![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35065882/rectangle_large_type_2_bed0e8921fc2f04e3775a550aca8dcec.png?width=1200)
親子で「食育アドベンチャーランド2020」に参加しました!
すっかり投稿が間があいてしまいましたが、先週末日曜日の午前中に食育イベント「食育アドベンチャーランド2020」に親子で参加しました。
このイベントは公認スポーツ栄養士で清水エスパルスの管理栄養士などプロアスリートの栄養指導などで活躍中のこばたてるみ先生が16年連続で開催されているイベントです。
これまで毎年静岡で開催されてきたイベントが今年はZoomでのオンライン開催。ということで今回初めて参加しました。
10円玉は実はレモン汁よりドレッシングできれいになる!とびっくり 食品科学実験
まずは静岡県立大学 食品栄養科学部 助教の本間一江先生による食品科学実験。あらかじめ送っていただいた調味料を使って、10円玉がどの調味料でどう変化するか?を実験しました。
調味料はガムシロップ、レモン汁、醤油、ドレッシング、ウスターソース、ケチャップ、マヨネーズ、めんつゆを10円玉に綿棒で擦って変化を親子で観察。
レモン汁は知っていたけれど、実はレモン汁よりドレッシングの方がきれいになるというのは知りませんでした!子どもより自分が驚く、笑。
続いて 食育講座からの調理実習
食育に関するクイズを参加者が解答したあと、お待ちかねの調理実習!事前に静岡のスーパー 静鉄ストアさんから送っていただいた食材を使って、ドライフルーツのカナッペと、具沢山の冷製ガスパチョを作りました。
Zoomで画面越しにこばた先生の解説を聞きながら、息子もドライフルーツを子ども用包丁で切ったり、混ぜたりを手伝ってもらいました。4歳児には調理実習が一番楽しみだったようです。カットしたドライマンゴーを食べながら混ぜていました、笑。
完成後、試食を食べながら、清水エスパルスのOB選手とこばた先生のトークショーを聞きました。
4歳児でも調理実習を楽しめるという気付き
この夏にオンラインの和楽器講座の体験授業に参加させていただいた経験があったのですが、息子が早々に集中切れした経験があったので今回も内心どうなることかなと心配しつつ、「一緒に調理実習しようね〜!」と前日から盛り上げて臨んだのですが(笑)、PCのモニターを眺めるだけでなく、実際に自分も調理をするという体験は4歳児にとっても楽しかったようです。
我が家はまだ習い事を何かさせているわけでないのですが、親が先走っていろいろさせようと張り切り過ぎても、子ども本人が楽しめなければしょうがないとも思いつつ。かといって実際にやってみないとその子が何が合うかどうか?はわからないから、まずは一緒に楽しめそうなことをお試しでやってみるのがいいのかなぁなんて思いました。
今回、一緒に簡単にすぐできる調理をして一緒に楽しめるということに気づけたことが我が家にとっては一番の収穫だったと感じています。
こばた先生をはじめ関係者のみなさま、ありがとうございました!
イベントについてのしょくスポーツさんによる紹介ブログはこちら ↓
「オンライン」で誰でも、どこからでも直接指導を受けられるのって改めていいなぁ
現在、こばた先生はオンラインでスポーツを行っているジュニア選手のご家族に向けた「スポ飯オンライン講座」と「オンライン パーソナル栄養カウンセリング」も開催されているそうです。
清水エスパルスをはじめとしたプロのスポーツ選手の栄養指導を長年行われてきたスポーツ栄養士のパイオニアの方から、誰でもどこにいても直接指導を受けられるというのは、ほんとに「今ならではの良さ」だと感じました。
「食」が体を作るから、一回ちゃんとプロから教わるのもいいかもと思っています。
↓ スポ飯オンライン講座
↓ オンラインパーソナル栄養カウンセリング