
【生誕記念お手紙】ないこを支えてくれる全てのきみへ
こんばんは。
歌い手グループいれいすリーダー兼、株式会社VOISING代表のないこです
今日、1月5日はないこの誕生日、ということで、いつも応援してくれる君へお手紙を書いてみました。
多分すごく長いお手紙になってしまうと思うんだけど、読んでくれたらくれたら嬉しいです。
追記:
本当は紙のお手紙にペンで書こうと思って下書きしてたんだけど、とんでもない分量になってしまって配信までに到底間に合わない感じになってしまったので、代わりにあとでNoteに投稿しようと思います。許して✌
■はじめに
まずはじめに、今日のお手紙で伝えたいことをまとめておきます。
さっきも言ったけど、とんでもなく長いお手紙になりそうなので、今何の話をしてるのかないこも混乱しそうだから笑
自分の頭の中の整理も兼ねてお伝えしておくと
今年も一緒に誕生日を迎えてくれた君への感謝の気持ち。
リスナーのみんなに伝えたいこと。
2025年、ないことしてやっていきたいこと
夢の東京ドームに向けて
こんな感じの内容のお手紙になりそうです。
とかいって全然関係ないことも書き始めるかもしれないけど、まぁそれはそれで、楽しんで読んでください。
今思ってること、考えてることを正直にまとめたお手紙です。
じゃあ、よろしく。
■一緒に誕生日を迎えてくれた君へ
まずはリスナーの皆さんへ、一人ひとりの君へ、感謝の気持ちを伝えさせてください。
誕生日にかかわらず、活動してるときはいつもそうなんだけど、リスナーさんひとりひとりの存在がなかったら、ないこは、いれいすは、こうして活動し続けることができません。
これは今の規模、武道館ライブを叶えた、ベルーナドームを実現した規模感の活動をするためにはたくさんのリスナーさんの応援が必要、という意味でもあるんだけど、
仮にそんなにたくさんの方に見つけてもらってなかったとしても、誰か一人、あるいは数人だけでも、ないこのことを見つけて、好きになって、応援してくれていなかったら、今頃ないこは『ないこ』としての活動を終了して、もとの社会人の一般人に戻っていただろうな、という意味です。
もしかしたら細々と社会人をしながら活動を続けてたかもしれないけど、ないこって基本的に飽き性なんで。多分飽きて辞めちゃってただろうな。
ただの一般人のないこが、もう20代も後半になったただの男が誕生日を迎えても、こんなにたくさんの人に祝福されることは無いと思う。
もしないこが一般人だったら、ないこは友達はすごく狭く、微妙に深くタイプなので、少人数の友達と、家族と、もしかしたらいるかもしれない彼女とか、本当にもしかしたらいるかもしれないお嫁さんとか。どんだけ多くても数十人程度にお祝いされる誕生日だったと思う。
これが少ないとかじゃなくて、普通こんなもん。
なのに今日はどうよ。
多分生誕配信をしてるころには、数千人のリスナーさんに囲まれて配信してるよね。
1月5日になった瞬間、Xで数万件の生誕タグポストをしてもらえてたよね。
#メンヘラホイホイないこが爆誕2025
多分『メンヘラ』っていうワードが反応して命を諦めないで、みたいな警告めっちゃきてたけど、それでも日本のトレンド3位とかになってたよね。
とんでもない人数のみんなに祝福されて、今日を迎えることができてます。
これは普通じゃない。当たり前じゃない。
ないこがないことして活動し続けていたから実現している光景だと思います。
そしてないこがないことして活動し続けることができているのは、他でもない、ひとりひとりの『きみ』の応援があるからです。
毎年同じことを繰り返してる気がして代わり映えなくてごめんだけど、本当に、いつもありがとう。
そして生誕タグ。
この手紙書いてるの、1月5日の昼なんだけど、すでにめちゃくちゃたくさんのお祝いの言葉、写真、画像、動画、いただいてます。
嬉しすぎてずっと見ちゃって昨日も寝るの遅なっちゃったんだけど、今日もずっと見てます笑
で、毎年思うんだけど、お前ら愛が重すぎるよ……
ちょっとないこには荷が重すぎるというか、こんなたくさん愛をもらっちゃってほんとにいいの?って毎秒悩んで葛藤して申し訳なくなってるわけ。
っていうのも、そもそもないこってあんま人前にでーん!って出るのが好きなタイプでもないんですよね。
嫌じゃないというか、リーダーやったり代表やったりするのは全然平気だし、良くも悪くも欲が全く無いから適性もあると思うんだけど、「自分が目立ちたい!」っていう気持ちが全然ないというか。
むしろ裏方で色々企画してでかいことを実現してやるぜ!みたいな指揮官タイプと言うか。あ、MBTIは指揮官です。ENTJだっけ。
話逸れました。
ともかく、そんな感じであんまり表に出たりとか、自分が一番だ!目立ってやるぜ!ってタイプでもないもんだから、めちゃくちゃたくさんの人に祝われたり、めちゃくちゃ愛重く祝われたりするのすっごいびっくりするわけよ。
#メンヘラホイホイないこが爆誕2025
ポスト13万件。もっといってるかな?日本のトレンド入りました。
まじかよ。
お祝いのポスト
バチクソかっこいいイラスト描いてもらってます。
ホテル借りてグッズが米粒にみえるくらい大量に細かく並べてばち可愛い子がお祝いしてくれてます。
小中学生の子がなけなしのお小遣いで祭壇作ってくれてます。
胸が痛いて。
そしてそもそものお祝い本文。
ないこと出会ってから今までの気持ちが詰め込まれてます。
結成当初から推してくれてる子がまだお祝いしてくれてます。
普段あまり個人活動してないないこのことを、こんなに全力で応援してくれてます。
もう感無量です。
不適切な表現を承知でいいますけど、もうここで終わってもいい……って本気で思えるくらい、幸せな誕生日です。
この愛に押し潰される体験を年に一回味わってるないこちゃんなんだけど、ないこの活動の基本方針は「もらった愛を活動で返す」なので、これからの活動で、ないこを応援しててよかった、推しててよかったって、何十年先でも、もし担降りしてしまっても思えるような活動をこれからも続けていきたいと思ってます。
そしてそんな活動をし続けることが、ないこがきみからもらった愛をお返しできる唯一の方法だと、思ってます。
だからないこが君からもらった愛を、恩を、お返ししきるまで、そばにいて欲しい。
本当にいつもありがとう。
■リスナーのみんなに伝えたいこと
って感じで文字数を気にせず書いてたらもうこんな長文になりました。
最初に想定してた話したいことの1/4しか終わってないのにこれかよ。
どんだけ話長いんだよ。校長かよ。
と、みなが思ってるところですが(ないこも思ってる)
ここから更に校長先生のような話が続きます。
おそらく活動者で初なのではないかと思うんだけど、生誕記念☆おせっかいのコーナー、やっていきたいと思いまーす!!(ドンドンパフパフ~)
なーーーーーーーーに言うとんじゃこいつ、って思うかもしれないんだけど、
ないこは普段の配信からよく余計なお節介を言うてるよね。
もしこの先ないことしての活動が終わったり、君が担降りしたりして、ないこやいれいすに対する推し活が終わってしまったとしても、振り返って
「でもあのときの推し活の時間、幸せだったな」
「あのときないこが言ってた言葉のおかげで今の人生楽しく生きれてるな」
って思ってもらえるような活動、発信をしたい、ってよく言うてるわけです。
なので改めて、いややっぱりでも生誕の日に言うことでもないかもしれないんだけど、伝えさせてください。
ちなみにもう思ってること全部書き殴っててあんま文脈整ってないんですけど、
こういう『ないこがリスナーさんに伝えたい思い、考え』系のもの。
配信、Note、動画、色々あると思うんだけど、
できる限り大拡散してほしいです!
というのも、俺の配信を全てのリスナーさんが見てるわけはないし、
Noteや動画も数多いから、俺が何か言ったら全リスナーが完全に把握できることなんてまぁないわけ。
なので「ないこがこんなこと言ってたよ!」って、できるだけ多くの人に見てもらったり、知ってもらうために、君の力を貸してください。
推し活の友達にも「これだけ読んでみて!」的な感じで言っといてね。
さっきないこは無欲って言ってたけどここだけ強欲だったわ。
ないこが活動者である以上、発信力を持ったインフルエンサーである以上、ないこの考えや思いは、間違いなく、正しく、多くの人に伝わってほしいなと思ってます。
また話が長くなってしまった。
じゃあ、ちょいだるいかもだけど、リスナーのみんなに伝えたいこと、書いてきます。
小中学生以下の君へ
まず、うちのリスナーさん、いれいすやないこのリスナーさん、圧倒的に多いのが君たち小中学生以下の女の子です。(男の子もたまーにいるけど)
ないこを応援してくれて、お祝いしてくれて、本当にありがとう。
君たちに伝えたいことは、いつも言ってるんだけど、改めて、
多くを学び、多くを考え、多くを経験してください。
まじで学校の先生みたいになってるけど、まじでそうで。
中学生以下の思春期の頃は、世の中に対してわからないことが多いわけ。
活動者ってどうやったらなれるか知ってる?
グッズってどうやって作るか知ってる?
ライブってどうすれば開催できるんだっけ?
Xやツイキャス、YouTubeの利用規約って読んだことある?(これは俺もあんまないかも)
きっと正しく理解してる子はいないと思う。
それはまだ若くて生きている時間が、学んだり経験したりする時間が少ないから当たり前のことなんだよね。(上記のものはそもそも専門性高すぎるこもあるけど)
だから、君たちはまだまだ多くのことを学んでいったり、経験していったりして欲しい。
今の時代は情報化社会。インターネットにアクセスしたらいろんな情報が飛び込んでくるじゃん。
SNS見たらよくわからん噂話が転がってます。
TikTok見たらおすすめのご飯~とかコスメ~とかいっぱい紹介されてます。
まだ多くを知らない君たちは、誰かが勝手に真実だと言い張ったこと、ランキングをつけたことが世界共通の正しいことのように思ってしまいがちです。
だからないこはよく言ってます。
「ネットの情報は一旦疑え。ないこが言ったことでも一旦立ち止まって考えろ」
というふうに。
これは別に小中学生リスナーさんだけの問題ではないんだけど、やっぱり年齢層がどうしても低いリスナー層であるがゆえに、しょーもない揉め事やトラブルををたくさん見てしまいます。
いれいすも、ないこも人気になってしまったので、根も葉もない事実無根の噂話が出回ってるのも知ってます。
だからお前ら、一旦全てを疑ってくれ。
俺達はそんなしょーもない人間じゃないし、俺達を応援してくれているリスナーさんもきっと、しょーもない人間ではないはずなんだよ。
まだ自分でお金を稼げない君たちは、親御さんや保護者の方のおかげで、ご飯を食べることができてます。
推し活をすることができてます。
今はまだ、仕方ない。働こうと思ってもまだ働けない。
だから今の時期に、たくさん学んで、たくさん経験して、勉強だけじゃない、賢い一人の人間になってください。
失敗したっていい。
失敗から学べばいい。
ないこも、いれいすも、たくさん失敗してきた。でもこうして生きてるし、前に進んでる。
ないこから見たら、ほとんどの君たちは、自分で考える力がまだまだ未熟です(中学生の頃のないこよりはしっかりしてると思うけど笑)
だからはやくないこと対等に、一人の人間としてお話ができるように、しっかり自分を持って、成長してください。
君が大人になるまで、ないこはここでずっと待ってます。
高校生、大学生の君へ
小中学生以下で多くを書きすぎた。まじかよ文字数えぐい。
高校生、大学生くらいの年齢のリスナーさんも、たくさんいてくださってます。
いつも本当にありがとう。
君たちに伝えたいこともまた、小中学生に伝えたいことと同じです。
多くを学び、多くを考え、多くを経験してください。
でもこれ繰り返してたらまじで校長先生になっちゃうので、違うことも伝えとくと、
君たちはきっと大きな人生の岐路に立たされることが多いと思う。
進学、就職、引っ越し、一人暮らし、などなど。
まだ若い君たちは、自分だけで何が一番正しい選択肢かなんてわからないと思います。
でも安心してほしい。
大学を卒業して、一部上場企業に入社して、歌い手社長までやってるないこって男も、未だに毎日何が正しいかなんてわかってないから笑
人生は選択の連続、とかってよく言うんだけど、高校生、大学生の時期は特に、今までとは比べ物にならないくらい大きな選択を迫られる時期、モラトリアムが終わってしまう時期なんですよね。
高度に情報化した現代において
「こうすれば絶対うまくいく」
「だいたいみんなこうしてる」
みたいな鉄板の選択肢、成功確約の進路なんてものは本当に無い。
だって一年で社会情勢が全然変わってしまうから。
あれだけ安牌だと言われてた大手飲食チェーン店が、コロナの影響で潰れまくってるし、
永久就職なんてなくなってないこの就職先の同期とか半分以上転職してるし、
というかないこも辞職して一瞬ニートだったし
音楽の流行だって一ヶ月でコロコロ変わるし、
ビットコイン(仮想通貨)とかいう謎の存在で億万長者が生まれてるし、
そもそも日本円の価値も暴落してるし、
わけがわからん!というのが現代社会です。
だから申し訳ないんだけど、今の社会で正解確定の選択肢なんて絶対ないし、ないこ含む大人に聞いても、環境が変わりすぎてて正しい答え持ってる人はまぁいないと思う。
だから君たちは、残酷にも、自分の未来を自分で選択して、切り開いていかないといけない。
誰も助けてくれないんじゃなくて、誰も助けることができない。自分たちですら、次の変化で生活を失うかもしれないから。
だから君たちは、自分がする一つ一つの選択に、覚悟を持って、自身を持って、踏み込み続けてください。
その選択はもしかしたら、失敗かもしれない。
でもありがたいことに、これだけ変化が大きい時代だから、なにかに失敗しても全然大丈夫だったりする。
次のチャンスもまた、無数に転がってるし、さっきも言ったけど、ないこもめちゃくちゃ失敗し続けてるけどこうして生きてる。
自分で何かを決断するのってすごく怖いと思うけど、大丈夫。
意外となんとかなるのが今の世の中だから。
色んな人から話を聞いたり、調べたり、考えたりして、後悔のない選択をし続けてください。
ないこが君に教えることができるのは、考える方法だけ。
現代を分析して、こんな社会だから、こういうものだから、と伝えることはできる。
そこから考えて、自分の未来を選ぶのは君自身。
君の人生がどう動いたとしても、ないこは君の味方です。
大丈夫。生きてるだけで上出来ってこと◎
君の未来を、ないこは応援してます。
社会人の君へ
社会人って幅広いな!!!
まずは誕生日をお祝いしてくれて、ありがとう。
社会人の君たちは、きっと自分が稼いだお金で生活してるだろうし(実家暮らしてもまぁ生活費収めてたりするよな?な?)
頑張って頑張って、つらい思いして働いてようやく稼いだお金の中から、ないこを応援するために一部を使ってくれてると思います。
社会人の方だけじゃなくて学生さんも少ないお小遣いから推し活のために頑張ってくれてるのはわかったうえで、やはりないこも社会人として自活してた時期があるので敢えていいますが、
いつも応援してくれて、ほんっっっっっっっとうにありがとうございます。
この物価高の中、初任給も上がらない中、生活の一部を切り取ってないこに分け与えてくれていることの重さ、僕は身を持って理解してます。
だから冒頭でも伝えた通り、君がくれた愛を、活動で返し続けるね。
社会人って、ないこより若い子もたくさんいるだろうし、逆に先輩の方もたくさんいると思うんですけど、僕らももう大人なので、色々わかっちゃうじゃないですか。
良くも悪くも諦めがつくというか、社会ってこういもので、自分の限界はこのへんで、ああいう人たちには僕らはなれないって、悟っちゃうじゃないですか。
学生の頃にもっとああしてたら未来は違ったのかな、とか思いながら、でも今を精一杯生きないと生活していけなくて、世の中は不景気でなんとなくどんよりしてて、何かをしようにも何をすればいいかわからなくて。
そんな息苦しいような閉塞感に囚われてしまったことが、誰しもあると思います。
だからこそ声を大にして言いたいんだけど、
君の人生、まだ終わってないから!!!!!!!
あと何十年も続くんだよこれから!!!
そんで自殺するほどしんどいかっていうとそうでもなかったりするじゃん!!いやほんとに苦しいときもあるけど!!!
ないこもそうだったけど、「ただなんとなく生きてる」「死んでないだけ」みたいな状態になっちゃってるだけじゃん!!!
そりゃ今から野球選手になるとか、ピチピチのアイドルになるとかは難しいかもしれないけど(いや、うちのゆうすけはいい歳してからアイドルっぽいことしてますけど)
きっといつか君にも、運命的な何かとの出会いがあるはずなんだよ。
ないこもそうだった。
このまま社会人としてなんとなく腐っていくだけか、と思ってたら歌い手と出会って、なんとなく楽しくなって、気づけば熱中してて……
仮に今のいれいすにならなかったとしても、それこそ今日投稿した歌ってみたのMVじゃないけど、歌い手始めた次点で彼女がいたりして、今のメンバーとは出会わずに別の環境だったとしても、確実に人生が変わった、色づいたタイミングだったんだよね。
そんな運命的な出会いが、生きてりゃ絶対に見つかる。
今の時代、変化が多すぎるし、新しいこと、新しい人、ちょっと踏み込んだら出会いは山程ある。
一昔前ではありえないくらい、人生を変える手段がそこら辺に転がってる。しかもめっちゃ手軽。
苦しいときは誰かにすがっていいよ。
俺を応援することで君が救われるなら、俺は喜んで活動し続けるよ。
だからどうが、自分自身を諦めないで。
死ぬわけじゃないけど、自分に見切りをつけて、限界をつけて、「俺の人生はこういうものだから」って目が腐っていったやつを俺は何人も見てきてる。
そいつらだってきっと、諦めなければ、気力さえあれば、いつか何かと出会うはずだったのに、気持ちが腐ってしまって飛び込めなかったと思う。
これは成功者だから言うことだろ、と言われたらそれまでだけど、仮に今の身分に俺がいなかったとしても、まだ細々と社会人をしながら歌い手活動をしていた、あるいは飽きて辞めちゃったとしても、歌い手活動にのめり込んでいた熱狂は人生に残る大切なものになってたなって本気で思うから。
だから君は君の人生を、もっともっと楽しんで、もっともっと挑戦して、自分勝手に生きてください。
君が報告してくれる、毎日のちょっとしたいいこと、ちょっとした頑張りが、僕は大好きです。
あとついでに……
うちのコンテンツはどうしても若い子のリスナーさんがが多いです。
ないこのキャスでもアンケートとったら小中学生以下が2/3いました。
なのでなんとなくリスナーの雰囲気が幼いとか、出していく動画や音楽が小中学生向けっぽいとか、思ってしまうかもしれませんが、少なくとも出していくコンテンツについては、最近のいれいすはそうでもないと思ってますし、そうでもないようにしていきたいと個人的には思ってます。
大人が見ても楽しめる、もちろん子どもが見ても楽しめる、そんなグループでありたいし、そんなものをたくさん発信していくので、これからもいれいすをよろしくお願いします。
保護者の君へ(方へ)
全国の保護者のみなさん、まずはいれいすの活動を認めてくださり、娘さん、息子さんの推し活を許容してくださり、ありがとうございます。
奇しくも今日は僕の誕生日となります。よければ一緒にお祝いしてくださるととても嬉しいです。
という前座はさておき、
ぶっちゃけあなた、いれいすのファンですよね?
というのも、いれいすの保護者層って結構特殊で、
シンプルに子どもの推し活を許容してくださってて、子どもが見てるからいれいすなんとなく知ってるよ~って方と、
お子さんの影響でいれいす見てたらハマってしまった、ライブでファンになってしまった、っていう方と、両方おられるんですよね!
特にないこのリスナーさんはお母さんリスナーさん多い気がする!
おい!お父さんも大歓迎だぞ!!いつでもこいよ!!
なんですけど、今日は折角なので、ないこを応援してくれている、いちリスナーの君へ(絶対年上だけど、偉そうに君って呼ばせてください笑)
まずは子育てが忙しい中、生活の一部に僕らを加えてくれて、本当にありがとうございます。
子育てや育児、もしかしたら共働きとかでお仕事もされてるかもしれませんが、お子さんを育てながらの推し活、めっちゃ大変ですよね多分!!!僕は子どもも猫も飼ってないのでわかりませんけども!!
きっと子育ての苦労は、お子さんがいる君にしかわからない、僕には到底計り知れないものなんだと思ってます。
毎日とても大変な中、ないこを見つけて、好きになってくれて、本当にありがとう。
どうしても歌い手っていう活動自体が最近はアイドルっぽくなってきてることもあり、10代20代のファンが多いものだから、その親御さんの年代の君に好きになってもらえるのはちょっと意外だし、同時にとても嬉しいわけです。それはないこのモットーは、老若男女楽しめるコンテンツを作ること、だからです。
保護者の、おそらくママリスの君に楽しんでもらえて、応援してもらえるのはほまに嬉しい。
ここに来てオタク言葉が出てしまった。てか君、ほまにって意味わかる?日常生活じゃ絶対に出てこないワードなんだけど……
でね、保護者の君に伝えたいことは、社会人向けと同じではあるんだけど、
君の人生にも夢を持って生きてください!!
もう子どももできて、育てきったら還暦で、自分の人生こんな感じで終わりかな、みたいに思ってないですか!!!
それ本当にもったいないからね!!!
いや、穏やかな人生を過ごしたいなら全然良いと思うんだけど、前述の通り、今の情報化社会、インターネットのおかげで、そこら辺にチャンスが転がってるわけです。
子育てが大変で、仕事も負担で、新しいことをする余裕はないというのもあるかもしれないです。
その苦労は僕にはわかりません。
でも、もし自分の人生に納得がいっていないなら、まだやり残したことがあるなら、漠然とした諦念だけが残ってるなら。
高齢だからもう遅い、なんてことは今の時代全然ない。
スマホひとつでTikTokerになれる時代。誰だって何者にもなれちゃうんだから、一歩踏み出してみて欲しい。
ないこのおかんも、最近すごく楽しそうです。
もう子どもも何人もいて、田舎で学校の先生やってて、全員独り立ちしたら老後やな、みたいに思ってそうなお母さんでしたけど(勝手な憶測)
ないこがこういう活動してるって知ってから、今までの何十年の人生で来たことがほとんどなかった東京に足を運んで、生まれて初めて武道館ライブを見て、いれいすのママグループが爆誕して、もういい歳して新しいママ友ができて、それも大阪だったり北海道だったり、田舎でずっと暮らしていたおかんからしたら異文化すぎる刺激的な友達だったりして、
本人も言ってましたが、人生が変わった、楽しみができた、とのことです(息子が武道館アーティストは特例だけど)
つまり、新しいもの、新しいこと、新しい人との出会いはインターネット上に無数に転がってるし、触ってみるのもハードル高くないから(少なくともないこの活動応援してくれてるってことはXとかアカウント持ってるだろうし)
新しい楽しみを探して、もっと自分勝手に、自分の一度しかない人生を、自分のやりたいようにやってみてください。
いれいすの、ないこのおかげで人生楽しくなった、彩りが増えた、と思ってくれるようになったら、ないこはとても嬉しいです。
■2025年にやっていきたいこと
長過ぎる。スピードで書いてくぜ!バババ!!!
2024年はいれいすの活動休止、ないこの喉の手術で実質活動休止、などもあり、あまりないこの個人としての活動ができてなかったな(そのぶん裏方くっっっっっそ頑張ってたんだけど)という反省があるので、今年は個人的に、ないこ個人としての発信をたくさんできればと思っています
歌ってみただけではなく、歌い手社長として、あるいは企画者、脚本、経営者などなどとして。
これからたくさん発信して、たくさん挑戦していきたいと思っています。
わかりやすいのが最近参加したボカデュオ。
実は4チームに参加してるっていう気狂いみたいなことをしてるんだけど、
自分が作ってみたいもの、表現してみたいものを、今まで関わってこなかったような才能やセンスを持ったクリエイターの方と共同で作る、っていう最高にクリエイティブな活動で、すっごいわくわくしながら取り組んでるんだよね。
ないこの世界観を今まではいれいす6人のオリジナル曲や歌ってみたの一部で表現してきたけど、それを完全オリジナルで発信していく、そんな一年になるといいなと思ってます。
ほかはまだ全然具体的に決まってないんだけど、
以前やった先生みたいな活動も案件お呼ばれあればやってみたい
『歌い手社長』に次ぐ本の出版もやりたい
↑をするためにも、月1本くらいはNoteで考えてることを発信したい
歌ってみたも頑張りたい
脚本や企画進行の案件とかあればやってみたい
ないこアニメみたいなギャグ漫画動画コンテンツとかやってみたい
経営者、社長としてのないこの発信をもっとしていきたい
みたいな感じで、改めて考えてみたら『いれいす』にとらわれずやってみたいことたくさんあるなーって思って。
2025年は、いれいすがこれから成長していくためにも、今までとは違う活動ジャンルで、もちろんリスナーのみんなも楽しめるもので、新たな界隈に挑戦していきたいなと思っている。
ので、まだふわふわしてることも多いけど、一年間、頑張ってみるから、見ててね。
そして当たり前なんだけど、こんなにチャレンジができるようになったのも、リスナーのみんなのおかげなんだよね。
もちろん、チャンスはネット上に転がってるので、なにもない無職のないこでもいろんなチャレンジはできたと思うけど、
武道館に立った歌い手グループを作り上げ、運用してきた経験だったり、
本を出版させてもらったり、
自分にファンがついて応援してもらう体験だったり、
君に支えてもらっていなかったらそもそも実現できなかった、経験できなかったことばかりなんだよね。
だから繰り返しにはなるけど、支えてもらってること、今の自分がこの立場にあることを当たり前と思わず、ないこの活動でみんなに恩返しできるよう、これからも頑張ります。
■夢の東京ドームに向けて
もう本当に長いので、シンプルに締めます。
2024年3月3日。
僕たちいれいすは、夢の武道館ライブを叶え、新たな夢『東京ドームワンマンライブ』を掲げた。
結成当初からの約束、武道館ライブを終えた直後、活動休止までして、悩んで、考えて、考えて、決断した次のいれいすの夢が『東京ドーム』
正直、今の僕らじゃ、東京ドームにには届かない。
12月のベルーナドームワンマンライブも、満員御礼で成功させることはできなかった。
だから、2025年は、夢の東京ドームに向けて、しっかり自分たちを見つめ直し、リスナーさんと向き合い直し、成長していく必要がある。
ただなんとなく活動するだけじゃダメで、これからもリスナーのみんなと一緒に歩いていける、前に進んでいける何かを探す必要がある。
今はまだ答えは出ていない。
でも、ただがむしゃらに、自分たちにできることをできるかぎりやり続けることはできる。
いれいすだけじゃない、ないこ個人としても、これまで以上の感動を、熱狂を、生み出していく必要がある。
もちろん、過激なことをするわけではなく、リスナーのみんなとともに、一緒に生み出していきたいと思ってる。
もういなくなってしまった子がいるのも、もちろん知ってるし、いつも応援してくれている君がいてくれるのも当たり前じゃないってこともわかってる。
応援してもらえるのは当たり前じゃない。
一緒に頑張ってもらえるのは当たり前じゃない。
だから、君が応援したいと思える活動を、俺はし続けなければならない。
今までもずっとそうだったし、これからもその気持は変わらない。
夢はまだ遠い。
だけど、焦らず、ゆっくりでもいい、夢を叶えるために、僕らは、ないこは、これからも歩き続ける。
最強の俺達で、最高の夢を叶えよう。
武道館で誓った通り、
ないこの人生は全て、きみに捧げます。
だから、無理しなくていいから、頑張りすぎなくていいから、これからもないこの隣で、一緒に、歩んでください。
誕生日、お祝いしてくれてありがとう。
これからもないことして、歌い続けるね。
ないこより