見出し画像

人が変わるのを待っても自分の思い通りにはなりません・・・

最近よく聞く話なんですが、
「社長が変わってくれないと無理」
「管理職が変わってくれないから任せられない」
「ずっと自分の意見を言い続けてきたのに、誰も聞いてくれない」
などなど・・・

要するに自分ではなくて相手が悪いから問題が解決しないということを言いたいようです。

まあ、それはそうだよねって思います。

とある会社のTOPと管理職

ここのところお邪魔している会社では、とにかく社長がTOPダウン型の人で管理職がマネジメントの仕事ができないということでした。

先日、その会社の社長にお話を伺うことができました。

社長としては、人数が増えてきているし今のままでは限界がきているので、管理職に任せたいと思っている。ただ個々の社員とのコミュニケーションは大事だと思っているので、自分は社員一人一人と話す場を設けている。
しかし、細かい仕事で一々自分に聞いてくることがあり、それは上司と相談してと言いたい場面はよくある。
管理職についても任せられる人とそうでない人の差はあるから、これは難しい。というようなことを話されていました。

一方、管理職のみなさんからは
自分が部下に指示を出しても、横から違う指示が上から下りてくる。
せめて自分を経由してほしい。
部下も困っていて、結局上の指示に従わざるを得ない。
権限がないのに責任だけ取らされる。
会社で扱っている商品は大好きだから、もっと広めたいのに会社の方針がわからない。

挙げ句の果てに、「社長が交代してくれないと、今の問題は解決できない」という声まで出てきました。

相手を変えることはできません

なんかヤレヤレという感じでした。
社長は管理職に任せたいと思っている。管理職は自分たちに任せてもらえないと言う。何かがズレています。

それは社長も管理職も、今の会社の問題は「相手」がおかしいと思っているからです。

相手が変われば自分も成果を出せる

とお互いが考えているようです。
しかし残念ながら、価値観の多様化した現代では相手を変えることはできません。

変えられるのは「自分」です。

人は内的動機付けで動きます。外からの圧力では本当の意味では行動できないのです。

簡単に言ってしまうと自分にできるところから行動するしかないのです。

必要なのは「対話」

先ほどの会社で私は
「みなさんのお話はよくわかりました。しかし社長が交代するってみなさんの力でどうにかなるものではないですよね?
どうにもならないことをひたすら待って、このままモヤモヤした状態をいつまで続けるのですか?」
ということを聞きました。

すると管理職のリーダー格の方が
「みんなで自分たちができるところから、会社の運営をどうしていきたいか話し合って、その上で社長と話し合わない?
今まで個々には社長と話していたけど、そうじゃなくて自分たち管理職が現場の運営をどうしていきたいか、きちんとまとまって話した方がいいと思うんだ。その上で社長がNOと言うならなぜNOなのか確認して、それを持ち帰ってまたみんなで話し合う。こういうことしてみたい」
と口火を切ってくれました。

すると別の方が、
「そうだね。うちの会社、話し合うだけで終わっちゃうからきちんと決めようよ。次はそのことを1時間で決めよう!○○さん、日程調整お願いします」
と言い出しました。

う~ん、いいじゃないですか。自分たちで考えて動くってこういうことですよね。管理職の方にもそういう力がきちんと備わっているのがよくわかりました。

相手が変わることを待つのではなく、自分たちができるところから行動する。
必要なのは「対話」です。
対話とは
お互いの「違い」の理解を深めるコミュニケーションです。
単なる業務報告ではないのです。

お互いの違いを理解したら、その上で「決断」のフェーズで自分たちで決めていってほしいです。

決断にもいろいろなステップがありますが、今日のところは省略します。

いずれにしてもどんな結果になっても自発的なフォローを忘れずに行動し続けることで、自分の思う未来に近づけると思います。

次回、この会社の管理職の方がどんな話し合いをするのか楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?