
[ひらひら]ツアコンさんの旗がひらめく(5月24日水)
このところの天候は、急に暑くなったり、また涼しげになったり、一定しない。といっても、真冬や真夏と違って、過ごしやすい。
きょうは京都駅経由で仕事へ。
清水寺方面へ行くバスの乗り場は、いつもながら長蛇の列。清水寺のほかにも見どころはたくさんあるんだけど、京都へ来たらやっぱり清水寺。
還暦のおばちゃんも、京都駅と清水寺の間を歩いたことがある。45分くらい。1月に行ったときは、歩いたんです。
長い列に並ばなくても、歩ける人もいると思うけど、歩こうという発想がないよね。時間もないよね。
修学旅行の団体さんが増えてきた。海外からお越しの団体さんも増えてきた。
ツアーコンダクターが掲げている旗、色とりどり。形も、昔ながらの二等辺三角形や真四角や、いろんな旗があって、見ていておもしろい。個性的なのは、たくさんある中で目立たないといけないからかな。
どこかの国のツアコンさんの旗は、見たことのないような派手な柄。これぞ、お国柄と言うのか。黄色系の生地に波模様の旗に、数名が集まっている。これからどこへお出かけかな。皆さん、楽しそうなお顔。
日本の学生の団体さん、京都駅を出たところの広い通路で、しゃがんでいる。人数確認かな。これからどこへ行くのかな。
旗を持つのは先生か、ツアコンさんか。その旗を先頭にぞろぞろと歩き出した。
デジタルの時代になっても、超アナログな旗というのは、目印として心強い味方のようです。
いい旅を。

京都駅の前でお出迎え。
京都中央郵便局には小豆色のポスト。上に乗っかっているのは「京のぞみ」ちゃん
