見出し画像

【無料記事】入園入学*フリルたっぷり*自分で着れちゃうエプロン(80-90㎝/100-110㎝/120-130㎝)


サイズが3サイズになりました


こんにちは(^^♪こちらは、フリルエプロンの型紙ページです。
入園入学シーズンには、沢山の方にご利用いただいております。
さて、今まで100-110㎝サイズしかなかったのですが、沢山の方からリクエストを頂きましたので、80-90㎝、120-130㎝のサイズも増やしました。
全部で3サイズになります。

80-90/100-110/120-130の3サイズになりました。


自分で出来た!を応援するエプロン

こちらのエプロンは、自分で出来ることを目指したエプロンです。
どんな小さな子でも「自分でやりたい」という気持ちを持っていると思います。このエプロンは、子どもたちの「自分で出来た」を応援するエプロンです(^^♪
首紐と腰紐がゴム紐になっています。ゴムなので、引っ張ると伸びます。だから着脱が楽ちんなんです。着脱が簡単なので、一人でも着ることが出来ます。

着脱のしやすさにこだわったエプロンパターンです。


園や学校で使うエプロンは、着やすい物を

お家でしたら、お家の人に手伝ってもらう事も可能ですし、ゆっくり着る事も出来ますが、そう言っていられないのが園や学校です。

以前、私は教員をしておりました。低学年を担任していた時、簡単なお料理をする活動があったんです。みんな家から持ってきた(着脱の練習をしてきた)エプロンを着たのですが、着るペースは人それぞれ。着るのが早い子もいれば、遅い子もいます。その子のペースを尊重し、なるべく待ちますが、授業という時間枠がありますし、集団で動きますので、全て待ってあげることは出来ません。中には、最後まで着れなくて悲しくなってしまう子もいます。この時は、補助の先生と一緒にお手伝いをしました(;^_^A

そうなんです。この時、みんな家から持ってきたエプロンを着たんです。保護者の方にお願いをしてお家でエプロンを着る練習をしてもらったのですが、皆慣れていないので着るのにめちゃくちゃ時間がかかりました。その時に「エプロンには、着脱が簡単な物と難しい物がある」という事に気付いたんですΣ(・ω・ノ)ノ!
ボタンで留めるタイプやりぼんで結ぶタイプ、面ファスナーで留めるタイプ、被るタイプ・・一言でエプロンと言ってもたくさん種類があります。
ぱぱっと着れる子はどんなエプロンでも大丈夫ですが、うまく手先が使えない子は、扱いやすいエプロンを用意してあげる事が大切なんです。
自分で出来た経験はその子の自信に繋がりますので(^^♪

ボタンやりぼん結びのエプロンが悪いわけではありません。可愛いデザインのものが多いので、扱える子であれば大丈夫です。園や学校など活動でエプロンを使う場合は、なるべくさっと着脱が出来るエプロンをお勧めします。

集団で活動する時は、どうしてもみんなに合わせなければいけない場面が出てきます。だから、エプロンの着脱に時間がかかる子には、なるべく扱いやすく、簡単にれれるエプロンを用意してあげることが大切なんです。

着やすいものを持たせてあげることで、自信に繋がります。
被って着るだけなので、園や学校でも着やすいエプロンです。


ハンドメイドだからこその可愛いエプロンを


今回のパターンは、着やすい×可愛いを目指しました。着やすくて尚且つ可愛かったらお子さんも喜んで園や学校に持っていくのでは!そう思ってパターンを作りました。
学校や園に持って行くエプロンは既製品でももちろん大丈夫です。お手頃な値段であるかもしれませんし(^^)そこは上手に使いましょう。


ハンドメイドの価値ってなんでしょうか?
入園入学グッズのハンドメイドの価値は、お子さんに合わせてあげられる事だと私は思います。色やデザインをお子さんの好みに仕上げられることはもちんですが、他にもお子さんが使いやすいようにしてあげられるという事だと思います(^^♪
私は入園入学オーダーを受けておりますが、ママさんからお子さんの様子を聞いて一緒に考えながら作るという事を日々心がけております。低月齢のお子さでしたらレッスンバッグの紐を短めにするなど、お子さんに合わせたことができるのがオーダーメイドです。
お家でお子さんのために制作される方もきっと一緒ではないかと思います。「お子さんが使いやすいように作れる」「お子さんらしいものを作れる」これが実現できるのがハンドメイドです。既製品の方はお金を出したらすぐ物が手に入りますし、楽なのは間違いないですが、わざわざハンドメイドをすることにもちゃんと価値があります。

お子さんのためにハンドメイドで作りたい・・そんな方が増えてくれたら嬉しいなと思い、応援する気持ちで型紙を公開しております。
園や学校に持って行くのに、エプロンが可愛かったら最高ですね(^^♪
フリル付きだから、可愛く仕上がります。
こんなエプロンがあったらいいな・・を形にしてみました。

ぜひ可愛いエプロンを持たせてあげてくださいね。

難易度について

難易度:★★★★
今回は、フリル付けなど、細かい工程が多いので難易度高めです。正直時に言いますと難しいです。ミシンの扱いに慣れた方でないと難しいかなと思います。時々、「ミシンを買ったばかりで挑戦したけど難しくて出来なかった」「初めての人には無理だと思う」というコメントを頂くことがあります💦挑戦していただけたことは嬉しく思いますが、やはり難しい工程が多いので、初めて制作される方、ミシンに慣れていない方には厳しいかと思います( ノД`)

このエプロンを作るために必要な工程や要求されるスキルは変えることができません。不安な方は、先にレシピ動画を視聴してみてご自身が制作できるかどうかご判断ください。ちょっと無理かなと思った方は、簡単なパターンをお探しください。
最近、入園入学グッズのレシピでこういったご意見を頂くことが多いので、失礼かとは思いますが、事前に記載をさせていただきます。

各レシピ動画には難易度を付けております。yoututbeのレシピ動画のタイトル及び概要欄に難易度目安を掲載しております。ご自身のレベルに合ったものから制作してみてください。

■レシピの難易度目安 難易度
【難易度目安】
★初めてミシンや裁縫道具に触る方向け
★★一人で入園グッズを作れるぐらい少しミシンやアイロンの扱いに慣れた方向け
★★★型紙を使って、簡単なポーチやバッグなど小物制作が出来る方向け ★★★★洋裁用語をおおよそ理解でき、ファスナー付けなど、様々な縫い方に挑戦する方向け
★★★★★複雑な工程を含みます。子供服やご自身の服を制作し、ミシンの扱いに慣れた方向け

写真でエプロンパターンについて紹介します

園や学校にも持って行きやすいシンプルなデザインです。ここからは、写真と共に紹介します。

今回は、エプロンの裾にぐるっとフリルが付きます。
首紐は、ゴム紐になっています。ゴム紐が伸びるので、着脱しやすくなります。
首と腰のゴム紐は、フリルや裏地、ポケットと一緒の生地で制作すると、
まとまりが出ます(^^)/
ブロードやシーチング、オックス生地がお勧めです。
今回は、表地がオックス生地、裏地がブロード生地です。
表地にオックス生地を使用すると、エプロンに張りが出るので、しっかり感が出ます。
逆に、首紐や腰ひもは張りのあるオックスきじだと
ごわごわしてしまいます。肌に直接触れるので、ごわごわすると気になります💦
薄手のブロード生地が一番お勧めです。
フリルもブロード生地なら、ギャザーがきれいに出るのでお勧めです(^^♪
オックス生地だとガサガサした手触りになるので、ブロード生地が良いと思います。
ゴムですが、平ゴムを使います。幅1.5-1.8㎝が適しております。
今回は平ゴムの中でも柔らかいパジャマ用ゴムを使用しております。
フリル挟み込んできれいに仕上げます。この工程は、レシピ動画をご覧ください。
ちょっと難しそうなゴムとフリル。
レシピ動画を見ながら、ゆっくりお作り下さい。
解説も細かく入れますので(;^_^A
今回は裏地と表地の2種類の生地を使用しております。
生地の配色でエプロンの雰囲気も変わりますので、
生地選びからお楽しみください。
材料については、型紙に記載しております。ご覧ください。
ポケットにはハンカチなどが入ります。
サイズは、80-90㎝/100-110㎝/120-130㎝です。
ぜひお作り下さい。
フリル三角巾のパターンもあります(^^)/
こちらはkidsフリーサイズです。お揃いで作ると可愛いアイテムです。
ぜひお作り下さい。

各サイズの出来上がり寸法

【80-90㎝】
・着丈(首紐含めず、エプロン本体+フリル丈):40㎝前後
・腰回り(腰紐+エプロン巾):61㎝
・首紐:27㎝
・腰紐:21㎝
※首紐と腰紐の長さは、変更出来ます。長くする場合は、生地の長さはそのまま、ゴムを長くしてください。短くする場合も同様です。


【100-110㎝】
・着丈(首紐含めず、エプロン本体+フリル丈):46㎝前後
・腰回り(腰紐+エプロン巾):65㎝
・首紐:29㎝
・腰紐:23㎝
※首紐と腰紐の長さは、変更出来ます。長くする場合は、生地の長さはそのまま、ゴムを長くしてください。短くする場合も同様です。

【120-130㎝】
・着丈(首紐含めず、エプロン本体+フリル丈):51㎝前後
・腰回り(腰紐+エプロン巾):73㎝
・首紐:38㎝
・腰紐:27㎝

※首紐と腰紐の長さは、お子さんに合わせて変更出来ます。ゴムをお子さんに当ててみて、長さを調節してください。長くする場合は、紐の生地の長さはそのまま、ゴムのみ調節してください。長くする場合も短くする場合も同様です。

3サイズありますので、ぜひお子さんの身長に合わせて選んでください。
園や学校用、お家のお手伝い用にぜひお作り下さい。

__________________________________【材料について】
材料は、型紙に記載しております。
__________________________________【型紙について】
型紙ファイルは、PDF形式です。型紙ファイルにある3㎝×3㎝の正方形が正しく印刷出来ていることをお確かめの上、制作してください。個々のプリンターによって印刷具合は異なりますので、設定などお確かめの上、印刷してください。
__________________________________【コンビニのコピー機について】
型紙ファイルは、A3:100%等倍で印刷できるようにしております。コンビニのコピー機は、原寸コピーが出来るコピー機と出来ないコピー機があります。ファミマとローソンのマルチコピー機は、原寸コピーが出来ました。私は、USBにPDFファイルを入れて操作してみました。参考になればと思い掲載します(^^♪セブンイレブンのマルチコピー機は、原寸コピーが出来ませんでした💦コンビニのコピー機を使用する場合は、ファミマかローソンに行きましょう(^^)/

【ファミマのマルチコピー機】の印刷方法
①「写真・文章プリント」を選択
②「ファイルのタイプを選ぶ」→「文書ファイル」を選択
③「用紙のタイプを選ぶ」→「普通紙/光沢紙」を選択
④「用紙サイズを選ぶ」→「A3プリント」を選択
⑤「読み込むメディアを選ぶ」→※USBを選択したところ、メディアカバーが自動で開きます。カバーが開いたら、USBを挿します。
⑥「メディアから読み込むファイルを選ぶ」→「印刷したいファイル」を選択
⑦「印刷するファイルの選択・設定」→印刷
⑧3㎝の枠が合っているか、定規を当てて確認→OKなら完了
__________________________________【ご自宅のプリンターについて】
時々、ご家庭のプリンターで倍率通り印刷できませんというお問い合わせをいただきます。各ご家庭のプリンターに関しては、機種やメーカーによって設定方法が異なりますので、こちらでは遠隔で操作できません。
お問合せいただいても、分かりかねます。ご自身でプリンターの設定の見直しをお願い致します。

【確認①】倍率は100%になっているか。
【確認②】フチあり・フチなし設定の見直し。
この2点をご自身でやってみてください。
__________________________________【利用規約&免責事項について】
利用規約&免責事項は、型紙ファイルに記載しております。ご一読ください。なお、著作権は、放棄しておりません。ダウンロード型紙及びレシピ動画には、著作権がございます。ルールを守ってご使用ください。[Terms of Use & Disclaimer]The terms of use & disclaimer are listed in the pattern file. Please take a look. Please note that the copyright is not waived. Download patterns and recipe videos are copyrighted. Please follow the rules. We have prepared the terms of use written in English. Please read carefully before using the template.

__________________________________
【SNSなどの投稿に関して】
制作した作品(完成品)の写真や動画の投稿は、していただいても大丈夫です。著作権は放棄しておりませんので、「nahoppe_handmadeの型紙使用」と必ずご記載ください。
景品表示法で2023年10月より「ステルスマーケティング」が禁止されております。消費者庁に直接問い合わせしたところ、制作した物を投稿する際、nahoppe自身が関与せず、投稿者さんの「自主的な思想に基づいての投稿(作った感想などの投稿)」であればステマには当たらないそうです。今まで通り投稿していただいて大丈夫です(^^♪ご安心ください。

_______________________________________________________________________________
【景品表示法の定義】
全て「広告」とさせていただきます。
__________________________________【nahoppeの型紙を使って作った作品を販売される方へ】
利用規約に記載しておりますが、個人の範囲内でしたら、完成品に限り利用を許可しております。その場合は、nahoppeの型紙を利用している旨を必ず説明文やタグに記載することが条件となります。型紙には著作権がございます。必ず記載をしてください。また、安全面など、ご自身の責任のもと販売を行ってください。nahoppeは、一切責任を負いません。
__________________________________
【型紙ファイルについて】
ファイルは、A3サイズになっています。印刷する際は、A3サイズで印刷してください。


お揃いで使っていただけるフリル三角巾のレシピもございます。

__________________________________
※有料型紙「ドールクーファン」の紹介ビデオを作りました。サイズ感などが掴めるよう動画で紹介しております。ぜひご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!