
#なほまの傾聴とは?
はじめまして。
みんなが生きやすく幸せな社会を創るために、【傾聴】広報活動をしているまのです。
今日は #なほまの傾聴 について、書いていこうと思います。
きっかけとしては、
最近になって、『なほまの傾聴』ってなに?
「なほま の 傾聴?」みたいな質問を頂いたので、詳しく書いてみようと思います。
まずは、なほまの傾聴の区切りかたと言いますか、、、(笑)
『なほとまのがやっている傾聴』
というニュアンスでいいと思います。
#なほまの傾聴 のはじまり
はじまりは、なほちゃんが『一緒に傾聴やらない?』でした。
2人とも、人生に疲れてというか一旦落ちるとこまで落ちて、これからどうしていきたいんだろう?と考えてTwitterをしていたんですね。
たまたまフォロワー同士でよくコメントをし合っていた2人が、なんかひきつけられるように「傾聴って良くない?毎日やろうよ!」ってなったんですね。
(ちなみに、傾聴のきっかけをあたえてくれたのは、《傾聴職人のまつさん》)
その時の私のイメージとして、「せっかく2人ともTwitterやってるんだから、学びをOUTPUTしたいな」と思って、なんとなくタグを作って初めてみたんですよね。
そこが #なほまの傾聴 のはじまりです。
#なほまの傾聴 の経過
最初は、なほちゃんが毎朝起きる理由になるから9時頃からやるのがうれしいね~!って言ってやってました(笑)
私たちが2人でやっていく目的としては、
・傾聴ができるようになりたい
・早起きの理由づけ
・おしゃべり楽しい~
って感じだった気がします。
傾聴の実践時間は初めは30分やったり、5分やったり。
毎回試行錯誤しながらやりました。
けど、時間も有限だし、傾聴って結構疲れるし・・・
そんな時に生まれたのが
《1分傾聴》
⇒1分間傾聴をしあって、学びを話し合う
《1分傾聴》について詳しくは、別記事に書きます!
#生活の中に傾聴を
このコンセプトができた経緯があるんですよね。
何回も《1分傾聴》をしているうちに、まのが「お母さんに自然と傾聴をしてみた」という経験があったんですね。
わたしとお母さんは仲が悪いわけではないんだけど、理論的にぶつかりあうことが多々。言い合い喧嘩みたいなものが起こってしまう家族でした。
そこで、
「お母さんってどういう気持ちで話しているんだろう?」
「今日はお母さんの話を遮らずに聞ききろう」
と思ったんですね。
そしたら、言い合い喧嘩にもならず、ましてやお互いがお互いの理解が深まり、めちゃくちゃHAPPYやん!と。
それをなほちゃんに共有したところ、、、
『めっちゃいいやん!!!』
『そうやって生活の中に傾聴とりいれていけるといいよね』
からの、、、
『#生活の中に傾聴を ってめっちゃいい!!!!』
となりまして。
生活の中で傾聴の心を取り入れて、いろんな人のHAPPYが増えるといいな。
そんな気持ちを持って、タグまで作って、活動本格化しはじめました(笑)
現在の活動
現在のなほまのの活動としては、
・傾聴会~さらけだそう~
(オンライン会) 運営
・傾聴についてSNSで配信(Twitter)
・1分傾聴(なほとまので)
・note更新
【傾聴会~さらけだそう~】
現在参加人数8名(2019.5.15現在)
「傾聴もともと知ってるよ~」
「もっと傾聴広めたいね~」
「傾聴ってなに?しりたいわ~」
などなど、参加してくれた人の理由は様々だけど、
《傾聴に興味を持ってもらって一緒に学ぶ場所》
というイメージで活動しています。
【Twitterメインで配信中】
#なほまの傾聴 (@nahomano_keicho)という共同アカウント作成し、《傾聴について知ってもらえる機会》を増やそうとしてます。
現在フォロワー数17人(2019.5.15現在)
多くのひとが少しでも知れるように、いろんな人とつながっていこうと思ってます!
この記事をみたあなた!フォローお願いします(笑)
【1分傾聴】
毎日・・・はしてないです(笑)
けど、お互いに「話聞いてほしいな~」なんて思うと、よし!やろう!と言ってやってますね。
傾聴しあうメリットもたくさんあるし、《傾聴広報活動につながる学び》を得ながら実践してます!
【note更新】
少しでも傾聴に興味を持ってもらった人が、より深く知れるようにと書き始めました。
わたくし、まのはわりと文章を作るのが好きなんですよね。
なほちゃんは、デザインに夢中になってるので、いい感じのデザインつくってもらって、文書いて・・・2人で楽しんでます(笑)
今後の取り組み
私たち、傾聴に出会ってまだ1か月の初心者なんです・・・
独学にもほどがある・・・
なので、傾聴についての勉強をさらに増やしていき、わかりやすく、明るく、傾聴について伝えていけたらいいなと思ってます!
直近の目標としては、
・傾聴がわかるスライド作り
・傾聴会が心地よいサロンに
・イベント実施
・傾聴についての勉強
こんな感じです!
まの的には、youtubeとかも進出したいな・・・(傾聴でyoutube調べると堅いものしかないんです。)
長々と書きましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。
これからも、なほとまのを温かく見守ってくださるとありがたいなと思います
いいなと思ったら応援しよう!
