ゆるキャン△でも話題!浩庵キャンプ場をご紹介!
みなさんこんにちは。Naisonです!
私はデジタルマーケティング、EC運用のコンサルティングの仕事をしております。
また、趣味ではキャンプ関連を軸に、YouTubeやInstagramで発信し、オリジナルブランドも運営しています。
宜しければ、こちらも覗いてみて下さい。
■Naisonオンラインストア
■YouTube
今回は、浩庵キャンプ場について書きたいと思います!
YouTubeでもキャンプ模様をアップしているので、そちらも是非ご覧下さい。
YouTubeはこちらから!
さて、早速紹介に入りますが、浩庵キャンプ場で私的に一番良かった点としてまず上げたいのは、事前予約がいらず先着順なところ!
キャンプを計画するとき、直前でないと天気が分からなかったり、予定が分からなかったり、、、しますよね。
私も、仕事柄、スケジュールが読みづらいので、行きたい時に行けるのには非常に助かります。
先着順といえど、浩庵キャンプ場は大人気のキャンプ場、、、朝早く出ることは覚悟して下さい。。(眠かった)
着いたら、まずはロッジへ向かい受付に行きます。
受付しないと入場出来ないので注意して下さいね。
※キャンプ場へ降りる通り道にあるので大丈夫かと思いますが。
ロッジで受付を済ますと整理券を貰えます。
整理券は、こんな感じです。
この日は、土曜日で朝8時過ぎにキャンプ場に着きました。
キャンプ場の受付開始は、8時からで入場可能になるのは、10時からですが、8時過ぎに着いたのにもかかわらず、この日入場して場所取り出来るのは、11時15分からでG班でした。。
早いもの順でA班からスタート。
10時から15分刻みで班が分かれ入場し、場所取り出来る仕組みなようです。
ちなみに、この日最も早く待っていた方は、前日20時から並んでいたようです。
※さすが、人気のキャンプ場!
無事に整理券を入手出来たら、入場時間までは時間潰し。
約2時間半くらい待ち時間があるので、その間に買い出しへ。
買い出し場所は、キャンプ場から約20分くらいのところに、スーパーとホームセンターが隣接された施設があるのでそこが便利です。
買い出しを終え、入場時刻に。
焦らなくても入場時間からしか入れないので落ち着いて入れます。
この日の区間はこんな感じです。
目、目の前がマウントフジ!!最高のロケーションです!
ここが第2のおすすめポイントです。
この日は、冬の時期で天気も良く空が澄んでいて、非常にキレイな富士山が見れました。ほんと最高です。
余談ですが、千円札の裏側の風景は浩庵キャンプ場からの景色で、ゆるキャン△でも紹介されています!
※テントサイトは、フリーサイトになります。
我々が立てたテントはこちらです。
沈む夕日とともにどうぞ!
夕日も最高でした。
この日は、昼はチゲ鍋、夜はカレーを調理!その模様はYouTubeを良ければ見てみて下さい!
11月下旬に行きましたが、昼間は陽の光でアウターはいらなかったのですが、夜は極寒で寒暖差が激しいので準備は入念に!
※寒すぎて我々は、早々にテントへ行き早めの就寝でした。
トイレ、炊事場は入り口付近にしかなく、区間によっては距離がありますので、場所選びはそう言った点も考慮しても良さそうです。
緊急事態宣言も早く終わってキャンプに行きたいなぁ。
ではまた!