
分かりにくいよルーンテラ
Legends of Runeterraの話。現在プレイ時間30時間ほど
新しいカードゲームは楽しい。新しい能力、新しいルール。気づきと成長が絶え間なく訪れる。
しかし同時に、これらやカードの処理を覚える煩雑さもある。能力やルールの見落とし、特に誤認で負けてしまうのは嫌なものだ。
さて、Legends of Runeterraは本当に面白く、独創性もあり、長く遊んでいきたいと思えるゲームだが、初めたての今だからこそ味わった理不尽もある。
それは処理の説明の書き方が悪く、思っていた通りの挙動をしないことだ。カードゲームオタクほどこの理不尽さ、これで負けになった悔しさに共感してくれると思う。
ここでは特に意味不明だったもの3つを紹介していこうと思う。最初に言っておくが、裁定を整理する記事ではなく、意味がわからんという愚痴である。
①吸収
吸収:与えたダメージと同じ分ネクサスの体力を回復する。
ネクサスの体力 = プレイヤーのライフ
ユニット = プレイヤーが出す生物
吸収といってもダメージを与える処理なので、ダメージ軽減をすりぬけたりはしなそうだ。(細かいと感じるかもしれないが、たとえば遊戯王だと「墓地に捨てる」と「墓地に送る」は別の処理になる)
もし体力1に3吸収を打ったら. . . 「吸収」という字面から1しか回復しない気がする。
戦闘したときのユニットの体力を見てみると、
2/2 のユニットが攻撃され、3/3 から -3ではなく -2のダメージを受けている。
つまり体力を減らせた分しか回復しないな!しっかり回復するのか手早く除去するのか、う~ん悩ましいなぁ!
3/2のユニットに打ってみると、
(相手が関係ないカードで3回復したのは置いといて)
????????????????
与えたダメージ -2なのに3回復したんですけど????
画面の赤文字と実際に与えたダメージは同じではないのかもしれない。実際には -3ダメージ入ってるのかも。
ところで、ダメージを無効にする能力もある。
バリア:ユニットが次に受けるダメージを無効化する。
吸収効果のカードを使われた際、このカードで防御すると回復の処理も行われない。ダメージを無効化しているからだと思われる。
この他にも、吸収でダメージを与える前に別のカードで対象ユニットを除去すると回復の処理は行われない。
つまり、ダメージを与える処理が行われないと回復の処理も行われないのだろう。
②オーバーパワー
オーバーパワー:ブロッカーに与えたダメージの超過分を敵のネクサスに与える
オーバーパワーを持つユニットが攻撃した時、防御したユニットにバリアが付与されたらどうなるか?
ダメージ自体が無効化されるのだから、超過もなにも0になるだろう。
6/3オーバーパワーで攻撃、4/1バリア付与で防御された。
顔に5点入ったが??????????
??w
?
ここでもう1つ、ダメージを軽減する別のキーワード能力を紹介しよう。
タフ:あらゆる被ダメージを1軽減する
バリアの時はダメージが無効化したはずなのに超過ダメージが生じた。ならば、タフを持ったユニットで防御した時も超過ダメージは軽減されないに違いない。
6/5オーバーパワーで攻撃、2/2タフで防御。
3点しか入らんが?
どうしてこうなる?
実際の挙動としてはバリアは 「ダメージを受けなくする」わけではないからだ。
新たなカードを2枚使って検証しよう。
まず真紅の仲介人にバリアを付与しておいた。
そして切先で1ダメージを与える。
もしバリアが「ダメージを受けなくする」なら、真紅の仲介人の効果は誘発しないはずだ。
しかし効果は誘発し、手札の右端に新たなカードが加わったのが見えるだろう。
つまり、「無効化」という言葉が、「無かったことにする」という意味ではなく、「表面上なにもなかったように見える」という意味で使われているのではないか。
ダメージによって体力が減少しないだけで、体力を減らす以外の処理は通常通り行われた結果、オーバーパワー能力を防げなかったというわけだ。
じゃあなんで吸収能力は回復の処理まで無効になったんだよ。
ダメージ受けてるなら体力が減らなくても回復はするはずだろ。
③火薬樽
最後はいわゆるトークンカードである。
いくつも並べるほど火力が増すけど場を圧迫する....ということはなく、普通ユニットは1枚で1枠を占有するところ、このカードのみ1枠に複数体の火薬樽を置ける。
さて、ユニットであるので、バフも打てるし戦闘も出来る。
では火薬樽aにバフを乗せた後に火薬樽bを出すとどうなる?
樽2つの時にタフを付与した後、2つ追加する。
4つともにタフが付与されたことになっている。
つまりaoeを打たれて全滅するところを、ユニット1体にバリアを付与するカードを1枚使えばすべての樽を残せる。
他にも、火薬樽3つを3体のユニットで一気に戦闘破壊できるのか?など、ゲームの勝敗を分かつ疑問がいくつも沸くだろう。
だがもう1度火薬樽の画像を見てほしい。
能力などの説明ウィンドウが出るのは黄色の文字で書いてあるものだけである。この説明のみでは判断できないこと、たとえば前述した「樽へのバフはすべての樽に適用される」は試さないと分からない。
私がこれを知っているのは、樽1つに「このユニットは破壊されない」を付与するのをaoeを2枚握っているからと通してしまい、最終的に全てのバーンが+5点される地獄のようなゲームを経験したからだ。
初心者が普通にプレイしていて樽1つ守るためにバフを使おうとする機会なんて来ないだろう。
一度失敗すれば二度目はないが、他のカードゲームでは1か月やってもこんな意味不明な挙動を3つも4つも食らうことはなかった。そして今後新カードが追加されるたび、新たな謎裁定に悩まされるのだろう。
ちゃんと説明を書け。わかりにくいよルーンテラ
おしまい