
初心者がオンラインサロンを見切り発車で初めてみた。~《傾聴》で繋がった人たちはあたたかかった~
こんにちは。
傾聴広報活動中のまのです。
なほとまので運営をしているオンラインサロン《傾聴会~さらけだそう~》にて、メンバー顔合わせをしました。
今日はそこから感じたことについて書いていきます。
【なほとまのではじめた傾聴会について】
★運営2人が初心者(なほまの傾聴をはじめたのは4月13日)
★傾聴会(オンラインサロン)を作ったのは4月22日
(見切り発車にもほどがあるだろう!!!!!!!!!!!!!!!)
そんな中、参加メンバーは10人に。
第一回顔合わせには8人もの人が時間調整をして参加してくれました。
【今回顔合わせをする目的】
・オンラインサロン内は、運営の2人とみんながつながっているという状態。
個々でもつながりをもってもらえるようにしたい。
・みんなの意見や気持ちを聴き、みんなの気持ちに添えるようなコミュニティを作っていきたい。
【みんなの気持ち】
【みんなの気持ちを聴いて】
途中で泣きそうになってるわたし。
みんなの話を聞いて、
『これから傾聴会をどう運営していくか』
『どんなふうに【傾聴】と関わっていくか』
が少しずつ見えてくるような感覚でした。
一人一人が考える傾聴があり、傾聴会に求めているものがあり。
素直に話してくれるみんなが本当に素敵だなと。
みんなが「うんうん」と話を聴いてくれて、傾聴会への思いを持っているだけで、本当にうれしかったです。
《傾聴》という言葉の意味を知っているみんなは話を聴く姿が本当に素晴らしく、《傾聴の良さ》をひしひしと痛感しました。
また、みんなが
「気軽に帰ってきて話せる場所であったらいいな」と。
オンラインサロン=気軽に帰れるコミュニティ
になるなんて思いもつかなかったです。
これからは、みんながかえってこれる場所をオンライン上でも作っていくという目標ができました。
【傾聴会(オンラインサロン)を通して得たもの】
傾聴を発信して続けたら、
【傾聴】のワードで繋がれる人と出会えた。
(はじめて1か月で、親密に繋がれる人たちがいる)
【傾聴】を知りたい、使いたいと思う人たちは、
人の痛みをわかり、優しい気持ちを持ったひとばかり。
(傾聴を知りたい時点で、相手に寄り添いたい気持ちを持っている素敵な人たち)
【傾聴】で社会は幸せになれると感じることができる。
(傾聴使うだけで、わたしもみんなもHappy)
気持ちを伝えなきゃ、話さなきゃわからないことばかり。
(みんなが正直に話してくれたからこそ、わかったことがたくさん)
【これから】
見切り発車の傾聴会がどのような方向へ進むのか、わたしたちもわかりません。
今回、傾聴会メンバーのみんなと、顔合わせをしたいと言い始めたのは、運営の私たちではなくて、メンバーでした。
そんなあたたかいメンバーと一緒に【傾聴】について、育てていければいいなと思います。
この記事を見ているあなたにも
【傾聴】が届くことを祈っています。
いいなと思ったら応援しよう!
