見出し画像

【有料記事】型紙Mサイズ(身長30-32㎝お人形さん&ぬいぐるみ)2way仕様*丸ヨークワンピースの作り方

いつもご覧いただきありがとうございます。11月に入り、寒いなと思う日もありつつ、まだまだ温かい日もありますね。寒暖差が厳しくなるこの頃です。風邪など体調に気を付けてお過ごしください(^^♪

さて、今回は、Mサイズの2wayワンピースです。丸ヨークを付けたちょっと技ありワンピースになります。一つの型紙で長袖version、ノースリーブversionを作ることができます。ぜひお作り下さい。

※こちらの型紙は、有料記事として販売しております。記事を購入していただくと、型紙ファイルがダウンロードできます。型紙ファイルは、一番下部にありますので、記事購入後、一番下までスクロールしてください。

1つの型紙でノースリーブと長袖のワンピースを作ることが出来ます。
身頃はブロードやローンの生地を使います。
ヨークの生地は、無地でも柄生地でもOKです。
生地の選び方でワンピースの雰囲気ががらっと変わります。
ヨークは、レシピ動画でも解説しておりますが、透けない生地がお勧めです。
ワンピ本体の生地にヨークの生地を当て、透けないか確かめてから使いましょう。
今回はフリルを付けます。
フリルは、綿のフリルがお勧めです(^^♪
幅の長いレースの場合は、2㎝にカットしてから使います。
身頃に裏地を付けるので、裏側もきれいに仕上がります。
後中心に面ファスナーを付けます。
レースは、丸ヨーク全体に付けます。
Mサイズはヨークが広くなります。
ちょっと物足りないな・・と思った時には、りぼんを付けてみましょう。
ワンピースとヨークの生地選びをぜひ楽しんでください(^^♪
スカートの裾は、三つ巻押さえで始末します。
長袖versionだとこんな感じになります。
袖が付きます(^^♪
袖ぐりの縫い代も内側に入れてしまうので、ほつれの心配はありません。
秋冬ワンピになるので、色の濃い生地も良く似合いますよ(^^♪
生地の選び方で可愛い系になったり、ナチュラル系になったり、
ワンピースの雰囲気が変わります。
袖口にはゴムを通します。
長袖versionでもぜひ、りぼんや飾りを付けてみてください。
ドール用のボタンも良いかもしれません。
ぜひノースリーブversionも長袖versionもお作り下さい。
可愛いワンピースが出来ますように(^^♪

ここから先は

2,805字 / 2ファイル

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?