自分を憐れんでいるとき
こんばんは
内観研究所、林モニカです。
最近、内観をして行動につながり人生が変わり始めるひとと、なかなか行動につながらず習慣が変わらず、人生が変わらないままのひとの違いを発見しました。
(変わらなければならない、という意味ではないです。ただ開けていく人と開けていかない人の違い、かな)
自分を憐れんでいる人は思考が変わらない
自分を憐れんでいるうちは他責的になり、外側に自分を解放してくれるナニカを求めています。
これに気づいていても、つい憐れんでしまうこと、あります。
今日わたしは何度か涙が出てきて。
あ〜わたし、自分を可哀想やとか健気やとか思ってんなって、気付きました。
そんなふうに憐れんでしまうのは、我慢・無理が続いているときですよ。
我慢、、してたんだなあああああああ!
って気付いてー!
お弁当のおかずは惣菜買って、少しだけ高い珈琲飲んで背負ってるものをおろすんだ!
我慢や無理は、美徳じゃない。
けど多少我慢しないと毎日のタスクをこなせない。
そんなとき、人と比べてはいけない。
人と比べてもいいときもあるけど、自分を憐れんでるとき🟰我慢が溜まってるときは、我慢比べになりがち。
あの人は、軽々やってるのに…
あの人の方が、大変なのに…
って我慢しなきゃならない、できない自分を責めがちやから。
でもさ、自分を憐れんでたら他責になるし。
何より気づいて欲しい行動をとったり、なんなら気付かせるために病気になったりもするよ。
みんなに自分の頑張り(我慢)を知ってほしくて。
でも、周りは「そんな我慢しなくていいのに」って言ったりしちゃうからね。
ほんと、そんな我慢しなくていいんだよ。
話して自分の考えを整理したい方には
内観セッションご用意してます!
繋がりがない人と、愚痴言って慰められたいんじゃないんだよなー
分かる人と話したいなーって思って
幾つかnoteやインスタ見ていいなって思ったら
ぜひに!
インスタのプロフ欄に申し込みリンクがあります!
https://www.instagram.com/ikizama_college?igsh=MTVndjkxODY0bnVieg==